記録ID: 3803278
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東海
各務原アルプス(迫間山~城山 往復) 218
2015年12月20日(日) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 528m
- 下り
- 527m
コースタイム
| 天候 | はれ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2015年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
各務野自然遺産の森の駐車場を利用します。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
特にありません。 コースは手書きです。 |
写真
下りきった分岐を右折し少し下った金属製の柵が設置してある分岐を左折、直ぐを左折します、この辺り分岐が多いですが標識通りです、分岐の反対側は多分多賀坂のトンネル辺りか迫間不動へ下れると思われます(確認してません)、道は登っていきます。
小さなピークを超えて行くと正面に迫間山頂部が見えます、ほんのちょっとだけくだり山頂部へ登り返します、途中、迫間不動へ下る道、山頂部を通らない道の二カ所の道を別け直線的にグングン(傾斜が緩い表現です)登って行くと2週間前反対側から登って来た迫間山頂に到着です。
迫間山頂(西側より)です。
本日も前回同様素晴らしい眺めです、山頂は北側に切開かれ恵那山は雲の中でしたが笠置山から御嶽山、東側の能郷白山まで遠望出来ました。西側には八方不動明王辺りのアンテナ、その先に明王山のアンテナが見えます。
本日も前回同様素晴らしい眺めです、山頂は北側に切開かれ恵那山は雲の中でしたが笠置山から御嶽山、東側の能郷白山まで遠望出来ました。西側には八方不動明王辺りのアンテナ、その先に明王山のアンテナが見えます。
本来ならば駐車場の先右側に下る舗装道路を進めば各務野自然遺産の森へ戻れますが、本日はそのまま車道を進み、左へ大きくカーブした所の膨らみから『ねむの木の道』と書かれた標識に従って大きな岩の脇を降りて行きます、あっという間に車道に降り立ちます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
kaze1449













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する