ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3791426
全員に公開
ハイキング
甲信越

源次郎岳・棚横手山 冠雪の南アルプスと富士山の展望素晴らしい🎵山梨百名山

2021年11月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
12.9km
登り
711m
下り
724m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:08
休憩
1:00
合計
5:08
6:45
5
6:50
6:50
4
6:54
6:54
18
7:12
7:13
24
7:37
7:53
15
8:08
8:10
16
8:26
8:26
12
8:38
8:38
7
8:45
8:45
28
9:13
9:18
23
9:41
9:43
16
9:59
10:27
17
10:44
10:50
18
11:08
11:08
36
11:44
11:44
9
11:53
11:53
0
11:53
ゴール地点
天候 快晴 気温:早朝-6℃
過去天気図(気象庁) 2021年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
牛奥峠登山口前の駐車スペースに停める予定が通り過ぎ、
深沢峠展望台手前の空きスペースに駐車
ここのゲート(写真31枚目)は締まっていますので、これより先には進めません
このゲートは、狩猟の方達も鍵を持っていて、帰って来た時開いていましたので、ゲートの目の前は駐車NG
トイレなし
●登山口ナビ
https://tozanguchinavi.com/trailhead/trailhead-938
これを見ると、冬期通行止あるようなので、要確認のこと
コース状況/
危険箇所等
源治郎岳は特に危険箇所はありません
山頂は開けていて、展望が素晴らしい!

棚横手山では、林道歩きが長いです
ヤマレコマップで林道ショートカット出来る場所に踏み跡あったので、
行きにそこを下りましたが、多少急下りではありますが、
それほど危険な感じはありません
帰りには車道で遠回りしてみましたが、やはり時間かかるので、
ショートカットルートで登った方が良かったかなと感じました
登山道への取付き場所は、進行方向右奥に黄色い閉まったゲートがある近くにピンクリボン付いた急斜面を登ります
滑りやすいので、注意
後は特に危険と感じる場所はありませんでした
棚横手山山頂の目の前には大きな富士山が望めます

帰路、駐車しているゲート付近に狩猟の方達がいました
この日は鹿もイノシシもいなかったようですが、
銃を持った方達もいますので、注意
犬は人間を襲わないとの事でした
今日は朝焼けから
登山口までの林道で(h)
帰りの中央高速混むと嫌なので、早めに移動して来ましたら、こんな景色♪(p)
2021年11月28日 05:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/28 5:59
今日は朝焼けから
登山口までの林道で(h)
帰りの中央高速混むと嫌なので、早めに移動して来ましたら、こんな景色♪(p)
富士山のシルエットが綺麗(h)
ホント綺麗(p)
2021年11月28日 06:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
14
11/28 6:02
富士山のシルエットが綺麗(h)
ホント綺麗(p)
駐車スペースから
富士山の朝焼け
昨夕に続き素晴らしい(h)
42
駐車スペースから
富士山の朝焼け
昨夕に続き素晴らしい(h)
アップもいいね(h)
ルミクスも使わないと(^^;)(p)
2021年11月28日 06:33撮影 by  DC-TX2, Panasonic
33
11/28 6:33
アップもいいね(h)
ルミクスも使わないと(^^;)(p)
いつまで見てても飽きない♪(p)
2021年11月28日 06:38撮影 by  DC-TX2, Panasonic
16
11/28 6:38
いつまで見てても飽きない♪(p)
富士山とpikaさん(h)
早めに歩き出す予定が、景色が素敵でなかなか出発出来ず♪
では、そろそろ源治郎岳に出発〜(p)
18
富士山とpikaさん(h)
早めに歩き出す予定が、景色が素敵でなかなか出発出来ず♪
では、そろそろ源治郎岳に出発〜(p)
お地蔵さまでしょうか
可愛いです(h)
スルーした駐車スペース、歩きながら確認できました(p)
登山口すぐに石仏(p)
2021年11月28日 06:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/28 6:50
お地蔵さまでしょうか
可愛いです(h)
スルーした駐車スペース、歩きながら確認できました(p)
登山口すぐに石仏(p)
出発するぞ〜って感じがよく出てるよ
歩き始めは−6℃
かなり冷えています(h)
ホント寒かった(p)
21
出発するぞ〜って感じがよく出てるよ
歩き始めは−6℃
かなり冷えています(h)
ホント寒かった(p)
牛奥峠
山神と蛤岩だそうです(p)
左が二枚貝ってことですね
右は山神(h)
6
牛奥峠
山神と蛤岩だそうです(p)
左が二枚貝ってことですね
右は山神(h)
今日の日の出です(h)
朝日は元気もらえます
我が家の窓からも日の出よく見えますが・・♪(p)
10
今日の日の出です(h)
朝日は元気もらえます
我が家の窓からも日の出よく見えますが・・♪(p)
木々が朝焼けでいい感じ(h)
9
木々が朝焼けでいい感じ(h)
このあたり平らな道歩き(p)
2021年11月28日 06:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
11/28 6:57
このあたり平らな道歩き(p)
いい感じですよ(h)
9
いい感じですよ(h)
広くて開放感ある場所でした(p)
6
広くて開放感ある場所でした(p)
真新しいロープが付けられていました
ロープを持つ人(h)
7
真新しいロープが付けられていました
ロープを持つ人(h)
源次郎岳到着(h)
セルフ何度か撮りましたが、イマイチ(^^;)(p)
逆光だからしかたないよ(h)
2021年11月28日 07:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
29
11/28 7:30
源次郎岳到着(h)
セルフ何度か撮りましたが、イマイチ(^^;)(p)
逆光だからしかたないよ(h)
一人ずつ撮りま〜す(p)
18
一人ずつ撮りま〜す(p)
本日の山梨百名山1座目♪
昨日からの4座目で〜す(p)
パチパチパチ(h)
19
本日の山梨百名山1座目♪
昨日からの4座目で〜す(p)
パチパチパチ(h)
木々の間の富士山、良い感じ(p)
9
木々の間の富士山、良い感じ(p)
冠雪の八ヶ岳バックに(p)
八ヶ岳がちょっとわかりにくいけどね(h)
2021年11月28日 07:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
18
11/28 7:34
冠雪の八ヶ岳バックに(p)
八ヶ岳がちょっとわかりにくいけどね(h)
朝とはまた違った富士山で、ここからの景色も最高♪(p)
裾野まで見えて良い感じだね(h)
2021年11月28日 07:43撮影 by  DC-TX2, Panasonic
17
11/28 7:43
朝とはまた違った富士山で、ここからの景色も最高♪(p)
裾野まで見えて良い感じだね(h)
八ヶ岳(h)
農鳥岳・間ノ岳・北岳
白根三山も素敵(p)
2021年11月28日 07:44撮影 by  DC-TX2, Panasonic
20
11/28 7:44
農鳥岳・間ノ岳・北岳
白根三山も素敵(p)
右から悪沢岳、赤石岳、聖岳(h)
8
右から悪沢岳、赤石岳、聖岳(h)
岩の上に乗り♪
この岩からも絶景です(p)
お約束の岩があれば登るの図(h)
16
岩の上に乗り♪
この岩からも絶景です(p)
お約束の岩があれば登るの図(h)
タッチ(p)
2021年11月28日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/28 7:45
タッチ(p)
おやつのあんぽ柿
pikaさん宅近くのスーパーで購入(h)
2021年11月28日 07:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
11
11/28 7:48
おやつのあんぽ柿
pikaさん宅近くのスーパーで購入(h)
山頂風景(h)
この富士もいいね(h)
2021年11月28日 07:53撮影 by  DC-TX2, Panasonic
14
11/28 7:53
この富士もいいね(h)
源次郎岳から下山しました
車まで戻ります(h)
3
源次郎岳から下山しました
車まで戻ります(h)
では出発地点に戻り、朝方着ていたフリースなどを車に置いて次は棚横手山へ♪(p)
このまま車道を歩くようです(h)
2021年11月28日 08:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/28 8:37
では出発地点に戻り、朝方着ていたフリースなどを車に置いて次は棚横手山へ♪(p)
このまま車道を歩くようです(h)
こちらの山へは車道歩きが長いようです!
では出発〜(p)
はい、気をつけて行きましょう(h)
3
こちらの山へは車道歩きが長いようです!
では出発〜(p)
はい、気をつけて行きましょう(h)
さっきからさっきからず〜っと雲一つなく、素晴らしい白根三山(p)
2021年11月28日 08:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
18
11/28 8:56
さっきからさっきからず〜っと雲一つなく、素晴らしい白根三山(p)
甲斐駒、鳳凰三山(p)
甲斐駒から聖まで見られたね(h)
2021年11月28日 08:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
11/28 8:48
甲斐駒、鳳凰三山(p)
甲斐駒から聖まで見られたね(h)
甲斐駒ヶ岳ズ〜ム(p)
2021年11月28日 08:56撮影 by  DC-TX2, Panasonic
8
11/28 8:56
甲斐駒ヶ岳ズ〜ム(p)
聖岳、赤石岳、悪沢岳
こんなに綺麗に見える箇所がたくさんあるなんて、良いコースですね(p)
2021年11月28日 08:57撮影 by  DC-TX2, Panasonic
13
11/28 8:57
聖岳、赤石岳、悪沢岳
こんなに綺麗に見える箇所がたくさんあるなんて、良いコースですね(p)
車道をショートカットして下りてきました(h)
車道が深いUターンになってる箇所が、ショートカット出来る踏み跡あったので、こちらを通ってみました(p)
2021年11月28日 09:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 9:11
車道をショートカットして下りてきました(h)
車道が深いUターンになってる箇所が、ショートカット出来る踏み跡あったので、こちらを通ってみました(p)
このゲートに目が行き、すぐ横のピンクテープを見逃し、少し車道歩きをしてしまいました(h)
5
このゲートに目が行き、すぐ横のピンクテープを見逃し、少し車道歩きをしてしまいました(h)
急斜面を登って尾根道を行きます(h)
この斜面が登山道なんて、ちょっとビックリ(p)
7
急斜面を登って尾根道を行きます(h)
この斜面が登山道なんて、ちょっとビックリ(p)
先ずは大滝山(宮宕山)(h)
2021年11月28日 09:38撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
12
11/28 9:38
先ずは大滝山(宮宕山)(h)
一人ずつ撮りました!(p)
12
一人ずつ撮りました!(p)
pikaさん衣装替え…
暑くなってきたのでウインドブレーカーを脱ぎました(h)
朝はマイナス6℃で寒かったですが、温かくなってきました(p)
15
pikaさん衣装替え…
暑くなってきたのでウインドブレーカーを脱ぎました(h)
朝はマイナス6℃で寒かったですが、温かくなってきました(p)
お〜!!
またまた綺麗な富士山ど〜ん(p)
2021年11月28日 09:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
19
11/28 9:47
お〜!!
またまた綺麗な富士山ど〜ん(p)
コースタイムよりかなり早めに棚横手山到着
まずは三角点タッチ!(p)
2021年11月28日 09:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
11/28 9:57
コースタイムよりかなり早めに棚横手山到着
まずは三角点タッチ!(p)
棚横手山
本日の山梨百名山2座目
昨日から5座踏めました♪(p)
パチパチパチ(h)
13
棚横手山
本日の山梨百名山2座目
昨日から5座踏めました♪(p)
パチパチパチ(h)
これはhornが「後ろ向きもいいんじゃない」と(h)
11
これはhornが「後ろ向きもいいんじゃない」と(h)
こちらでも(^o^)/(p)
14
こちらでも(^o^)/(p)
本日の行動食(h)
hornさんが持って来てくれた、マドンナというミカン🍊
めちゃめちゃ甘くてジューシーで美味しいです♪(p)
13
hornさんが持って来てくれた、マドンナというミカン🍊
めちゃめちゃ甘くてジューシーで美味しいです♪(p)
では、山頂後にします
こちらも目の前富士山の展望バッチリの良い山でした〜(p)
2021年11月28日 10:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/28 10:25
では、山頂後にします
こちらも目の前富士山の展望バッチリの良い山でした〜(p)
途中でススキと富士山(p)
棚横手山はススキの山でした(h)
2021年11月28日 10:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
24
11/28 10:31
途中でススキと富士山(p)
棚横手山はススキの山でした(h)
白樺も素敵
空が青いといいですね〜(p)
2021年11月28日 10:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
11/28 10:32
白樺も素敵
空が青いといいですね〜(p)
ススキ綺麗(p)
2021年11月28日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
8
11/28 10:34
ススキ綺麗(p)
宮宕山(大滝山)まで戻って来ました
ここからの下りルートもいくつかあるので、注意!
って、ちょっと間違えました(^^;)(p)
4
宮宕山(大滝山)まで戻って来ました
ここからの下りルートもいくつかあるので、注意!
って、ちょっと間違えました(^^;)(p)
かなり急なので慎重に(h)
4
かなり急なので慎重に(h)
再度、ここが、車道からの登山道取付き箇所
写真中央の木の左が道です(リボン有り)
見逃しやすいので、注意(p)
2021年11月28日 11:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 11:07
再度、ここが、車道からの登山道取付き箇所
写真中央の木の左が道です(リボン有り)
見逃しやすいので、注意(p)
45分程の車道歩きです(h)
2021年11月28日 11:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 11:13
45分程の車道歩きです(h)
やっと雲が取れた、金峰山(p)
2021年11月28日 11:27撮影 by  DC-TX2, Panasonic
10
11/28 11:27
やっと雲が取れた、金峰山(p)
車道歩きも展望良いので、飽きません(p)
八ヶ岳が見えたり、南アルプスの北部や南部が見えたり・・・景色が変わるので楽しいです(h)
5
車道歩きも展望良いので、飽きません(p)
八ヶ岳が見えたり、南アルプスの北部や南部が見えたり・・・景色が変わるので楽しいです(h)
南アルプスオールスターズ、素晴らしい展望で最高でした♪(p)
聖から甲斐駒まで一望ですね(h)
2021年11月28日 11:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
10
11/28 11:37
南アルプスオールスターズ、素晴らしい展望で最高でした♪(p)
聖から甲斐駒まで一望ですね(h)
こんなのがありました(p)
この右下に、御神木・妙見の椹という碑がありましたが、椹の木は枯れて切られていました(h)
2021年11月28日 11:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 11:42
こんなのがありました(p)
この右下に、御神木・妙見の椹という碑がありましたが、椹の木は枯れて切られていました(h)
棚横手山に向かう時に軽トラが10台程登っていきました
ハンターの方々でした(h)
2021年11月28日 11:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
11/28 11:49
棚横手山に向かう時に軽トラが10台程登っていきました
ハンターの方々でした(h)
深沢峠展望台に戻って来ました!(p)
2021年11月28日 11:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/28 11:51
深沢峠展望台に戻って来ました!(p)
人なつっこい猟犬でした(h)
シルクちゃんだったかな?
女の子でおとなしい🐶でした🎵
猟犬は人間は襲わないけど、イノシシとは戦うそうです
鹿は逃げるそうで・・
この子は獲物見つけたら吠えて教えるだけで戦わないって(p)
2021年11月28日 12:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
20
11/28 12:14
人なつっこい猟犬でした(h)
シルクちゃんだったかな?
女の子でおとなしい🐶でした🎵
猟犬は人間は襲わないけど、イノシシとは戦うそうです
鹿は逃げるそうで・・
この子は獲物見つけたら吠えて教えるだけで戦わないって(p)
道の駅甲斐大和でランチ
こちらはhornさんの、ソースカツ丼(p)
お腹が減っていたのでポリュウムのあるものを食べました(h)
30
道の駅甲斐大和でランチ
こちらはhornさんの、ソースカツ丼(p)
お腹が減っていたのでポリュウムのあるものを食べました(h)
pikaは、歩いているときに、かき揚げうどんが食べたいなぁ〜って思ってたので、ドンピシャこれにしました(^_^)v
では、2日間お疲れ様でした〜〜(p)
2021年11月28日 12:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
34
11/28 12:58
pikaは、歩いているときに、かき揚げうどんが食べたいなぁ〜って思ってたので、ドンピシャこれにしました(^_^)v
では、2日間お疲れ様でした〜〜(p)

感想

皆さんのレコを見させて頂いて行きたいなぁ!と思う山や、
○○百名山などの気になる山は随時計画作っていますが、
この2つの山は山梨百名山ではありますが、まだ計画を作っていない山でした
土曜日に、山梨百名山の達沢山、太刀岡山、帯那山に行くことにし、
近くにどこか無いかな?とささっと調べたら、この二つの山があることがわかりました
木曜日あたりに他の方のレコ参考にさせて頂いて、ささっと計画
山梨百といえども展望が良い山ばかりではないので、
あまり期待してなかった山々でしたが、
どちらの山もめちゃめちゃ素晴らしい大展望でビックリ🤩✨
特に源治郎岳は、富士山の他、南アルプスの山々がずらっと見え、
また八ヶ岳も目の前にバッチリ!
今の時期は冠雪してるので、ホントに素敵でした!!
この山は、山頂が広いし、お手軽だし、人も少なく(早朝は誰もいませんでした)、隠れ名山♪という感じでしょうか✨
棚横手山は源治郎岳ほど広い山頂ではありませんが、
開放感ある展望に綺麗な富士山、ホント良い山でした〜〜
車道歩きは長いのですが、車道からも飽きない景色が常時見え、
昨日に続き、素晴らしい山歩きが出来ました!

hornさん、またまた山梨百名山にお付き合い、
ありがとうございました(^o^)/

今日は源次郎岳と棚横手山の山梨百。
どちらも初めて聞く山で、昨日の感想にも書きましたが、前日にpikaさんがセットしてくれたのでなんの調べも無く登ってきました。
地図で場所を調べたり、登山口にはどこから行くか、累積標高や行動時間等の最低限のことは見てきましたけど。

早朝、牛奥峠に行く途中、朝焼けがとても綺麗に見えだし、富士山も浮かび上がり、車を停め写したり眺めたりしました。
まだ暗かったせいか牛奥峠登山口を見逃し、少し先の深沢峠展望台下(ゲートの手前)の空きスペースに停めました。
どちらに停めても歩く距離は同じなので、まあいいかと言うことで。

源次郎岳からは、南アルプス、八ヶ岳、遠くには北アルプス、近くにはドーンと富士山も見られ、いい所だねと話してていました。

棚横手山には約40分程の車道歩きがありました。
ここまで調べておらず、面白味が無いなと思いつつも、歩くには楽だねと話していました。
途中、大滝山に登り、一度下ってから棚横手山に登るのですが、雰囲気は今までとは変わり、ススキの中を行くことになります。
棚横手山には大富士見台があり、ここでも秀麗富士を満喫しました。
二人が持ってきた、ミカン(マドンナ)、おかき、羊羹、チョコなどを食べ、来た道を戻りました。

深沢峠展望台まで戻ったら、猟師の方がたくさんおられ、色々と話をさせてもらいました。
人懐っこい猟犬も歓迎してくれ、楽しい一時を過ごしました。
皆さんありがとうございました。

二日間天気に恵まれ、知らない山を歩くことができ、景色も満喫できました。
pkaさん、今回もいろいろとありがとう。
さて来週は・・・

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:779人

コメント

pikaちゃん、hornさん、こんにちは
2日連続で山梨百名山を攻めとるがな。
二人とも元気があってええよ(^^)/
寅なら翌日は「勘弁して〜〜〜」かもよ。情けないね。
スッキリと晴れ渡った青空やな。
富士山が絶景!言う事なし!だわさ。
思わず両手を広げたくなるよね。

しかし寅は、長いこと富士山って拝んでないな・・・。
いつか三つ峠山に登って叫んでやろうかと「おーい!顔を出してくれ〜!」
あっはは〜、これじゃ運悪く雲に覆われた富士山だがや(>_<)
こんなことはありませんように!
2021/12/1 13:31
toradoshiさん こんにちは

hornはpika殿のお供ですよ。
でも、行かないであろう山に行け、
意外とその山が良かったりするので面白いです。

先週も富士山に近い所に行ったのですが、
全くと言っていいほど見られなかったのです。
今回は両日とも晴れ、富士山バッチシ見られました。
それも日中だけでなく、
夕焼けや朝焼けに染まる富士も見られたので感動しました。

三ツ峠山良いですよ。
富士山にも近いのでドーンと見られます。
まあ天気次第ですけどね。
今回の山から三ツ峠山も富士山の手前に見えてましたよ。

いつもコメントありがとうございます。
2021/12/1 15:29
toradoshiさん、こんばんわ(^^♪
遅くなってすみませ〜〜ん

軽め、ゆっくり歩きで2日間で山梨百名山5座登ってきましたよ
両日とも天気良くて、展望もばっちりで楽しめました✨

トラさんは、富士山とご無沙汰ですか??
pikaの自宅ベランダからは、富士山と丹沢山塊が見えるんだがや👍

今度あやこさんと、三つ峠とかどうですか?
あ、、今回私たちが登った帯那山なら、駐車スペースから5分でど〜〜んの富士山見えますよ

いつもありがとうございます🧡
2021/12/1 22:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら