記録ID: 386994
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
北高尾山陵(3回に分けて歩く)その2
2013年12月29日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:42
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 664m
- 下り
- 742m
コースタイム
8:00夕焼け小焼けふれあいの里-10:00黒ドッケ-10:50狐塚峠-(途中で昼食)-12:55富士見台-13:40城山分岐 -15:10小仏関跡-15:35 JR高尾駅
過去天気図(気象庁) | 2013年12月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り JR高尾から自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道のようす 夕焼け小焼け〜黒ドッケ 歩きやすい道です。霜は固くくずれません。 黒ドッケ〜富士見台 たまに霜どけがある程度 富士見台〜小仏関跡 落ち葉が積っていてこわかったです。 登山届 また気がつかなくて提出してません。 下山後はどこも寄らず |
写真
感想
11月に北高尾山稜を半分しか歩けなかったので、残りも歩きたいと思った。自分の実力では一気には無理だとわかったので、まず計画を立てました。
1回目 八王子城山から狐塚峠まで(小下沢に下る)済み
2回目 夕焼け小焼けから黒ドッケに上がり、駒木野へ下る
3回目 もう1度夕焼け小焼けから黒ドッケに上がり堂所山、景信山、小仏へ下る
とこうです。2回目まで終わったので今度ははるになってかな?
ところで今日の感想ですけど実は先週あたりからヤマレコで北高尾の記録をあさってました。ところがちっとも見つからないんです。雪が積もってるのかな?凍結してるのかな?だから誰も行かないのかなって、心配倍増してやっぱりやめることにしました、昨日の夕飯までは。
さて夕食の片づけも終わってパソコンを立ち上げると北高尾の報告をしてる方がいるではありませんか。すごいですね、私は半分しか歩けないのに往復してる、でもありがとう、雪もないし、凍結もしてないのね、やっぱり行く。さっきまで暗い気持ちだったのに、一気に逆転、それからバタバタ支度して今日の実行となったのです。行けてほんとによかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:648人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する