記録ID: 3902359
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
小来川から火戸尻山、鳴虫山を経由して日光へ
2022年01月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:46
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,102m
- 下り
- 881m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 5:46
距離 16.0km
登り 1,102m
下り 897m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【小来川〜火戸尻山】 登山道は整備されているが、登山者が少ないのか、登山道は狭かったり分かりづらいところもある。鹿よけネットを2回くぐらなくてはならない。 【火戸尻山〜鳴虫山】 登山道は整備されていない。踏み跡あるが、分かりづらいところもある。ピンクテープも見つけづらいところもあるので、地図アプリがあった方が安心すると思う。危険なポイントはない。 全行程、雪はなかった。 |
その他周辺情報 | 三ツ山の一口羊羹と水羊羹を購入して帰宅。、 |
写真
小さな道標がたまにある。2箇所、鹿よけネットをくぐるが、2箇所目の近くで子鹿がひっかかっていた。
助けてあげたかったが、割と急斜面で、もし暴れてしまったらこっちが転げ落ちそうだし…。心苦しいけど、そのままにしておきました。ごめんね…。
助けてあげたかったが、割と急斜面で、もし暴れてしまったらこっちが転げ落ちそうだし…。心苦しいけど、そのままにしておきました。ごめんね…。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
ストック
カメラ
軽アイゼン
|
---|---|
備考 | 軽アイゼン持って行ったけど、全く使わなかった。 |
感想
3連休だけど、感染症も増えつつあるので、県内の山から火戸尻山を選択。
今回の目的は、先月登った鶏鳴山、笹目倉山の赤線を日光まで繋げる。
鶏鳴山などと比べても登山道はあまり良くはない。今日、山の中で会ったのは1組だけだった。
火戸尻山から先は、地図上の登山道はないが、思っていたよりは踏み跡があった。しかし、途中からは踏み跡が分かりづらくなる。地図アプリを何度も確認しながら鳴虫山に向かった。
今回の山行で、自宅から栃木百名山赤線繋ぎは8座目。まだまだ先は長い。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:525人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する