二ツ岳〜オンマ谷


- GPS
- 03:25
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 563m
- 下り
- 583m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ間 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はなかったと思います 下山後は伊香保温泉があります |
写真
感想
埼玉方面からみて榛名山の右側のこぶの塊が水沢山 そして左に向かってやや斜め上にいき次のこぶが二ツ岳(らしい)
今日は、この間の水沢山に続いて二ツ岳周辺を歩いてみました。
このコースは水沢山の時に歩いたルートと併せると関東ふれあいの道 群馬16 榛名から水沢への道の9割を歩いたことになります。
ルートを繋げるために伊香保森林公園の大駐車場をスタート地点としました。
紅葉狩りのシーズン 登山をする人よりも写真を撮る人 紅葉狩りのみ楽しむ人 の方が多いかしら
管理小屋で地図をもらいまずはもみじの広場へ
まさに紅葉(こうよう)の季節
美しい瞬間をのがすまいと写真家達が数人シャッターチャンスをうかがっていました。
さらにすすみわしの巣風穴へ 風穴って不思議です 本当にひんやりとしていました。
看板の示すほうへむかいまずは雄岳へ
歩くまでは区別がつかなかったのですが・・。
テレビ塔がある方が雄岳 無いほうが雌岳 雌岳の方が34m低い
遠くからみると 二子山のようです。
登ってみるとやはり雄岳のほうがつらい
かつての火山の名残かごろごろの岩の階段を登りました
頂上では立派なテレビ塔がありました。
榛名富士やその周辺の山が良く見えます。
山の形が様々で ちょっとおもしろい
降りて次は雌岳へ
雌岳は木の階段がありました。登山道は雄岳に比べるとやさしい感じ
うまいことネーミングするもんだと感心
雌岳からは赤城 谷川 武尊 秩父方面の山が良く見えます
富士山は残念ながらみえませんでした。
ところで この雄岳 雌岳をカップルでのぼったら恋愛が成就するとか そんな迷信はないのかしら あったらおもしろいのに・・なんて そんなことを思いながらおりていき 屏風岩を見ながらくだり 次はオンマ谷をめざします。
この辺りは羊歯が多く生えていてジュラシックパークのよう
木の橋があったり 大きな岩に苔が生えていたり 真っ赤なまゆみの木をながめたりと 歩いていて楽しい感じです
オンマ谷の風穴を通りすぎ 5台くらいおけそうな駐車場をすぎ 管理小屋を目指して歩くと 朝訪れたわしの巣風穴へ出ました。 公園内の道を通り スタート地点までもどってきました。
紅葉の季節も もちろん満足な場所ですが、春もきっときれいだろう
雄岳 雌岳は登山として 登った感十分な山 展望もいいし 標識が多く設置されていて安心して訪れられる場所だと思いました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人