記録ID: 364940
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
陣馬山から高尾山口へ
2013年11月03日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:48
- 距離
- 19.6km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,035m
コースタイム
8:20藤野駅-8:50登山口(一の尾根コース、花を撮りながら)11:40〜12:30陣馬山頂(昼食&トイレ)-1:05奈良子峠-1:15明王峠-1:25底沢峠-景信山巻き道を経て-3:00小仏峠-城山巻き道を経て-3:40一丁平-4:00もみじ台下のベンチ(ここで4〜50分停滞)-一号路を歩いて-6:00高尾山口
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾山口乗車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
前日雨。小仏峠手前の急坂が石と泥でかなり恐かったです。他は多少ぬかるんでましたが、危険な所はありません |
写真
感想
今日の目標は長距離歩けるようになる。藤野から陣馬山、それから縦走して高尾山口へ、但し疲れたら何処からでもエスケープする、というゆるいものでした。結果的には歩いたのですが、実はケーブルカーにもリフトにも並ぼうとしたけどあまりの長蛇の列にあきらめて仕方なく歩いたのです。真っ暗な中ヘッドランプ(毎回携行して初めて役にたちました)をつけて夢中で一号路を下りました。
今日はもみじ台下にヨロヨロとたどり着いて稲荷山コースはもう無理だなと思いながら休んでましたら、隣の親子が困っているのです。お父さんが財布を落として城山か、一丁平だと思うから見に行きたいのだけれど、子ども(5才)はもう歩けないのです。本当はここでお父さんは諦めるべきだつたかもしれません。まあそういうわけで私が見ててあげるよ、ということになって、お父さんは一丁平まで一人で走っていつたのです。ところが世の中、親切な人が多いです、周りに居たおじさんおばさん4人も私たちも残っててあげるよ、というわけで皆でワイワイお父さんの帰りを待ったのです。財布はなかったですね。山で何か落としても取りに行けないですよね。
40分は座っていたので私の足の疲れはすっかり取れました。ケーブルカーで帰ろうとひ弱に考えたのですが日曜日だから無理でした。
長距離歩きの反省ですが、一の尾根の登りで花と遊びすぎ、山頂で50分もお昼にゆったりはのんき過ぎでした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:895人
はじめまして。
otogiriさんも周りの方々も、お財布失くされた見ず知らずのお父さんの為に
そのお子さんと40分も・・・
otogiriさんもロングコースでは日没も心配になりますからね
同じ現場に居合わせたら、私にはできるかな
見習いたいと思いました
はじめまして
(Liccaさんのレコはいつも楽しく読ませてもらってるので知ってる人のように思ってしまいますが)
コメントありがとうございました
私もいつでもこんなおせっかいができるわけでもないなあ、と思ってました。状況によりますよね。
でも子供も5歳くらいになるとしっかりするんですね、知らないおばちゃんと会話しながらお父さんを待てる!心の中の緊張は推し量れないけれど。
otogiriさんへ
始めまして
私も12月30日、大岳山に行く途中、軽アイゼンつける時に、スマホ落として困ってリターンしたんですが、無くて、御岳ケーブルカー山頂駅で、遺失物届け出してたら、大岳山頂で落し物でスマホ拾ったって言ってる人居たよ、、と言ってくれる人居て、
自分のすまほに電話したら拾って頂いた人が山頂駅にむかっていて、10分後にゲット出来たのは本当に嬉しかったです。
本当に、日本はよいくにと実感!
お、も、て、な、し、😙👏
ずいぶん時間がたっちゃって間が抜けたご挨拶になってしまいました。今日はルートの登録ってのがあることに気がついたので一つ一つ登録してました。それでこのコメントに気がついた。muttyannさんの大岳山のレコ、読んだ記憶があります、すごいラッキーですよね、親切な人いっぱいいるんだけど、それが相手にしっかり届いたってことはよかったですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する