金ヶ谷山【積雪時のいつぞやのリベンジ】岡山県北


- GPS
- 05:34
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 732m
- 下り
- 670m
コースタイム
天候 | ずっと曇り たまに小雪 気温朝2℃ 山中2℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所 特になし 登山ポストなし 深雪は山頂手前で約50cm 登山口までは30cmぐらいでしょうか? スノーシュー使用 途中で抜かれた兵庫の4人パーティーの方は 山頂手前700m付近から ワカン使用 それまでは アイゼンでした。 |
写真
感想
誰も来んじゃろう〜Sr のはずが 兵庫から4人のパーティーに 会うた。
前日駐車位置に 来て 雪が凍結して スタックはせんかったが 夜中降って
動けなんだら おえんのんで 戻って新庄の道の駅で 前泊した。
R181は 予想以上に 通行量があって うるさかったが 耳栓が役に立った。
朝は 寒ぶうて 寝袋から 出られず 出遅れた。
路肩に 着いて 車が動けるのを 確認して やっと 出発…
いつぞやの 登山口を 目指すが 記憶が飛んで 単調な林道歩き…
500m程は ツボ足で 歩くが スノーシューを履く 久しぶりで手間取る 初めての冬靴のもあって… ザックは軽るうなったが 足取りは 遅うなった。 どっちが正解か? ちょっとして ふくらはぎと 股関節に 痛み? かなわんなぁ〜…ザックの 肩当てにも… テンションダウン… 積雪は2〜30cm まぁ行くしかねぇ… 暑からず寒からず… テクリンテクリン… 遠いなぁ〜…
登山口は 林道右コーナー右手 左手手前に 案内標識が あります。
そこからは 尾根を ずっと行けば 金ヶ谷山頂です。 途中には 白馬山からの
従走路出合いの 道標も出てきます。 積雪時トレースが 消えても 尾根を追えば 迷わずに 行けます。
尾根を 歩き出し 右前方に 山頂が見えるのが 目的地です。
今回は リベンジじゃったが 尾根を ちょっと行くと 予想以上に 雪があって
心は折れてしもうた。もう?朝鍋鷲ヶ山周回を 諦めた。 何か声が聞こえて えっ 白馬山からの 縦走者?と 思うたら 後ろから パーティーが おった。
「やれのう〜…」 こんな?とこ 積雪時来んじゃろうーと 思うとったのに…
ちょっとの間は そのまま先行するが… 一歩一歩 スノーシューを蹴り込んで
行くが 追いつかれる…あぁ〜あっ!
4人は アイゼンで このぐらいなら? アイゼン? とりあえず 先に行ってもらう。 アイゼンの トレースは スノーシューとは 合わん!
抜かれた時に ここまでのトレースの 礼を言ってくれた。
ちょっとして もっと雪が深こうなって 先行者が ワカンに 履き替え出した
待たずに 先を行かせて 貰うが 一歩一歩が 重てぇ〜… その内又追いつかれ先を譲る 今度は ワカンなんで スノーシューと 大体トレースが 合う
今度は こっちが ラッセル泥棒に なって 着かず離れず 付いて行った。
やっぱり 楽チンじゃ〜… 山頂手前の急登も 何とかクリア…当たり前かぁ!?
無雪期に 歩いた時も どうじゃったかなぁ? もう忘れとった。
只 金ヶ谷山山頂で そう言やぁ へたばって パンを食べた様な気がする。
山頂で 4人の記念写真を 撮ったげて 話すと 朝鍋鷲ヶ山へ 行かれると言う。
もう二山越さんと 行けんし 昼前じゃし 自分は 引き返します と別れた。
当たり前じゃが ちゃんとトレースの 礼は 言うといた。 天気は変らず 曇ったまま… 山頂は展望が きかん。 下り出して やっと耳スエ山?が 見える程度 又一人寂しく 樹氷のトンネルを チンタラ下りる。
下りは 自分の スノーシューのトレースが 合うんで そこそこ 早目に下りれた。 林道になって パンを食べて スノーシューを 脱いで ツボ足で ずっと
下りる。 少しは早めに下りれた。
駐車位置に 戻って たばこ、ラーメン、コーヒーをして ゆっくりして 新庄道の駅まで ほとんど 雪は解けとった。
メモ、Sティバ痛なし冬靴下1冷、BDグローブ良、冬ズボン、ゲーター、長袖2
ストック2冬帽子、白湯0.2アイゼン荷物?秘書電池切れ?予備接触不良?
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
金ヶ谷山山頂で写真を写していただいた兵庫からの4人パーティーのものです。
その節はお世話になりました。
またどこかでお会いできればいいですね。
よかったら、私のブログとHPも覗いてみてください。
http://ws2501.tenkomori.tv/e344608.html
http://www.yamaaso.net/newpage374.html
mo-sanさん HP見ました。
先日は ラッセルありがとうございました。
朝鍋鷲ヶ山まで 1時間とかで…お疲れ様でした。
追いつかれ 心が折れて居た所 元気をいただきました。 色々行かれたのを見て 感服しております。
次回お会い出来たら よろしくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する