記録ID: 364953
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
田貫湖から長者ヶ岳〜天子ヶ岳〜白糸の滝
2013年11月03日(日) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:57
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,278m
- 下り
- 1,450m
コースタイム
9:05田貫湖登山口 - 9:49休暇村分岐 - 10:57長者ヶ岳11:23 - 11:43上佐野分岐 -
12:07天子ヶ岳12:30 - 13:50林道 - 14:40白糸の滝駐車場
12:07天子ヶ岳12:30 - 13:50林道 - 14:40白糸の滝駐車場
| 天候 | 曇り〜時々晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
須走タクシー白糸営業所の隣の駐車場を利用 100円/日 着いた時は係員がおらず、ノートにナンバー記入して料金箱に100円投入 駐車場には、水洗トイレあり 駐車場〜田貫湖登山口 須走タクシー (1870円) 須走タクシー白糸営業所は、白糸の滝バス停前にあります。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
全般的に良く整備されており、危険ヶ所は無 道も分かりやすい 田貫湖登山口〜長者ヶ岳 危険な個所無 階段が結構あります 長者ヶ岳〜天子ヶ岳 歩きやすい 天子ヶ岳〜白糸の滝 頂上からの下りで少し急な箇所あり(ロープ1ヶ所) 最後は車道に沿って歩く必要があるが、途中から歩道が確保されており問題無 |
写真
感想
山渓の「静岡県の山」を見て気になっていた長者ヶ岳及び天子ヶ岳へ行ってきました。
白糸の滝の駐車場に車を置いてタクシーで田貫湖の登山口へ。当初、バスで白糸の滝から田貫湖の休暇村へ行くことも考えましたが時間が合わないのでタクシーで行きました。
昔からある登山口から登りました(タクシーの運転手さんの話では休暇村からの新登山口からの登りはやや急とのこと)。長者ヶ岳への道は良く整備されていて歩きやすい道でした。ただ途中殆ど展望が無く、休暇村からの登山道との出合いで、田貫湖がちょっと見えるのと、木の間から富士山が見える程度です。
長者ヶ岳からは富士山が良く見えました。テーブルとイスがあり、富士山を見ながら食事ができます。長者ヶ岳から天子ヶ岳の間は紅葉が綺麗で楽しめました。
天子ヶ岳は、富士見台の所しか展望がありませんが、広々とした山頂で休憩には良い所です。
天子ヶ岳の麓から白糸の滝までは舗装道路を歩きますが、歩道が確保されており、大きな富士山を左手に見ながらなかなか気持ち良く歩けます。
午後から天気が崩れるのではと思っていましたが、穏やかな天気で助かりました。富士山と紅葉も楽しめて大変良かったです。
白糸の滝も工事中で滝壺まで下りられなかったのは残念ですが、大変綺麗で流石、日本の滝百選で一位になった名瀑と思いました。
全般的に尾根道でコースがはっきりしており、穏やかな道が多くのんびりとハイキングを楽しめて気に入りました。次は、逆回りで歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2214人











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する