ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3816415
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【破風山→古峯山VR】低山満喫!霧雨ハイク!

2021年12月06日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
04:36
距離
15.2km
登り
1,054m
下り
1,054m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:02
休憩
0:25
合計
4:27
8:16
8:17
12
8:28
8:33
8
8:41
8:42
4
8:46
8:47
6
8:53
8:55
8
9:03
9:04
3
9:07
9:08
4
9:12
9:12
7
9:19
9:20
16
9:36
9:36
5
9:41
9:48
45
10:33
10:35
9
10:44
10:45
10
10:55
10:55
5
11:00
11:06
13
11:20
11:20
32
11:53
11:53
4
11:57
11:58
7
12:05
12:05
4
12:09
12:11
11
12:23
12:23
4
12:27
12:27
1
12:28
ゴール地点
天候 曇→「あーレイン着るのめんどくせーなー、いいか、濡れても」くらいの霧雨
過去天気図(気象庁) 2021年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
満願の湯ふれあい広場 / 無料
30台くらい駐車できそう。今日は朝は自分のみ、帰ってきたときは5台くらい。トイレあり。
満願の湯駐車場を通り過ぎてすぐ「登山者はこちら」という案内が出てきます。
コース状況/
危険箇所等
全体に凍結なしです。車道も山道も。
■満願の湯→破風山
しばらくは林道ハイク。地学好きは大興奮の鏡肌が見所。
山靴の道(いい名前!)と合流してからはあまりにも美しい雑木林を歩けます。最高でした。
まだ紅葉も残っていてラッキー。
■破風山→鞍掛山
如金さまから岩場になります。尾根もやや痩せているのですが怖いほどじゃない。鎖もありますが二本足で歩けるレベル。
■鞍掛山→天狗山
大前山を越えた後の下りの長い鎖はちょっと注意。
とは言え、いつも下りは鎖に掴まってプルプルしてる僕が鎖触らずに降りれたのでむずかしくはないと思います。
■天狗山→古峯山
破線ルートですが、尾根歩きなのでむずかしくないです。踏み跡もそこそこ。若干藪漕ぎっぽくなる所あり。高価なジャケット着て行かないのがオススメ。
テープありますが、いろいろな方向にあるので自分の歩きたい方向にあるテープを追うといいです。
古峯山へのラストの登りはなかなかの急坂を直登する。
■古峯山→林道出合
尾根をなぞるルートと、途中で北方面の支尾根に乗り換えて廃林道に出合うルートがあるようです。今日は尾根をなぞるルートを取りました。
尾根上は問題なく歩けます。危険地帯も無いと思います。VR(笑)って感じ。
最後、尾根末端に着くと道が見えなくなりますが、傾斜も緩むのでどこでも歩ける感じです。適当に降りました。頭から転がり落ちなければ死なないと思います。
■日野沢三滝
秩父華厳の滝は観光地なので問題なし。
天空滝は若干山道を歩きます。
不動滝はかなりわかりにくく、ここは最低限しっかりしたスニーカーで来た方がいい感じでした。
その他周辺情報 満願の湯 / 平日850円
わりと混んでるイメージでしたが、風呂内には15人くらいでゆっくり入れました。2時間も入っちゃった...
露天風呂は滝と沢とモミジを見ながら入れるのでかなり良いです。
コロナ対策でサウナやってなかったのが辛過ぎた。
風戸の鏡肌を見学しながら歩いていきます。
断層のズレで出来るんだってさ!タモリさんが喜びそう。
2021年12月06日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
12/6 8:04
風戸の鏡肌を見学しながら歩いていきます。
断層のズレで出来るんだってさ!タモリさんが喜びそう。
廃屋と紅葉。
2021年12月06日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 8:05
廃屋と紅葉。
さて登山口。ポチってスタートします!
2021年12月06日 08:10撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 8:10
さて登山口。ポチってスタートします!
こういう鬱蒼とした裏山って感じの道は長くはないです。
2021年12月06日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/6 8:12
こういう鬱蒼とした裏山って感じの道は長くはないです。
紅葉がまだ残ってる嬉しい誤算。天気良ければもっと綺麗だったろうになー
2021年12月06日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 8:14
紅葉がまだ残ってる嬉しい誤算。天気良ければもっと綺麗だったろうになー
山靴の道と合流します。
2021年12月06日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 8:16
山靴の道と合流します。
ここからは気持ち良い雑木林の尾根歩き!
2021年12月06日 08:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 8:16
ここからは気持ち良い雑木林の尾根歩き!
あーーめっちゃいいじゃん!!
2021年12月06日 08:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 8:20
あーーめっちゃいいじゃん!!
まだ緑のモミジもありました。
2021年12月06日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 8:22
まだ緑のモミジもありました。
いいグラデーションの子
2021年12月06日 08:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 8:27
いいグラデーションの子
猿岩でてきた!
分県登山ガイドでは「登れるが危険」って書いてありますがどうかな?
2021年12月06日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/6 8:29
猿岩でてきた!
分県登山ガイドでは「登れるが危険」って書いてありますがどうかな?
猿岩全景
2021年12月06日 08:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 8:30
猿岩全景
うーん、これ確かに登れるけど俺降りられないな、やめとこう。と思いましたが、右から回り込んだら...
2021年12月06日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 8:31
うーん、これ確かに登れるけど俺降りられないな、やめとこう。と思いましたが、右から回り込んだら...
なんか頼りないトラロープのある、登れて降りれそうなルートが。
(信用ならないのでこのロープは使わない方がいいと思います。)
2021年12月06日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/6 8:32
なんか頼りないトラロープのある、登れて降りれそうなルートが。
(信用ならないのでこのロープは使わない方がいいと思います。)
登れました。わりと景色ヨシ!
2021年12月06日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 8:33
登れました。わりと景色ヨシ!
高度感はそれなりにありました。
2021年12月06日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 8:33
高度感はそれなりにありました。
猿岩からクライムダウンして紅葉の中を歩いていく。
2021年12月06日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
12/6 8:36
猿岩からクライムダウンして紅葉の中を歩いていく。
キャンプ場の炊事場みたいな立派な休憩所がありました
2021年12月06日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 8:41
キャンプ場の炊事場みたいな立派な休憩所がありました
アセビの尾根を歩いていくと...
2021年12月06日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 8:43
アセビの尾根を歩いていくと...
はい!初めまして破風山!
2021年12月06日 08:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
12/6 8:44
はい!初めまして破風山!
低山の遠景に街並みが見えるの好きなんだよね
2021年12月06日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/6 8:45
低山の遠景に街並みが見えるの好きなんだよね
ここからもウルトラ気持ち良い尾根歩きが続きました
2021年12月06日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 8:47
ここからもウルトラ気持ち良い尾根歩きが続きました
紅葉もよい
2021年12月06日 08:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/6 8:48
紅葉もよい
札立峠
2021年12月06日 08:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 8:53
札立峠
廃寺とかかな?と見に行きましたが、普通の廃墟でした
2021年12月06日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 8:54
廃寺とかかな?と見に行きましたが、普通の廃墟でした
富士浅間講の碑かな
2021年12月06日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 9:02
富士浅間講の碑かな
そして如金さまに着。
男根崇拝!しかし御立派である。
2021年12月06日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/6 9:03
そして如金さまに着。
男根崇拝!しかし御立派である。
如金さまから先は岩稜帯になりました。
濡れててもグリップの効くいい岩だ!
2021年12月06日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 9:03
如金さまから先は岩稜帯になりました。
濡れててもグリップの効くいい岩だ!
尾根もちょいスリムになってきた。
2021年12月06日 09:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/6 9:05
尾根もちょいスリムになってきた。
すごい傾斜に見える写真が撮れてしまった。
僕は怖そうな写真を撮る天才かもしれない。
2021年12月06日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 9:06
すごい傾斜に見える写真が撮れてしまった。
僕は怖そうな写真を撮る天才かもしれない。
生憎の天気ですが、こういう景色もいいもんだね。
2021年12月06日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
12/6 9:07
生憎の天気ですが、こういう景色もいいもんだね。
せっせと歩いて大前山へ。
2021年12月06日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 9:12
せっせと歩いて大前山へ。
長い鎖。上から撮ったせいでなんだか分からない写真になってしまった。天才ではなかった。
クライムダウンで突破。
2021年12月06日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 9:14
長い鎖。上から撮ったせいでなんだか分からない写真になってしまった。天才ではなかった。
クライムダウンで突破。
天狗山には小さな祠がありました。
2021年12月06日 09:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/6 9:19
天狗山には小さな祠がありました。
さてここから破線。
2021年12月06日 09:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 9:20
さてここから破線。
テープもあるしそこそこ踏まれている。
こういうちょっとわかりにくいところもありますが...
2021年12月06日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 9:26
テープもあるしそこそこ踏まれている。
こういうちょっとわかりにくいところもありますが...
概ねこんな感じではっきりしてます。
2021年12月06日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 9:27
概ねこんな感じではっきりしてます。
古峯山手前は雑木林。この辺はちょっとわかりにくかった
2021年12月06日 09:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 9:29
古峯山手前は雑木林。この辺はちょっとわかりにくかった
古峯山への登り返しがわりとキツかったww
2021年12月06日 09:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 9:33
古峯山への登り返しがわりとキツかったww
ついたー!
2021年12月06日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/6 9:36
ついたー!
三角点もありました!
2021年12月06日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 9:36
三角点もありました!
ちょっと進んだ小ピーク
2021年12月06日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/6 9:41
ちょっと進んだ小ピーク
ここが古峯山神社の跡地かな
2021年12月06日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 9:41
ここが古峯山神社の跡地かな
ここめっちゃいい所だった。
また来よう。
2021年12月06日 09:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/6 9:41
ここめっちゃいい所だった。
また来よう。
道もいい、とてもいい。
2021年12月06日 09:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 9:48
道もいい、とてもいい。
この先の尾根も明瞭
2021年12月06日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 9:52
この先の尾根も明瞭
尾根が終わっちゃったので、めちゃ手入れの行き届いた杉林を降ります。こりゃどこでも歩けるぞ。
2021年12月06日 10:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 10:08
尾根が終わっちゃったので、めちゃ手入れの行き届いた杉林を降ります。こりゃどこでも歩けるぞ。
傾斜はこんなもん。
2021年12月06日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 10:13
傾斜はこんなもん。
偶然にも階段の所に出てきました。
下から見たら踏み跡がありました。
直降しちゃいましたが。
2021年12月06日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 10:15
偶然にも階段の所に出てきました。
下から見たら踏み跡がありました。
直降しちゃいましたが。
林道脇にあった沢がいい感じだったので一旦靴を洗う
2021年12月06日 10:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 10:18
林道脇にあった沢がいい感じだったので一旦靴を洗う
里山感がすごくいい。炭を焼いて暮らしたい。
2021年12月06日 10:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 10:30
里山感がすごくいい。炭を焼いて暮らしたい。
八坂神社。鳥居を直したみたいで真新しい。
2021年12月06日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
12/6 10:33
八坂神社。鳥居を直したみたいで真新しい。
なかなかの本殿!
2021年12月06日 10:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
12/6 10:33
なかなかの本殿!
めちゃくちゃ紅葉してる部分がありました!
2021年12月06日 10:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
12/6 10:42
めちゃくちゃ紅葉してる部分がありました!
石灰焼き窯跡、これめっちゃカッコ良かった。
2021年12月06日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 10:55
石灰焼き窯跡、これめっちゃカッコ良かった。
せつめい
2021年12月06日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 10:55
せつめい
ついでに秩父華厳の滝に行ってみます。ここも地味に初見です。
なんか看板が部分的に英語訳されてて意味不明で面白い。
2021年12月06日 10:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 10:57
ついでに秩父華厳の滝に行ってみます。ここも地味に初見です。
なんか看板が部分的に英語訳されてて意味不明で面白い。
え、意外とやるじゃん!
2021年12月06日 11:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
12/6 11:00
え、意外とやるじゃん!
なんか滝の上に...その...微妙なものがありました
2021年12月06日 11:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
12/6 11:06
なんか滝の上に...その...微妙なものがありました
なんか他にも滝があるらしいので行ってみました
2021年12月06日 11:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 11:11
なんか他にも滝があるらしいので行ってみました
上空滝
2021年12月06日 11:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/6 11:19
上空滝
不動滝。ここでパンを食す。
2021年12月06日 11:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
12/6 11:37
不動滝。ここでパンを食す。
帰りに秩父華厳の滝のベストショットを撮る
2021年12月06日 11:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
12/6 11:53
帰りに秩父華厳の滝のベストショットを撮る
バス待てずに歩いてたらまた神社が。参道が死ぬほど滑りました。今日イチの危険地帯でした。
2021年12月06日 12:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
12/6 12:09
バス待てずに歩いてたらまた神社が。参道が死ぬほど滑りました。今日イチの危険地帯でした。
目的地の満願の湯にちゃく!さー湯治だッ!
2021年12月06日 12:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
12/6 12:27
目的地の満願の湯にちゃく!さー湯治だッ!

装備

MYアイテム
こむそう
重量:2.18kg
個人装備
アクエリ水割り1.7ℓ 真水 0.5ℓ ザック重量7キロ

感想

前回の両神山八丁尾根で久々の超筋肉痛になり、早数日。
「こりゃじっとしてるより動いた方が治りが早いタイプのやつだぞ!アクティブレストだ!」
と思った僕は、コロナでトンとご無沙汰になった下山温泉とセットで、未踏の破風山周辺を歩いてきたのだった...!

いやー初めて行きましたが、めちゃくちゃいい道ですねこの尾根。家からもそんなに遠くないし、通い詰めちゃうかもしれない。
感じとしては笠山・堂平山・大霧山あたりの「里山低山の魅力爆発ルート」みたいな雰囲気で、大変好みの道でした。
距離が短い割に樹林帯、尾根歩き、岩稜帯歩き、鎖とバラエティ豊かで、山歩き2回目くらいの人をアテンドするのにもいいかも。

僕は人跡稀な山奥の秘境、血湧き肉躍る3000m級の岩峰!みたいな所にも憧れがありますが、こういう地域の生活に根付いた里山徘徊もやっぱり好きだなぁ。
集落の中を歩いてる時に薪ストーブの煙突から焚き木の匂いがしてきた時なんか凄くのすたるじ。

破風山からの稜線は標高こそ低いものの見晴らしが良く、天気が良ければ秩父のいろんな山が見えそうな感じ。また天気の良い日にも来てみたい。
...とはいえ、今日みたいなイマイチな天気の日こそ低山向きとも思うのです。濡れても寒くないし、道の様子を楽しむには遠景が無くたって構わない。ガスに巻かれることも少ないし、巻かれてもガスの中の樹林帯って素敵だし。

今日の4時間で気になる踏み跡をたくさん見つけてしまったので、この辺りは擦っていくことになりそう。お気に入りの山域が増えました!

満願の湯はすごい久しぶりに行きましたが(たぶん10年ぶりくらい)いいお湯でした!筋肉痛治った感じがする!気のせいかもしれない!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:416人

コメント

初めまして。楽しくレコ拝見させてもらいました。山の魅力がとても伝わってきて、ワクワクさせて貰いました(笑 近場なので近々参考にさせてもらって登りたいと思います!
2021/12/14 21:46
soeji様
コメントありがとうございます!基本あとで自分で見て楽しむ用の日記のようなあんまり役に立たないレコですが、楽しんでいただけて何よりです!
soeji様は群馬なんですね、あの辺りは命を張るタイプのおっかない山が多いイメージであまり行っていないのですが、結構やりたいルートも多いです!そちらにお邪魔したときは是非よろしくお願いします!
2021/12/15 18:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら