紅葉の高野山を巡るぶらり観光と高野三山登破からの和歌山最高峰護摩壇山〜龍神岳縦走までのてんこ盛り山行



- GPS
- 07:48
- 距離
- 21.3km
- 登り
- 662m
- 下り
- 646m
コースタイム
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 8:32
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2021年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
復路:上の逆。但し、大阪環状を通らずに阪神高速湾岸線で帰りました。 ※高速料金は、はっきり覚えてませんが大体片道3,000円くらい(ETC利用) ※土地勘のない人にとっては大阪環状道路はハードル高いです。 ※龍神温泉からの帰路は、もしかしたら有田ICから和歌山JCT経由の方が近いかもしれませんが、大渋滞に巻き込まれる可能性や走行時間、コストパフォーマンスを総合的に判断しました。 ※高野山までのR480号線はかなりのクネクネ道です。また、高野山から道の駅:護摩さんスカイタワーまでもクネクネ道で護摩さんスカイタワーから龍神温泉までもクネクネ道です。なので、ツーリングしているバイクマンが多いです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
高野三山(摩尼山・楊柳山・転軸山)・・・踏み跡明瞭。標識完備。但し何故か誰1人ハイカーを見かけませんでした。高野山参詣道「女人道」として昔から存在していた道なのだと思います。 護摩檀山〜龍神岳・・・遊歩道。登山装備不要。 |
その他周辺情報 | 護摩さんスカイタワーから車で南に約30分の位置にある「龍神温泉」で日帰り湯しました。 公衆浴場:龍神温泉元湯・・・料金800円、リンスインシャンプーとボディーソープ、ドライヤーは標準設置。内湯×2(源泉加温循環式と源泉汲み上げ非加温式)、露天風呂×1(源泉加温循環式) 泉質:弱アルカリ性のナトリウム炭酸水素塩泉 |
写真
感想
高野山の町中散策、または高野三山ハイキングのどちらかを歩いている記録はよく目にするが、両方ともを1日で歩いている記録はあまり目にしないだろう。
今回の山行の数日前に、朝日放送のお天気コーナで気象予報士がこの週末の高野山の紅葉が見頃との情報を仕入れていたリーダーO氏と、これまた数日前にBS放送でタレントの森尾由美さんが高野山を散策していた様子を見ていた私の思惑が合致し、勢い余って高野山まで来てしまいました。
当然ですが、欲張りな私たちは折角遠い所まで行くのだから、あっちもこっちも行って元を取ろうとする嫌らしい性格なので、やや詰め込み感満載の山行となってしまいました。
高野山と言えば、「金剛峯寺」、「奥の院」、「壇上伽藍」の3か所は訪れておかなければならないとガイドブックに載っていたのと、その3か所を廻るだけでも3〜4時間はかかるとの事前情報を入手していたため、てっきり散策メインと思っていたのですが、リーダーO氏は更に「摩尼山」、「楊柳山」、「転軸山」の高野三山も歩くという。全く予想していなかったが、そもそも高野山とは高野三山の事を指して呼ばれているらしい。
つまり、『高野三山を登らずして高野山を語ることなかれ』である。
私たちは高野山を語りたいので、奥の院をぐるっと取り囲むように鎮座する高野三山を歩くことにしました。町中にはあふれかえるほどの観光客がいましたが、山中では誰一人として出会うことはありませんでした。但し、登山道は踏み跡が明瞭で全く荒れていなかったので、たまたま歩いた時間が朝早かったからだけかもしれません。
下山後は、町中散策です。
バス移動の人も多いですが、やはり街並みの雰囲気を感じるには歩いて散策する方が良いのでは感じました。見どころも多いので飽きないですし。
そして、高野山のお土産はやはり名物『ゴマ豆腐』でしょう。
特に『濱田屋』、『角濱』、『森下商店』の3ヶ店は有名です。
私は、『濱田屋』さんで、4個入り1600円のゴマ豆腐を購入しましたが、意外にも色が白くてゴマの風味もそんなにきつくなくて上品な感じでした。
あくまで個人的な好みの問題ですが、スーパーで売っている色が茶色っぽいゴマの風味がプンプンするゴマ豆腐の方が私は好きかも。
高野山は一部を除いて駐車場が無料ですし、観光案内所が充実しているのは有難いですね。結局、大門から奥の院まで端から端まで歩きました。約6時間以上歩いたので、ちょっと足が疲れました。
次は、和歌山県最高峰まで移動します。
高野山から車で約1時間。
道の駅:護摩さんスカイタワーまでやってきました。ここから護摩壇山までは石階段の遊歩道です。はっきり言って、クロックスやビーチサンダルやパンプスでも十分歩けます。ピンヒールはちょっと厳しいかもしれません。
そして、護摩壇山から龍神岳の稜線歩きも快適で、もはやリュックなど不必要です。
龍神岳から護摩壇山まで戻ったころには既に14時近くなっていましたが、ここでやっと昼食です。
ホットサンドとチーズフォンデュを作ってみましたが、何故かリーダーO氏にいつもの食欲がありません。
どうやら、ここに来るまでのワインディングロードで車に酔ってしまったようです。あとで聞いたら3回くらいゲロを吐きそうだったらしいです。
私はお腹一杯になったので、下山後、最終ミッションの秘湯『龍神温泉』に向かいます。
龍神温泉は、島根県『湯の川温泉』、群馬県『川中温泉』と並んで日本三美人の湯として超有名ですが、その割には萎びた感が漂い、ゆったりと時間が流れる感じの温泉でした。アルカリ泉なのでお肌はつるつるです。
ほっこりしたところで、本日の山行?は終了です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する