ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3653558
全員に公開
ハイキング
北陸

【青葉山】中山口〜展望台〜山頂〜林道終点〜今寺口〜中山口

2021年10月22日(金) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福井県 京都府
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
656m
下り
666m

コースタイム

日帰り
山行
3:45
休憩
0:50
合計
4:35
8:05
25
8:30
25
8:55
9:05
40
9:45
45
10:30
11:10
30
11:40
20
12:00
40
12:40
中山登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車=自宅→福井県大飯郡高浜町
駐車場=中山口登山者用駐車場(無料)
今日は若狭富士とも呼ばれる青葉山に挑戦します。急な行先変更により事前情報を調べる時間が無く少し不安ですが安全第一で向かいます。
今日は若狭富士とも呼ばれる青葉山に挑戦します。急な行先変更により事前情報を調べる時間が無く少し不安ですが安全第一で向かいます。
今日の行程は中山口から展望台を経て東峰、西峰に登頂し、今寺口に下山する計画です。展望台と山頂からの景色を期待しています。
今日の行程は中山口から展望台を経て東峰、西峰に登頂し、今寺口に下山する計画です。展望台と山頂からの景色を期待しています。
青葉神社の鳥居をくぐってスタートします。東峰の山頂に青葉神社があるようです。またこの山の周りにも神社が多数あるようです。
青葉神社の鳥居をくぐってスタートします。東峰の山頂に青葉神社があるようです。またこの山の周りにも神社が多数あるようです。
道幅も広く階段状に丸太が打ってあり、よく整備されている登山道なのでとても歩きやすかったです。整備されている方に感謝です。
道幅も広く階段状に丸太が打ってあり、よく整備されている登山道なのでとても歩きやすかったです。整備されている方に感謝です。
途中ベンチが設置されており休憩するときは助かると思います。まだ休憩を取るほどではないのでどんどん進んで行こうと思います。
途中ベンチが設置されており休憩するときは助かると思います。まだ休憩を取るほどではないのでどんどん進んで行こうと思います。
楽しみにしていた展望台に到着しました。ベンチ付きの立派な展望台も設置されていました。今日は人が少ないようで貸し切りです。
楽しみにしていた展望台に到着しました。ベンチ付きの立派な展望台も設置されていました。今日は人が少ないようで貸し切りです。
今日は天気も良くとてもきれいな海岸線を眺めることができました。土地勘がないので見えている景色をグーグルマップで調べました。
1
今日は天気も良くとてもきれいな海岸線を眺めることができました。土地勘がないので見えている景色をグーグルマップで調べました。
なんとなく敦賀辺りまでは判りましたが遠くに薄っすら見えているのはどこなのか。もしかして能登半島。そんなに遠くは見えないか。
なんとなく敦賀辺りまでは判りましたが遠くに薄っすら見えているのはどこなのか。もしかして能登半島。そんなに遠くは見えないか。
展望台の少し先にある金比羅大権現でも手を合わせてから先へと進みました。この辺りが登山口から山頂までの中間くらいでしょうか。
展望台の少し先にある金比羅大権現でも手を合わせてから先へと進みました。この辺りが登山口から山頂までの中間くらいでしょうか。
足元注意の看板。この段差のことかと思い進んだら馬の背でした。なんの前触れもなくいきなりの出現に驚いてしまいました。
足元注意の看板。この段差のことかと思い進んだら馬の背でした。なんの前触れもなくいきなりの出現に驚いてしまいました。
なかなかの高度感でした。右手には高浜町の街並みが望めます。街の中を走り抜ける小浜線の電車も見えました。
なかなかの高度感でした。右手には高浜町の街並みが望めます。街の中を走り抜ける小浜線の電車も見えました。
青葉山東峰に到着。眺望があると思っていたが何もなくて少し残念。おおむね予定通り進んできたので次は西峰を目指すことに。
青葉山東峰に到着。眺望があると思っていたが何もなくて少し残念。おおむね予定通り進んできたので次は西峰を目指すことに。
東峰から一度下った後にまずは梯子が登場して楽しい道が始まります。ここからは想像していたよりも大変な道のりでした。相棒は大苦戦。
東峰から一度下った後にまずは梯子が登場して楽しい道が始まります。ここからは想像していたよりも大変な道のりでした。相棒は大苦戦。
左側が切れ落ちた岩場も登場。ロープが設置されているのでかなり助かります。ここではさすがにすれ違いは出来ませんね。
1
左側が切れ落ちた岩場も登場。ロープが設置されているのでかなり助かります。ここではさすがにすれ違いは出来ませんね。
これから目指す西峰が望めます。まだ遠くもう少し時間が掛かりそうです。奥には舞鶴の港や街並みが見えています。
1
これから目指す西峰が望めます。まだ遠くもう少し時間が掛かりそうです。奥には舞鶴の港や街並みが見えています。
ここはどうやって通過するか頭を使いました。ロープは裏側にも同じように取り付けられています。さて通過方法の正解は?
ここはどうやって通過するか頭を使いました。ロープは裏側にも同じように取り付けられています。さて通過方法の正解は?
長めの梯子を通過。上から降りてきて四連梯子の途中から振り返って撮影しました。雨が降っていたら滑りそうで不安になりそうです。
長めの梯子を通過。上から降りてきて四連梯子の途中から振り返って撮影しました。雨が降っていたら滑りそうで不安になりそうです。
この岩の隙間を進みます。ここで合ってる?と思わせるようなコースが続きます。なかなかトリッキーなコースが続きます。
この岩の隙間を進みます。ここで合ってる?と思わせるようなコースが続きます。なかなかトリッキーなコースが続きます。
次はここを潜って進みます。相棒はこのコースにぐったり。西穂高岳行く方が簡単なんてことも言ってました。そうかなぁ?
次はここを潜って進みます。相棒はこのコースにぐったり。西穂高岳行く方が簡単なんてことも言ってました。そうかなぁ?
やっとの思いで西峰山頂の直下に到着。西権現の立派な祠があります。ここで荷物をデポして後ろの岩場をもうひと登りします。
やっとの思いで西峰山頂の直下に到着。西権現の立派な祠があります。ここで荷物をデポして後ろの岩場をもうひと登りします。
えっ?このロープで登るの?ある意味ロッククライミングやん!途中まで登ると左手の柵に沿って登れました。
えっ?このロープで登るの?ある意味ロッククライミングやん!途中まで登ると左手の柵に沿って登れました。
最後のヴィクトリーロード。コース後半のおかげなのか、かなりの達成感があります。ここを登り切って待っていたのは!
最後のヴィクトリーロード。コース後半のおかげなのか、かなりの達成感があります。ここを登り切って待っていたのは!
とてもキレイな日本海を望む景色!これは絶景です。疲れは一気に吹き飛び、これ以上ないような達成感と満足感に包まれました。
1
とてもキレイな日本海を望む景色!これは絶景です。疲れは一気に吹き飛び、これ以上ないような達成感と満足感に包まれました。
相棒もとてもキレイって言っていますが顔がひきつっていたので、どうした?と聞くと、ちょっと怖い…。と言っています。
相棒もとてもキレイって言っていますが顔がひきつっていたので、どうした?と聞くと、ちょっと怖い…。と言っています。
海が間近に見える山に登ったのは今回が初めてでした。今まで行って感動した山並みの景色とはまた違ってとても新鮮でした。
海が間近に見える山に登ったのは今回が初めてでした。今まで行って感動した山並みの景色とはまた違ってとても新鮮でした。
しばらくこの時間を味わって目に焼き付けて帰りたいと思います。風も強くなく天気のいい日に登れて良かったです。
2
しばらくこの時間を味わって目に焼き付けて帰りたいと思います。風も強くなく天気のいい日に登れて良かったです。
海と反対側の景色は高浜町の街並みと滋賀方面へと広がる山々が眺められます。前に登った武奈ヶ岳もあるのかな?
海と反対側の景色は高浜町の街並みと滋賀方面へと広がる山々が眺められます。前に登った武奈ヶ岳もあるのかな?
こちらは舞鶴方面。舞鶴港が見えています。徐々に雲が増えてきたような気がします。今日は午後から天気が崩れる予報です。
こちらは舞鶴方面。舞鶴港が見えています。徐々に雲が増えてきたような気がします。今日は午後から天気が崩れる予報です。
今寺口へ下山した後に改めて青葉山を眺めました。こちらから見た山容よりも海岸線から見る姿がカッコいいですかね。
今寺口へ下山した後に改めて青葉山を眺めました。こちらから見た山容よりも海岸線から見る姿がカッコいいですかね。
帰り道。高速道路のパーキングで越前おろし蕎麦とソースカツ丼を食べました。越前蕎麦のコシの強さには衝撃でした。
帰り道。高速道路のパーキングで越前おろし蕎麦とソースカツ丼を食べました。越前蕎麦のコシの強さには衝撃でした。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 サングラス タオル ストック

感想

今日は長野方面の山に向かおうと計画していましたが、積雪情報や天気予報が間際で変わって思わしくないということで急遽行先変更となってしまいました。せっかく合わせた休みなので各地の天気予報を見ていると福井、滋賀方面であれば昼過ぎまで天気が良さそうだったので探しました。しかしこの方面の山についての知識が乏しく手探りでの山選び。いつものことですがヤマレコはかなり参考にさせてもらいました。そして多くの山を調べた結果「若狭富士」と呼ばれる「青葉山」を相棒に提案。快諾してくれたので目指すことに決めました。何を隠そう海沿いにある山に登るのは初めてで、風の心配などを考えましたがチャレンジしてみることにしました。

車を走らせて登山口に到着。想像していたよりも天気はかなり良さそうです。そうなると欲が出て何とか晴れてるうちに山頂に着きたいと思いながら出発します。登山道はとてもよく整備されており歩きやすい道でした。そして展望台に到着すると日本海が目の前に広がる最高の景色に出会えました。もうこれだけでも満足と言えるほどでしたが山頂を目指します。
地図に書かれていた「馬の背」も順調に進み、無事に「青葉山東峰山頂」に到着しました。しかし展望はなくちょっとガッカリ。この山は双耳峰なのですぐに次を目指します。あっさり次に行けるかと思っていましたがここからが核心部でした。梯子や切り立った岩場など相棒は悪戦苦闘。
何とか次の「青葉山西峰山頂」に着きました。山頂直下の広場から岩場をもうひと登りすると絶景が広がる岩の上に立つことが出来ました。ここからの景色、達成感、満足感は最高でした。また海が目の前に広がる山に登りたいと思わせてくれる最高な山でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:497人

コメント

拝見いたしました。16番目のコマ(どう通過するのか)
風がなかったので、私は中央をTポーズで進みました。
2021/10/25 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 北陸 [日帰り]
青葉山(若狭富士)西峰から東峰縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 北陸 [日帰り]
青葉山東峰と西峰往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら