記録ID: 3830915
全員に公開
ハイキング
近畿
大辺路「市屋峠・八郎峠越え」
2021年12月12日(日) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:55
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 424m
- 下り
- 413m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:49
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 5:55
距離 16.0km
登り 427m
下り 428m
| 天候 | 曇り後晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2021年12月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
トイレ有り ポスト無し 帰りは紀伊田原駅から太地駅までJR 午後早い時間は2時間待ちに |
| コース状況/ 危険箇所等 |
太地から紀伊田原へ 市屋峠・八郎峠越えの大辺路を歩いた 案内は充分有る 危険ヶ所は無い |
| その他周辺情報 | 太地から紀伊勝浦方向の大辺路沿いに昔から有る ゆりのやま温泉を利用した ぬる目無色トロトロの極上湯を大量に掛け流す 9:00~22:00 300円 シャンプー・ソープ無しドライヤー3分30円 鍵付ロッカー無料 火曜休業 近くに日帰り温泉は他にニ軒有る |
写真
撮影機器:
感想
熊野古道も紀伊半島沿岸の大辺路は 国道42号に変わって昔の面影は薄いと聞く。
地図を見ると 八郎峠付近は山中にあるので古道の趣きを残しているだろうと 歩いてみた。
結果は古道と言うより里山の雰囲気で、それも悪くない。
針葉樹と照葉樹林で視界はわずかだが、山頂は標高250mと思えない展望で 知らないピークが多いけど、海岸線と岩礁が見えるとうれしくなるのは、海無し県で育ったためだろうか?
帰りの電車2時間待ちは 下調べ不足だが、古道とJRが並行しているのは便利だと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:246人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
つうぶう









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する