ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3749831
全員に公開
ハイキング
甲信越

太刀岡山・鬼頬山・黒富士・升形山・曲岳・羅漢寺山(弥三郎岳)・白砂山☆昇仙峡車中泊し県道27号101号以外変形8の字一筆書きで山百❹含む7座歩き尽くしシメは渓谷日本一の昇仙峡さんぽで長瀞橋〜🚠近くの🅿️!

2021年11月15日(月) 〜 2021年11月16日(火)
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
15:32
距離
40.5km
登り
2,535m
下り
2,660m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:32
休憩
1:15
合計
10:47
5:04
30
昇仙峡 自由に利用下さい駐車場
5:34
5:34
100
7:14
7:15
42
7:57
8:00
24
8:24
8:24
70
9:34
9:49
30
10:19
10:20
2
10:22
10:22
14
10:36
11:09
13
11:22
11:22
5
11:27
11:32
2
11:34
11:35
10
11:45
11:47
3
11:50
11:50
13
12:03
12:04
37
12:41
12:43
1
12:44
12:45
7
12:52
12:53
16
13:09
13:16
2
13:18
13:18
4
13:22
13:22
18
13:40
13:40
31
14:11
14:12
73
15:25
15:26
25
15:51
昇仙峡駐車場にて車中泊
2日目
山行
4:14
休憩
0:57
合計
5:11
7:24
2
昇仙峡駐車場
7:26
7:26
41
8:07
8:07
2
8:09
8:11
3
8:14
8:16
12
8:46
8:46
5
8:51
8:55
14
9:09
9:43
17
10:00
10:02
7
10:09
10:09
33
10:42
10:47
92
12:19
12:19
5
12:24
12:24
9
12:33
12:33
2
12:35
昇仙峡駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は沢山あるがトイレあるのは県営、市営駐車場のみ
自分は新静観橋近くの ご自由にご利用下さい。の標識のある土の駐車場に車中泊しトイレは下流200m位先の駐車場に臨時市営駐車場の看板ある公衆トイレを利用した。この駐車場には一台車あったが旅館の主人のかわからぬが旅館の正面だから一般の人は駐車ダメかな?
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は曲岳めまい岩周辺のみだが油断大敵注意1秒怪我一生
山梨の山では初級者向けだが各山々は登りはガッツリ歩かされる
初日の観音峠から昇仙峡までの県道約11キロの約2時間30分が登山より疲れた
トレランの方なら苦にならぬでしょうが県道歩きは長いので考えておられる登山者は別々に周回した方が足裏への負担が少ないでしょう。

羅漢寺山から昇仙峡の周回は長瀞橋近くに車を止めて時計回りがオススメ
長瀞橋からロープウェイまで土日マイカー禁止で平日マイカー一方通行の道は緩やかな上りだが登山のあとの昇仙峡さんぽはやはり疲れるし車道と歩道兼用で狭い道だから下から来る車やバイクに注意

ロープウェイ横の麦坂道は山と高原地図にはルートないが木道が壊れている箇所は注意しながらもしっかりした古道であまり急ではないので羅漢寺山往復ならロープウェイ1300円払わず歩いたほうがお金節約で健康にも良い(笑い)
その他周辺情報 昇仙峡ではビール自販機は見かけず売店にもアルコール無く水晶の店が多かった
車中泊でアルコール希望者は事前に途中で購入したほうがいい
日帰りマイカーが圧倒的でしょうから仕方ないかな
公共交通機関で来る観光客もいるのに商売っ気ないんかいな?

事前情報で知ってたが昇仙峡途中の食事処水晶店で声でかし強引な客引おじさんおり自分の前の観光客が店に引きこまれてたが私は引っ掛からなかったが商売だから仕方ないかもしれんが特別景勝の昇仙峡には似合わぬ
無視すればよいのだが
14日一杯呑んだ夕食後10分程歩いて仙娥滝ライトアップを観る
夕食はJETBOILチーズフォンデュでカマンベールチーズと林檎ジュースを温めフランスパンと共に白ワインで柄にも無く洒落てみたけどたまにはいいずら
2
14日一杯呑んだ夕食後10分程歩いて仙娥滝ライトアップを観る
夕食はJETBOILチーズフォンデュでカマンベールチーズと林檎ジュースを温めフランスパンと共に白ワインで柄にも無く洒落てみたけどたまにはいいずら
登山口から1時間10分程で本日第一座目の山百たる大刀岡山なり
2021年11月15日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/15 7:50
登山口から1時間10分程で本日第一座目の山百たる大刀岡山なり
大刀岡山から最初の富士は絶景かな
来年は富士の前に見えるあの前衛峰から富士本体を眺めるべく車中泊して今回のように効率的になるべく複数の山々を回れるように地図を観ながら地図から教えてもらおう
2021年11月15日 07:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
13
11/15 7:50
大刀岡山から最初の富士は絶景かな
来年は富士の前に見えるあの前衛峰から富士本体を眺めるべく車中泊して今回のように効率的になるべく複数の山々を回れるように地図を観ながら地図から教えてもらおう
越道峠から1時間10分程で本日二座目の鬼頬山到着
コースタイムよりオーバーだがや
2021年11月15日 09:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/15 9:31
越道峠から1時間10分程で本日二座目の鬼頬山到着
コースタイムよりオーバーだがや
本日第3座目の山百たる黒富士とうちゃこ
鬼頬山から1時間少しだからマアマアかな
2021年11月15日 10:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/15 10:37
本日第3座目の山百たる黒富士とうちゃこ
鬼頬山から1時間少しだからマアマアかな
黒富士と富士揃い踏み
左側が黒っぽいぞよ
2021年11月15日 11:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/15 11:38
黒富士と富士揃い踏み
左側が黒っぽいぞよ
本日第5座目の山百たる曲岳なり
こんなに日帰りでほぼ一筆書き出来る山々は中々無いに
2021年11月15日 12:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/15 12:44
本日第5座目の山百たる曲岳なり
こんなに日帰りでほぼ一筆書き出来る山々は中々無いに
7時間30分程で太刀岡山登山口に周回完了したがまだ半分以上県道歩きが有るし登りがあるから大変だぞ
2021年11月15日 14:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/15 14:13
7時間30分程で太刀岡山登山口に周回完了したがまだ半分以上県道歩きが有るし登りがあるから大変だぞ
太刀岡山と鬼頬山
2021年11月15日 15:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/15 15:21
太刀岡山と鬼頬山
ロープウェイ乗り場の売店にビールないか見たがないよ
他に3軒ウロウロしたがビールなく仙娥滝入口の静観橋横の食事処にありビール難民になりかけたに
夕食は石狩鍋で高いサケ缶・甘酒・豆腐味噌汁・水・パスタをジェットボイルで一煮立ちであっという間に完成しうまか
やはり鍋はいいね
2021年11月15日 15:57撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/15 15:57
ロープウェイ乗り場の売店にビールないか見たがないよ
他に3軒ウロウロしたがビールなく仙娥滝入口の静観橋横の食事処にありビール難民になりかけたに
夕食は石狩鍋で高いサケ缶・甘酒・豆腐味噌汁・水・パスタをジェットボイルで一煮立ちであっという間に完成しうまか
やはり鍋はいいね
2日目は朝食の大盛カップ蕎麦を喰らい昇仙峡ロープウェイ横の麦坂道を羅漢寺山に向けて遅いスタート
この時点では弥三郎岳ピストンし荒川ダム先の大滝見て昇仙峡さんぽのハズだったけど
2021年11月16日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/16 7:26
2日目は朝食の大盛カップ蕎麦を喰らい昇仙峡ロープウェイ横の麦坂道を羅漢寺山に向けて遅いスタート
この時点では弥三郎岳ピストンし荒川ダム先の大滝見て昇仙峡さんぽのハズだったけど
まだ紅葉も落ち葉もいい感じではないかいな
今日は観光客気分ながら気を抜かばケガの素だから用心にこしたことない
2021年11月16日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/16 7:27
まだ紅葉も落ち葉もいい感じではないかいな
今日は観光客気分ながら気を抜かばケガの素だから用心にこしたことない
下からゆっくり42分で八雲神社
そうキツくないから皆さん麦坂道を歩きなはれ
軽トラがありパノラマ台の食事休憩処に従業員の方が準備してました
2021年11月16日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/16 8:08
下からゆっくり42分で八雲神社
そうキツくないから皆さん麦坂道を歩きなはれ
軽トラがありパノラマ台の食事休憩処に従業員の方が準備してました
八雲神社に頭を下げて安全登山と安全散歩を祈願しませう
2021年11月16日 08:08撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/16 8:08
八雲神社に頭を下げて安全登山と安全散歩を祈願しませう
パノラマ台から本日初富士
2021年11月16日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/16 8:10
パノラマ台から本日初富士
荒川ダム(能泉湖)は2回観たから行くの止めて白砂山から長瀞橋へ急遽変更しまする
2021年11月16日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/16 8:31
荒川ダム(能泉湖)は2回観たから行くの止めて白砂山から長瀞橋へ急遽変更しまする
昨日登った山々を眺むと灌漑深しよな
2021年11月16日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/16 8:31
昨日登った山々を眺むと灌漑深しよな
白砂山に行き此方から弥三郎岳を見ようぞ
2021年11月16日 08:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/16 8:31
白砂山に行き此方から弥三郎岳を見ようぞ
パワースポットはまあるいのう
2021年11月16日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/16 8:33
パワースポットはまあるいのう
日本百名山9座見えるもん
この中では富士の右5座と南ア農鳥岳、鋸岳以外は登りました。西農鳥と農鳥小屋親父殿に会って怒られたい?
2021年11月16日 08:50撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/16 8:50
日本百名山9座見えるもん
この中では富士の右5座と南ア農鳥岳、鋸岳以外は登りました。西農鳥と農鳥小屋親父殿に会って怒られたい?
羅漢寺山は弥三郎岳を含めての総称なのか
2021年11月16日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/16 8:51
羅漢寺山は弥三郎岳を含めての総称なのか
展望台から弥三郎岳と兜岩
兜岩自体が顔っぽいな
2021年11月16日 09:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/16 9:10
展望台から弥三郎岳と兜岩
兜岩自体が顔っぽいな
さすが特別景勝地ですな
2021年11月16日 09:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/16 9:13
さすが特別景勝地ですな
白砂山からパノラマ台を見返り
2021年11月16日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/16 9:19
白砂山からパノラマ台を見返り
これぞ日本一の渓谷ばい
2021年11月16日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/16 9:19
これぞ日本一の渓谷ばい
パノラマ台と兜岩を眺め
2021年11月16日 09:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/16 9:19
パノラマ台と兜岩を眺め
再び弥三郎を目に焼き付け長瀞橋へ下山し昇仙峡を楽しみまする
2021年11月16日 09:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/16 9:40
再び弥三郎を目に焼き付け長瀞橋へ下山し昇仙峡を楽しみまする
地質解説と白山展望台分岐
2021年11月16日 09:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/16 9:58
地質解説と白山展望台分岐
太刀岡山と麓の集落を見ると昨日結構歩いたね
2021年11月16日 10:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/16 10:00
太刀岡山と麓の集落を見ると昨日結構歩いたね
森林浴浴びる
近くの千代田湖近くの健康の森で森林セラピー基地あるようだが普段山行っとる衆はみんなフィトンチッド浴びとるよな
2021年11月16日 10:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/16 10:21
森林浴浴びる
近くの千代田湖近くの健康の森で森林セラピー基地あるようだが普段山行っとる衆はみんなフィトンチッド浴びとるよな
昇仙峡観光に行くよん
2021年11月16日 10:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/16 10:44
昇仙峡観光に行くよん
長瀞橋手前は工事中
2021年11月16日 10:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/16 10:45
長瀞橋手前は工事中
長瀞橋渡り赤の洗礼を受く
2021年11月16日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/16 10:46
長瀞橋渡り赤の洗礼を受く
長瀞橋から上流を眺め期待高まりますな
2021年11月16日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/16 10:47
長瀞橋から上流を眺め期待高まりますな
ここから国立公園の特別景勝
2021年11月16日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/16 10:47
ここから国立公園の特別景勝
以下昇仙峡の絶景をご覧あれ
2021年11月16日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/16 10:52
以下昇仙峡の絶景をご覧あれ
自然は凄い
2021年11月16日 10:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/16 10:52
自然は凄い
名水百選
2021年11月16日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11/16 10:53
名水百選
大きな岩に名称が有りこれは亀岩
2021年11月16日 10:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/16 10:53
大きな岩に名称が有りこれは亀岩
この辺りを2日間も歩く方はあまりいないと思うが昨日は山歩きと県道歩きの1日で今日は山歩きと観光の1日で日帰り2日間と考えれば車中泊して節約そして安全な山旅といえないだろうか
2021年11月16日 10:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/16 10:54
この辺りを2日間も歩く方はあまりいないと思うが昨日は山歩きと県道歩きの1日で今日は山歩きと観光の1日で日帰り2日間と考えれば車中泊して節約そして安全な山旅といえないだろうか
オットセイ岩
2021年11月16日 10:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/16 10:55
オットセイ岩
猿岩
2021年11月16日 11:00撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/16 11:00
猿岩
気の遠くなる年月を経てこの造形美
2021年11月16日 11:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/16 11:01
気の遠くなる年月を経てこの造形美
奇岩のオンパレード
2021年11月16日 11:02撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6
11/16 11:02
奇岩のオンパレード
撮影に忙しいぞな
2021年11月16日 11:04撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/16 11:04
撮影に忙しいぞな
山と観光の組み合わせは今まであまりやらなかったがこれからはただ山に登るだけでなくロングトレイル例えば八ヶ岳連峰一周200kmを何回かに分けたり、諏訪湖一周や妻籠〜馬籠の中山道を歩いて滅多に乗らんJRで南木曽駅に戻ったり、滝めぐりや城巡りしたりと色んな可能性があるから山は無限の楽しみが有りますね
2021年11月16日 11:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/16 11:06
山と観光の組み合わせは今まであまりやらなかったがこれからはただ山に登るだけでなくロングトレイル例えば八ヶ岳連峰一周200kmを何回かに分けたり、諏訪湖一周や妻籠〜馬籠の中山道を歩いて滅多に乗らんJRで南木曽駅に戻ったり、滝めぐりや城巡りしたりと色んな可能性があるから山は無限の楽しみが有りますね
松茸石
2021年11月16日 11:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
4
11/16 11:07
松茸石
名水百選で蛍も見れるんだ
2021年11月16日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/16 11:12
名水百選で蛍も見れるんだ
自然の造形美に圧倒される
2021年11月16日 11:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/16 11:12
自然の造形美に圧倒される
2021年11月16日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/16 11:13
登竜岩はイカしてる
2021年11月16日 11:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/16 11:13
登竜岩はイカしてる
2021年11月16日 11:14撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/16 11:14
しゅいろ
2021年11月16日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/16 11:18
しゅいろ
あかいろ
2021年11月16日 11:18撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/16 11:18
あかいろ
きいろ
2021年11月16日 11:20撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/16 11:20
きいろ
真っ赤❶
2021年11月16日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/16 11:21
真っ赤❶
2021年11月16日 11:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/16 11:22
2021年11月16日 11:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/16 11:26
2021年11月16日 11:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/16 11:28
2021年11月16日 11:31撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/16 11:31
真っ赤❷
2021年11月16日 11:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/16 11:33
真っ赤❷
真っ赤❸
2021年11月16日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/16 11:40
真っ赤❸
竜かな
2021年11月16日 11:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
11/16 11:40
竜かな
2021年11月16日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
11/16 11:42
覚円峰はさすが渓谷日本一の貫禄
2021年11月16日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/16 11:48
覚円峰はさすが渓谷日本一の貫禄
右側のが迫力あるな
2021年11月16日 11:48撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
11/16 11:48
右側のが迫力あるな
仙娥滝は意外に小さいかな
2021年11月16日 12:23撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
11/16 12:23
仙娥滝は意外に小さいかな
反時計回り周回無事終了し山に頭を下げて安全登山の御礼を申し上げました。
2泊車中泊させていただいた昇仙峡に感謝し飯田迄お金節約で下道にて安全運転で帰ります。
2021年11月16日 12:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
11/16 12:35
反時計回り周回無事終了し山に頭を下げて安全登山の御礼を申し上げました。
2泊車中泊させていただいた昇仙峡に感謝し飯田迄お金節約で下道にて安全運転で帰ります。

装備

備考 又熊鈴忘れiPodで大好きJanet Jaksonや山下達郎の名曲を聴きながら昇仙峡周辺は人多いから心配要らないと思うが早朝や夕方以降又周辺の山々は雪の降らぬ時期はまだ冬眠に入ってないだろうしまだ熊鈴必携

長い林道歩きにはローカットか日々使用してるインターバル速歩シューズがいいと思うが登山靴をザックに入れると重くなるしローカット登山靴を買おうか

ほうとう食べ損ねたが又山梨来るよ
昔食ったが名古屋のきしめんみたいだがや

感想

欲張り好きな小生は山百4座含め計6座昇仙峡も併せて山行とさんぽで歩き尽くす2日間を満喫してきました。正確には日曜前泊で2泊3日だが
15日の太刀岡山、鬼頬山、黒富士、升形山、曲岳の5座は似たような山容ながら日帰りで周回できる山梨では貴重な存在ではなかろうか
帰りの県道歩きが1番疲れたが16日の弥三郎岳から白砂山を観ると羅漢寺山ピストンでは勿体ないと感じ長瀞橋から昇仙峡を巡るプランに急遽変更したが白砂山から弥三郎岳の荒々しい山容は来て正解でした。
ガッツリ歩きたい方は2日間のこのコースお勧めですが健脚な登山者は早立ちし日帰りしちゃうだろうな

当初は山歩きがメインで昇仙峡は二の次と考えており比べること自体無理があるだろうし優劣を付けるわけではないが2日間ドップリ山、県道、昇仙峡の大自然に身を包まれるとやはり昇仙峡には太刀打ちできないと感じましたね
昇仙峡は特別景勝地で渓谷日本一に相応しい絶景のオンパレードで紅葉の時期ならずとも来る価値は十分有ると思うし都心に近い昇仙峡がある山梨は羨ましいですよ

信州のお隣県である山梨は大好きだし山梨の山にハマりそうだに

次は未踏の甲府名山13座を2日で初日は全て歩き2日目は少し離れてるから車で移動しながら廻ろうか計画しませう
或いは中山道木曽路か諏訪湖一周が先かな

山梨の山々有難うございました。

山も山梨も最高じゃあーりませんか!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:476人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
昇仙峡周遊ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら