360°展望の赤岩&紅葉♪ 今倉山〜松山(赤岩)〜二十六夜山


- GPS
- 03:34
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 722m
- 下り
- 721m
コースタイム
11:35二十六夜山「昼食」12:16ー13:23道坂トンネル
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
帰り 相模湖IC−高井戸IC 家20:00 ETC(軽) 900円 94K ガソリン往復3000円 道坂トンネル前後に数台程度の駐車スペース |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は、ありません。 トイレは、ありません。 いやしの湯 600円 http://www.iyashinoyu.org/iyashinoyu.html ぷりんどら 石川PA 1個170円 http://www.kikuya-shop.net/shopdetail/005005000016/ |
写真
感想
先週急遽予定を変更して、中止してしまった
今倉山〜松山(赤岩)〜二十六夜山を、
熱が、さめないうちに、行くことに決定する。
前回の瑞牆山(みずがきやま)で紅葉をたっぷり満喫したので
今回は、松山(赤岩)の展望を、楽しみにして、出かける。
御正体山も富士山の近くだが、展望がないので、
次回の楽しみにとっておこう。
今倉山登る途中、ご家族?二人組(父?と娘?)をぬかさせていただく。
ご家族二人組は、赤岩に行き、沢コースで戻るとのこと。
松山(赤岩)到着。誰もいない。快晴で360°の展望。来て良かったと思う。
富士山が近くで、私が行った山々が、よく見える。
山頂の羅針盤もあり、とてもわかりやすい。
松山(赤岩)でまったりしていると、ご家族二人組が追いついて到着。
そこで、少し娘?さんと世間話をする。
「神奈川県の藤沢から、山梨県の扇山の近くにへ引越して数年たつ。
登山が好きなので山梨県へ引越して本当に良かった。若い頃は、
八ヶ岳や南アルプスへよく行った。」
山好きにとって、山梨県移住出来れば、いろんな山にアクセスしやすいと
思う。
続いて二十六夜山を目指す。一旦林道まで下り、林道から登る。
まもなく二十六夜山山頂につく。誰もいない静かな山頂。
富士山を見ながら昼食を食べる。ここは、360°展望では、ないが、
富士山と九鬼山がよく見える。まったり休憩していると、ご年配の
男性二人組に出会う。下山ルート考え中とのことで、私が林道で下ると
伝えたら同じルートでいくとのこと。
林道歩きは、退屈かなと予想していたが、林道から見る紅葉がきれいで
癒される。
13時30分頃には、車に戻れた。帰り途中、いやしの湯で温泉につかり、
まったりする。先週に引き続き、石川PAで「ぷりんどら」を再び買う。
すっかり「ぷりんどら」に、はまってしまった。(笑)
こんにちは
よいお天気で紅葉も美しく、その中で歩かれてうらやましいです
富士山もよく見えたんですね〜
私はまだ今年は一度も見てないです
富士山が見えるであろう山には行ったのですが。。
山梨、長野在住の方はうらやましいです。
個人的には松本が好きです。
またまた「ぷりんどら」ですね
おいしそうです
中央道の場合は首都高が混むので、八王子JCTから圏央道を北に行ってしまうのですが、いつかは石川PAに寄ってみたいです。
こんばんは
今回は、富士山
天気もよく、展望が抜群でした
松本は、北、南、中央アルプスに、アクセスしやすく
登山に便利ですね。松本城が素敵です。
東京から東北の山はアクセスに時間かかります
「ぷりんどら」とは、別に「草もち」も食べたの
ですが、「草もち」も美味しいです。
茨城県ですと、園央道を使いますよね。
都内は渋滞するので、車の時間ロスが、大きいです。
kipyonさん、銀座山荘以来ご無沙汰しています。
私もこのコース大好きです。
私は電車で都留市駅まで行き土日運行の道坂峠行きの
バスを利用します。
そして下山は二十六夜山を月待ちの湯まで下り、
温泉で汗を流し、美味しいビールを飲み、バスで都留市駅
にもどり、千葉の片田舎まで電車に揺られて帰ります。
ブナの新緑の時期が好きですが、紅葉の時期もよいですね。
銀座山荘なつかしいです
kazuhi49さんの美しい写真
鉄道関連日記を、いつも楽しく拝見させて
いただいています。
土日の場合、Kazuhi49さんのコースで
行ったかも知れませんね
道志地方もバスの便があれば、電車バスで
アプローチしやすいですね。
逆に不便なので、静かな山が楽しめます
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する