バラ谷ノ頭、黒法師岳、丸盆岳 (山犬ノ段〜水窪ダム)


- GPS
- 32:51
- 距離
- 34.5km
- 登り
- 1,819m
- 下り
- 2,713m
コースタイム
山犬ノ段8:47-9:22蕎麦粒山9:32-10:04五樽沢コル-10:45三ツ合山分岐11:00-12:05千石沢分岐12:10-12:28千石平12:30-12:43鋸山12:50-14:10(1,725m)14:15-15:00房小山15:10-16:30本邦最南2000mの地-16:35バラ谷ノ頭
12/1
バラ谷ノ頭7:45-8:02コル-9:08黒法師岳9:30-10:08等高尾根分岐10:10-11:00丸盆岳11:11-11:55等高尾根分岐12:00-12:47市川戻り-12:55ヤレヤレ平13:00-13:50林道14:00-15:05(休)15:10-15:30中小屋-16:08宝篋印塔史跡16:13-16:50林道決壊地点-16:55(休)17:03-17:38水窪ダム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス タクシー 自家用車
行き:新金谷6:22(大井川鉄道)7:35千頭(タクシー9,000円)山犬ノ段 帰り:水窪ダム(タクシー3,210円)水窪町18:31(遠鉄バス)20:05西鹿島20:18(天竜浜名湖鉄道)21:17掛川21:20(JR東海道線)21:35金谷(徒歩15分)新金谷 |
コース状況/ 危険箇所等 |
「山犬ノ段〜房小山」 三ツ合山から千石沢の間にヤセ尾根の急下降があるが、その他はおおむね快適な登山道が続きます。 「房小山〜バラ谷の頭」 徐々に道が不明瞭になり上西平からは腰の高さの笹を漕いで進みます。道無しですが見晴らしの良い尾根なので迷うことはありませんでした。 「バラ谷の頭〜丸盆岳」 バラ谷ノ頭、黒法師岳ともに山頂直下は急坂、笹、水窪側のガレに気を使いましたが、それ以外は笹原の気持ち良い道と感じました。 「等高尾根」 急な下りですが、わかりやすい登山道でした。 「林道」 林道15kmをひたすら歩きます。 ダムから3km辺りで一か所道が崩れていて車は通行止めですが、道幅1m程度は残っていて歩行には問題ありませんでした。 |
写真
感想
久々に土日休みで好天予報。
すでに冬が近づき寒さが若干不安でしたが思い切ってテントを持って山へ行こう。
ということで、ずっと行きたいと思いつつ足を踏み込めなかった南アルプス深南部、黒法師岳へ出発します。
ちょっと値が張りますがタクシーで山犬ノ段へ直行し時間節約。
山犬ノ段から登り始めます。
まずは蕎麦粒山へ。
2年前に来たときは日が暮れてしまったけども、今回は明るく展望バッチリ。
気持ちよく歩きます。
蕎麦粒山から三ツ合山へ進みます。
三ツ合山は高塚山への分岐点としか思っていなかったけども、着いてみれば広々として見晴らしよく素晴らしい場所、うれしくなります。
これから行くバラ谷ノ頭、黒法師岳への稜線を見渡して気持ちも高まります。
この先、房小山までも快適な道。
立ち枯れの木々が点在する広々とした笹原が次々に現れます。
房小山には15:00に到着。
明るい内にバラ谷ノ頭にたどり着くか微妙な時間ですが進むことにします。
上西平あたりからは腰までの高さの笹を漕いで進みます。
夕暮れが近づくし笹漕ぎで疲れるし焦ってきます。
夕日で周辺が赤っぽくなった頃、「本邦最南の2000mの地」標識につきます。
遂にここまで来れたんだと実感が沸いてきます。
そしてバラ谷ノ頭に到着。
北側に広がる光景に感動・・・。
しかし日没まであと僅か。
あわててテントを設営しますが、そうしていると山々が赤くなり写真を撮りたくなりもたつきます。
何とか暗くなる前にテントを張りホッとします。
日没と同時に急激に寒くなり・・・早々に食事をして寝袋に潜り込みました。
翌朝、薄赤く染まる空と富士山。
徐々に明るくなり南アルプス深南部の山々が見えてきます。
今日も好天。期待が膨らみます。
しかし寒い。
テントも靴ひもも、スパッツのチャックも水筒の水も凍りつき、ちょっと作業したら指先が固まるので手を温めなおし・・・撤収に予想以上に時間がかかり出発が7:30過ぎになってしまいます。
準備ができて歩き始めれば体も暖まり意気揚々と黒帽子岳へ向かいます。
黒帽子岳は予想以上に急で笹をつかみながら必死に登ります。
そして黒法師岳に到着。樹林に囲まれて展望は無いものの落ち着いた雰囲気で居心地の良い場所でした。
黒法師岳直下にはガレの淵に雪がついたところもあり慎重に下ります。やがて陽があたり傾斜もゆるくなれば快適な道。
最後の登り、丸盆岳を目指します。
気持ちの良いカモシカ平を進めば丸盆岳に到着。
頂上からはここまで歩いてきた山々、富士山が望めます。
北側からは目の前に不動岳。
そして六呂場山、黒沢山、中ノ尾根山、池口岳とつながる山々。
奥には聖岳、上河内岳、笊ヶ岳。
丸盆岳、実は黒帽子岳のついでに登ろうなんて思っていたのですが頂上からの景色もよくカモシカ平付近の光景も素晴らしい。
来て良かった・・。
展望を楽しんだ後は、名残惜しいですが下山にかかります。
急な等高尾根を下り、林道を15km黙々と歩きます。
途中で日が暮れてしまい、暗闇の中の水窪ダムにたどり着きました。
快晴の二日間、充実した山旅ができました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
5月8日にバラ谷の頭北の水場を利用する予定ですが、水量は充分でしょうか?
山犬段〜黒法師岳往復・単独56才男性・ツエルト1泊で予定しております。
当初、林道経由を予定しておりましたが、崩壊という事で蕎麦粒山経由にしました。
11月は涼しく(寒く)3リットル持参した水で間に合ってしまったので、バラ谷の頭北の水場には寄らずに通過してしまいました。そんなわけで水場の様子はわかりません。お役に立てずすみません。
バラ谷ノ頭は見晴らし良く素晴らしい場所でした。
来週の黒帽子行き、良い山行になるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する