御池岳/テーブルランドですき焼きのハズが・・


- GPS
- 09:25
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,288m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
天候 | 晴れ/テーブルランド日和 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
鈴鹿は御池岳のテーブルランドにてすき焼きをすべく 物好き3人で出かけた。
木和田尾(尾根道)-白瀬峠-真の谷-(直登)-テーブルランドのルート計画。 当然成否は雪の状態次第。
我々は 6:50ごろ 登山口から入山。 途中まで先行者は無し。 これは ラッセルしないといけないかと思っていたが 200番鉄塔前辺りで先行者の足跡発見。別ルートよりの入山 201番鉄塔を過ぎたあたりで 追いついた。 ソロ氏はここでアイゼンを装着し夏道通りに進まれた。
我々は、 一名はスノーシュー、 私ともう一名はアイゼンを装着。 これが間違いでワカンを付けるべきだった。 我々が脚ごしらえをしている間に別のソロ氏がツボ足で直登をしていった。
我々は その中間を斜めに進行したが 途中でワカンに変更し難儀をして白瀬峠に到着。
既に2名のソロ氏は どちらも先に進まれたようだ。 この時点でテント・すき焼きなべ・コンロを担いだ私は かなり体力を消耗し、 他の2名より遅れだしていた。 この調子では 12:00までにテーブルランドに上がるのは既に無理っぽくなっていた。
それでも何とか真の谷へ下り、 テーブルランドを目指して先行者のトレースを追ったが もう少し南へルートを取るべきところ 先行者のトレースを追ったため少し北側のルート取りとなった。
真の谷からテーブルランドに上がるほぼ中間点で時計が11:30を指し タイムリミットとなり平坦地を探して テントを張り すき焼きパーティーをした。
ヅーと天気は良かったが 真の谷から登り始めた時にはテーブルランドに雲がかかり早くも天気が崩れてきたかと思ったが すき焼きを始めたころには 素晴らしい天気となっていた。 上まで行けなかったことに後悔したが それよりも 他の人の脚を引っ張った自分が恨めしかった。
それでも誰も嫌な顔をせず すき焼きの宴を楽しんだ。 皆に感謝だ。
PM 1:20 テントを畳んで下山開始、 やはり少し登りはあるものの、 下山は早い。 4:15には駐車地に帰りついた。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白船峠手前でお会いした者です。
御池岳の頂上でラーメン食べて待っていましたが、
すき焼きを食べていたのですね
当日は穏やかな気候で、すき焼きは最高だったのでは
私は撤退覚悟で、真の谷からまっすぐ直登する予定でしたが、
単独先行者の方にijikemusiさんの記録にある、
真の谷から御池岳の最短ルートを教えてもらい、
そのトレースも利用させて頂き何とか登頂出来ました。
青空のテーブルランドに雪がキラキラして最高でした
テーブルランドまではもう少しでしたね。登頂とすき焼きどっちかといえば、やっぱりすき焼きですね
しかし、すき焼きなべを担いでいたとは、凄すぎです...
コメ 有難うございます。
今回は 青のドリーネが見たいと云う仲間の希望と スキヤキをテーブルランドでやりたいと云う私の希望を合わせて山行をしました。
私が足を引っ張ったもんですから スキヤキしか実現しませんでした。 次は スキヤキはあきらめて 出来れば (コッファーで)鍋にして (今回は3人用のテントでしたが)テントも二人用にして軽量化してやり直して ”青のドリーネ”と ”テーブルランドで鍋”をやってみたいと思っています。 もう少しすれば 朝ももう少し早くに明るくなって 出発も早められますからね・・・。
スキヤキは もう少し雪が少なくて距離の短い所でまたノンビリやります。
しかし、 珍しく風と雲が無く良い天気でしたね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する