記録ID: 369359
全員に公開
ハイキング
丹沢
鍋割山(小丸尾根から)
2013年11月12日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:15
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 953m
- 下り
- 1,188m
コースタイム
7:10県民の森-7:35二俣(25分)−10:40小丸分岐(3時間5分)-11:10鍋割山(30分) 昼食休憩(35分)
11:45鍋割山-13:05後沢乗越(1時間20分)-14:00二俣(55分)-15:30大倉バス停(1時間30分)
11:45鍋割山-13:05後沢乗越(1時間20分)-14:00二俣(55分)-15:30大倉バス停(1時間30分)
天候 | 曇り→薄日 あられも降った |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー
帰路 大倉バス停からバスで渋沢駅 (新宿から丹沢フリーパス1480円で電車もバスも) |
コース状況/ 危険箇所等 |
二俣で登山カード提出 小丸尾根は初めと終わりは登山路がはっきりしていますが、途中は何処を歩いてもOKという感じではっきりしないので悩みました 鍋割山稜は快適な遊歩道、後沢乗越経由二俣の道もわかりやすい道です 温泉、飲食店は寄りません お昼は鍋割山荘で鍋焼きうどん1000円 |
写真
感想
鍋割山稜の黄紅葉が見たくて、このコースは無理かな?と思いましたが、いろいろ工夫して実行すろことにしました。まずヤマレコにタクシーで県民の森まで行き、行程を短縮するという情報がありました、しかもタクシー代は2000円いくらか。これだ!と思いました。次は新宿近くに住む友達が泊めてくれることになり、始発の小田急急行に乗れます。早立ちで余裕を持たせます。最後に写真撮るのを控えること、小丸尾根登りきるまでは撮らない。などなど。かなり悲壮な覚悟で臨んだわけですが結果は案ずるより産むがやすしのようでした。
暗くならないうちに帰れてよかったです。
ただ鍋割山稜は写真にもあるようにすっかり枯れ木の山になっていました。一週間以上遅かったですかね。山頂から下って行くと素敵な紅葉風景が見られたのでよかったですが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1450人
昨日、小丸尾根登り切ったところでお会いしました!それまで誰にも会わなかったので、会えた時はホッとしました!塔ノ岳に行った方が安心かと思いましたが、鍋割に向かうと聞き、私も決心しました!ありがとうございました(__)
このヤマレコ、私たちだって気がついてくれてありがとうございます。お互いヤマレコユーザーとも知らず、あれっきりもうお話しできないとは残念ですねえ
又いつか会えるかもです!ヤマレコは山行きの参考には素晴らしい最新情報だと思ってます!私は見る側ですが!(^^)!又 会えたら嬉しいです!(^^)!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する