ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 384866
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

体力不足を痛感!豪雪の浅間山なんとか登頂

2013年12月22日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
noster-o その他1人
GPS
07:41
距離
13.1km
登り
1,121m
下り
1,112m

コースタイム

8:10 登山開始
8:38 一ノ鳥居
9:06 二ノ鳥居
10:05 火山館〜10:23
10:58 Jバンド分岐
11:05 森林限界前後にてアイゼン装着〜11:20
12:18 立入禁止告知板
12:42 前掛山山頂〜12:46
13:30 Jバンド分岐
13:48 草すべり分岐
13:56 火山館〜昼食〜14:50
15:16 二ノ鳥居
15:51 駐車場着
天候 晴れ〜曇り、時々雪
山頂アタック時はかなり強い風が吹いていました。
過去天気図(気象庁) 2013年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
浅間山荘着 180km

駐車場は500円。出発前、下山時どちらでも問題なし。
車中泊は禁止だそうです。

利用者は立ち寄り入浴料が値引きに。(700→600かな?)
コース状況/
危険箇所等
この日の状況
登山口からさっそく結構な雪の量。
一ノ鳥居にてスノーシュー装備。
森林限界までそのまま進み、アイゼンに履き替え。

火山館から少し先にいた先行者がトレースをつけてくれている状況だったので、
完全にノートレースでした。

火山館手前はスネ程度、その先森林限界まではヒザ前後、部分的には股上ほど。

最後の登りはガチガチな箇所もあるので要アイゼン。
おなじみ浅間山荘天狗温泉からのスタート。
おなじみ浅間山荘天狗温泉からのスタート。
山荘のすぐ隣が登山口です。
山荘のすぐ隣が登山口です。
かなり序盤から装備。やっぱり歩きやすい♪
2
かなり序盤から装備。やっぱり歩きやすい♪
不動の滝、両サイドが凍っていて、間を水が流れている感じでした。
1
不動の滝、両サイドが凍っていて、間を水が流れている感じでした。
ウサギが縦横無尽に走り回り。
1
ウサギが縦横無尽に走り回り。
外輪山方面、曇りと晴れをいったりきたり。
外輪山方面、曇りと晴れをいったりきたり。
火山館に到着♪
小休憩。
火山館に到着♪
小休憩。
館の管理人さんがカモシカ発見。
遠かったけど確かに1頭いました♪
3
館の管理人さんがカモシカ発見。
遠かったけど確かに1頭いました♪
積雪1m50cmほど。
牙山(ぎっぱやま)。
牙山(ぎっぱやま)。
火山館から森林限界までの間が、一番雪が深い!
火山館から森林限界までの間が、一番雪が深い!
膝くらいまではどこもありますね。
1
膝くらいまではどこもありますね。
4人でラッセルパーティー結成!
4人でラッセルパーティー結成!
森林限界付近でアイゼンに変更。
1
森林限界付近でアイゼンに変更。
さて、いよいよ最後の登りです!
1
さて、いよいよ最後の登りです!
ようやく登山道を発見。
そこから一気に随分と歩きやすくなる。
ようやく登山道を発見。
そこから一気に随分と歩きやすくなる。
しばらく先頭を歩いてくれた名古屋からの単独男性。
1
しばらく先頭を歩いてくれた名古屋からの単独男性。
我らがリーダー!ガンガン進みます!
3
我らがリーダー!ガンガン進みます!
立入禁止告知板まで到達!
後は歩きやすい前掛山までの登りのみ。
立入禁止告知板まで到達!
後は歩きやすい前掛山までの登りのみ。
こんな所を歩くようになったんだな〜
成長したもんだ。
1
こんな所を歩くようになったんだな〜
成長したもんだ。
あと一息。
風が強い!右から左へ吹いています。
1
あと一息。
風が強い!右から左へ吹いています。
浅間山に到着〜
肝心の本山は白い中。
時折姿をあらわしてくれました♪
1
肝心の本山は白い中。
時折姿をあらわしてくれました♪
前掛山を下っていきます。
1
前掛山を下っていきます。
シュカブラが硬い!
シュカブラが硬い!
強烈な山歩きをありがとう!
1
強烈な山歩きをありがとう!
帰りは、随分とトレースがついているので楽です♪
帰りは、随分とトレースがついているので楽です♪
プチ雪庇。
最高の一日をありがとう!
最高の一日をありがとう!
山荘に到着。
ほっとしました〜(^_^)
1
山荘に到着。
ほっとしました〜(^_^)
雪の結晶を接写!
22
雪の結晶を接写!
以前撮った接写を引っ張り出します。
釧路湿原でのカメムシ。
2
以前撮った接写を引っ張り出します。
釧路湿原でのカメムシ。

感想

今回の山行は、ハッキリ言って自分の力では到達することが出来ない内容でした。

途中でパーティーを組んでもらった単独男性のお二人、
そして企画してくれたmiyucchiのガッツと「リベンジするんだ!」という強い意思のおかげです。
ありがとうございました。

というわけで、ようやく長年情報交換をしていただいているヤマレコユーザーのmiyucchiと、
一緒に山へ出掛けることが出来ました♪
数日前に途中で引き返した、そのリベンジに便乗です。

miyucchiのレコはこちら↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-384741.html



当日、浅間山荘で合流。
最初の30分ほどはツボ足で歩き、分岐点の手前でお互いスノーシューとワカンを装着。
俄然歩きやすくなります。

その時点ではっきりとしたトレースが付いていたので、迷うこともなく、
しんどいこともなくスイスイと進めました。

不動の滝まで来たのですが、前回の時に見せてもらった写真より随分と氷瀑度が下がっていました。
約4割程度でしょうか?

火山館まで2時間と、コースタイムとほぼ同じ程度で到着。
そこでアイゼンに変えようとしたところ、
管理人さんに「まだワカンのがいい」と教えていただき、そのまま進むことに。

「カモシカだ!」と管理人さんが指差す方向、遠めですが確かにいました(^_^)

教えていただいたとおり、そこから先は今まで歩いてきたルートよりも更に深い雪。
必死に大汗かきながら進みますが、まだトレースがあるので助かります。

場所的にはトーミ分岐とJバンド分岐の中間ぐらいでしょうか?
単独男性が二人でラッセルしながら進み行く現場にようやく遭遇。
「かわりましょう!」と声をかけ、そこから先は4人で交代しながらラッセルしました。
先頭と2番目でこんなに違うんですね〜(×_×)ここまでお疲れさまでした!

へとへとになりながらもようやく森林限界まで来ました。
ここから先はガレ場は頭を出し、雪は固く凍りついているのでアイゼンです。

ルート的にはやや直登気味に、しかし左へ左へ折れていったので、
なんとか夏道と合流。そこから先はその道をたどりながら登り上げます。
立入禁止看板を発見し、ひとまずほっと胸をなでおろしました。

最後は緩やかな坂を、強風の中ですが前掛山へと歩き始めます。
温度計では-15度を指していますが、この風では体感温度はもっともっと低いはず。
写真を撮ろうにもメモを書こうにも、指がうまく動かないほどでした。

山頂に辿り着き、みんなに感謝の気持ちを伝え、即下山。
立ち止まることもないまま森林限界まで戻ってきました。下山はあっという間だな〜!

そこでアイゼンを脱ぐお二人とひとまずお別れし、火山館までしっかりとしたトレースの上を慌てず戻ります。
火山館でようやくお昼休憩。

ザックを下ろすと、足も肩もガックガク!
これは到底一人では歩けない道のりだと改めて実感しました。
そして最後の直登時の風の強さと、股関節の疲労を考えると、おそらく撤退していたんじゃないかな?と思います。
パーティーの力でこそ登れた山行でした。

休憩中、先ほどのお二人とも会話を楽しみ、
管理人さんにも色々な事を教わりました。小一時間いたみたい。

その先はもはや問題点もなく、十分に会話を楽しみながらスムーズに山荘まで下山。
天狗温泉に「ド ボ ン !」と浸かって、冷え冷えの体を温めて終了♪

いい山行にご一緒させてくれて、本当にありがとうございました!



雨の日用に常に忍ばせている防水カメラのオリンパスTG-2。
最近出番がなく、もったいない状況なのですが、今回はスーパーマクロモードを使用。

雪の結晶を撮ってみました♪
予想以上にドアップになってびっくり!!

そして、以前に釧路湿原で撮ったカメムシ。
どこにも載せる機会がなかったので、引っ張り出して強引に掲載しますw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1237人

コメント

写真
雪の結晶、完璧ですね。カメムシの画像も、嫌われ者のカメムシなのに神聖に撮れていて感動しました!
2013/12/23 20:33
>kana_tさん
はじめまして♪コメントありがとうございます(^-^)

防水用で忍ばせているサブカメラがあまり日の目を見ないのでwww
たまにスーパーズーム使って遊んでます。

この結晶は20枚ほど撮って、ようやく出来上がった1枚。
お褒めいただき光栄です♪

カメムシも、こうすると別次元ですよね〜!?
2013/12/24 15:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山(浅間山荘から前掛山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山 表コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
浅間山、浅間山荘から登るルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら