ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3908555
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

48歳の体力測定。厳冬期フルチン(fully vaccinated)乗鞍岳日帰り(行こう!歯科検診登山部)

2022年01月10日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:23
距離
15.8km
登り
1,433m
下り
1,464m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:31
休憩
1:21
合計
11:52
距離 15.8km 登り 1,436m 下り 1,476m
3:43
56
4:39
39
7:13
7:19
72
8:31
8:36
49
9:25
5
9:30
70
10:40
11:00
37
11:37
11:59
5
12:10
12:16
3
12:19
12:20
20
12:40
12:54
0
12:54
24
13:18
13:23
35
14:58
34
15:32
15:34
1
15:35
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2022年01月の天気図
アクセス
1月9日は48歳の誕生日。
妻と誕生パーティを済ませてから、昼過ぎに横浜を出発。
乗鞍岳観光センター駐車場で車中泊。2時起床で身支度。

厳冬期用にオーバーズボンを購入。
(モンべル USTECサーマラップパンツ。
脱ぎ履きを容易にする為に、ベルトを追加。
2022年01月10日 02:30撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 2:30
1月9日は48歳の誕生日。
妻と誕生パーティを済ませてから、昼過ぎに横浜を出発。
乗鞍岳観光センター駐車場で車中泊。2時起床で身支度。

厳冬期用にオーバーズボンを購入。
(モンべル USTECサーマラップパンツ。
脱ぎ履きを容易にする為に、ベルトを追加。
外気温は-4℃。
2022年01月10日 02:46撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 2:46
外気温は-4℃。
ホットレモンを準備。
厳冬期用に、テルモスは750mlのものを新たに購入。
2022年01月10日 03:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 3:01
ホットレモンを準備。
厳冬期用に、テルモスは750mlのものを新たに購入。
前回の槍平冬季小屋泊で、ガムテープで作ったジェットボイルの取っ手が破損。
針金を芯にして取っ手を再製。今度は取れず。
2022年01月10日 03:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 3:00
前回の槍平冬季小屋泊で、ガムテープで作ったジェットボイルの取っ手が破損。
針金を芯にして取っ手を再製。今度は取れず。
自作の取っ手。
2022年01月10日 03:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 3:02
自作の取っ手。
薄暗いテントや冬季小屋でも作業がしやすいように、ジェットボイルのストーブ部分とポット部分には白マジックでラインを引いています。

細かい工夫がストレスを減らします。
2022年01月10日 03:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 3:03
薄暗いテントや冬季小屋でも作業がしやすいように、ジェットボイルのストーブ部分とポット部分には白マジックでラインを引いています。

細かい工夫がストレスを減らします。
テルモスに750ml、ジャケットの内ポケットに250ml。
合計1Lのホットレモン装備。

歩いているとあまり食欲が出ないので、今回はジュースを多めに持ちました。
2022年01月10日 03:02撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 3:02
テルモスに750ml、ジャケットの内ポケットに250ml。
合計1Lのホットレモン装備。

歩いているとあまり食欲が出ないので、今回はジュースを多めに持ちました。
やまぼうし前駐車場のトイレで装備の最終チェック。
2022年01月10日 03:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 3:34
やまぼうし前駐車場のトイレで装備の最終チェック。
洗面台にグローブを置いたら、うっかり濡らしてしまいました。
まあ、これくらいなら使っているうちに体温で乾くでしょう。
2022年01月10日 03:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 3:34
洗面台にグローブを置いたら、うっかり濡らしてしまいました。
まあ、これくらいなら使っているうちに体温で乾くでしょう。
オーバーズボンはベルトを追加したものの、それだけだと歩いているうちにずり落ちてきます。
ザックのウエストベルトで固定。
2022年01月10日 03:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 3:37
オーバーズボンはベルトを追加したものの、それだけだと歩いているうちにずり落ちてきます。
ザックのウエストベルトで固定。
英語でスノボレッスン?
英会話とスポーツを同時にやらせたい両親向けプラン?
2022年01月10日 03:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 3:40
英語でスノボレッスン?
英会話とスポーツを同時にやらせたい両親向けプラン?
出発。
2022年01月10日 03:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 3:40
出発。
朝3時40分、無人のスキー場。
2022年01月10日 03:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 3:42
朝3時40分、無人のスキー場。
夢の平、詰め所。
2022年01月10日 03:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 3:51
夢の平、詰め所。
ツボ足の先行者がいるようです。
2022年01月10日 03:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 3:54
ツボ足の先行者がいるようです。
朝4時から働いている圧雪車。お疲れさまです。
2022年01月10日 03:58撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 3:58
朝4時から働いている圧雪車。お疲れさまです。
オーバーグローブをつけたり、腕まくりをしたりと細かい温度調整。
2022年01月10日 04:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 4:11
オーバーグローブをつけたり、腕まくりをしたりと細かい温度調整。
圧雪路のスノーシュー歩き。
沈み込み防止ではなく、ヒールリフターを上げて斜面を楽に歩くためです。

また、今回は「長時間のスノーシュー歩き」を経験するのが目的だったので、踏み固められた箇所でもスノーシューで通しました。
2022年01月10日 04:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 4:14
圧雪路のスノーシュー歩き。
沈み込み防止ではなく、ヒールリフターを上げて斜面を楽に歩くためです。

また、今回は「長時間のスノーシュー歩き」を経験するのが目的だったので、踏み固められた箇所でもスノーシューで通しました。
三本滝レストハウス。
2022年01月10日 04:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 4:37
三本滝レストハウス。
登山者向けの注意喚起。
2022年01月10日 04:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 4:39
登山者向けの注意喚起。
-8℃。
2022年01月10日 04:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 4:59
-8℃。
斜度のある箇所ではヒールリフターをあげます。
2022年01月10日 05:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 5:05
斜度のある箇所ではヒールリフターをあげます。
先行者はまだツボ足。
2022年01月10日 05:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 5:05
先行者はまだツボ足。
圧雪されていないツアーコースに入りました。
2022年01月10日 05:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 5:16
圧雪されていないツアーコースに入りました。
ツアーコースはよく踏まれて歩きやすかったです。
2022年01月10日 05:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 5:40
ツアーコースはよく踏まれて歩きやすかったです。
夜明け前。-10℃。
2022年01月10日 05:40撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 5:40
夜明け前。-10℃。
午後、気温が上がった時の踏み跡。
早朝だと雪も締まっています。
2022年01月10日 05:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 5:55
午後、気温が上がった時の踏み跡。
早朝だと雪も締まっています。
猛烈に寒くなってきたので、上着(モンベル フラットアイアンパーカ)を着ます。
2022年01月10日 06:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 6:17
猛烈に寒くなってきたので、上着(モンベル フラットアイアンパーカ)を着ます。
夜明け。
2022年01月10日 06:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
1/10 6:23
夜明け。
-30℃対応のオーバーグローブをしていても指先が痛くなる時も。
2022年01月10日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 6:29
-30℃対応のオーバーグローブをしていても指先が痛くなる時も。
ので、グーパーを繰り返して指先を温めます。
2022年01月10日 06:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 6:29
ので、グーパーを繰り返して指先を温めます。
雲海を照らす朝日。
2022年01月10日 06:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
1/10 6:35
雲海を照らす朝日。
剣ヶ峰が見えてきました。
2022年01月10日 06:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 6:39
剣ヶ峰が見えてきました。
刻一刻と色が変わります。
2022年01月10日 06:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 6:42
刻一刻と色が変わります。
歩いている時はあまり食欲が出ませんが、ジュースだけだとお腹が減ってきたので行動食。
2022年01月10日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 6:55
歩いている時はあまり食欲が出ませんが、ジュースだけだとお腹が減ってきたので行動食。
チョコ味のコーンフレーク。
ただ、肩の小屋あたりで脱力感があった(シャリバテ?ジュースをがぶ飲みした治った)ので、次回以降は高カロリーのナッツ類を試してみます。
2022年01月10日 06:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 6:55
チョコ味のコーンフレーク。
ただ、肩の小屋あたりで脱力感があった(シャリバテ?ジュースをがぶ飲みした治った)ので、次回以降は高カロリーのナッツ類を試してみます。
6の標識。
2022年01月10日 06:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 6:57
6の標識。
朝日。
2022年01月10日 07:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 7:01
朝日。
ツアーコース終了の斜面。
2022年01月10日 07:08撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 7:08
ツアーコース終了の斜面。
位ヶ原山荘への看板。
先月来た時はありませんでした。
2022年01月10日 07:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 7:09
位ヶ原山荘への看板。
先月来た時はありませんでした。
朝日と雲海。
2022年01月10日 07:09撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
1/10 7:09
朝日と雲海。
朝日と雲海、パノラマ画像。
2022年01月10日 07:10撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 7:10
朝日と雲海、パノラマ画像。
昨年3月に向かって右側の斜面から雪崩れたので、左の尾根沿いに登ります。
2022年01月10日 07:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 7:14
昨年3月に向かって右側の斜面から雪崩れたので、左の尾根沿いに登ります。
ここで懐のジュースが無くなりました。
2022年01月10日 07:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 7:17
ここで懐のジュースが無くなりました。
3時間半で275mlを飲みきりました。
2022年01月10日 07:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 7:18
3時間半で275mlを飲みきりました。
寒さでつま先がちょっとしびれてきました。
G5EVOは旧モデルより保温性は良いようですが、厳冬期のスノーシュー(アイゼン歩行よりもつま先が動かない?)だと仕方ないのかな。
2022年01月10日 07:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 7:23
寒さでつま先がちょっとしびれてきました。
G5EVOは旧モデルより保温性は良いようですが、厳冬期のスノーシュー(アイゼン歩行よりもつま先が動かない?)だと仕方ないのかな。
朝日が顔を。
体感温度がだいぶ上がります。
2022年01月10日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 7:26
朝日が顔を。
体感温度がだいぶ上がります。
朝日と雲海、パノラマ画像。
2022年01月10日 07:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 7:26
朝日と雲海、パノラマ画像。
ここからはテルモス。
2022年01月10日 07:30撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 7:30
ここからはテルモス。
G5EVOのダイヤルをちょっと締めます。
ゲイターを履いたままでも(ある程度は)ダイヤルの調整ができて便利です。
2022年01月10日 07:33撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 7:33
G5EVOのダイヤルをちょっと締めます。
ゲイターを履いたままでも(ある程度は)ダイヤルの調整ができて便利です。
赤テープが木の上の方に。
昨シーズンにつけたもの?
2022年01月10日 07:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 7:36
赤テープが木の上の方に。
昨シーズンにつけたもの?
位ヶ原歩き。
2022年01月10日 07:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 7:48
位ヶ原歩き。
位ヶ原歩き、パノラマ画像。
2022年01月10日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 7:51
位ヶ原歩き、パノラマ画像。
外されたカーブミラー。
2022年01月10日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 8:05
外されたカーブミラー。
ようやく人と会いました。
2022年01月10日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 8:07
ようやく人と会いました。
男女2人パーティでした。
位ヶ原山荘泊まりだったとのこと。

女性の方がペースが上がらず、朝日岳の登りで撤退したようです。
2022年01月10日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 8:07
男女2人パーティでした。
位ヶ原山荘泊まりだったとのこと。

女性の方がペースが上がらず、朝日岳の登りで撤退したようです。
大設計脇のトイレ。
ここ、冬季小屋として開放してくれないかな。
2022年01月10日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 8:29
大設計脇のトイレ。
ここ、冬季小屋として開放してくれないかな。
大雪渓を登ります。
まだスノーシュー。
2022年01月10日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
1/10 8:35
大雪渓を登ります。
まだスノーシュー。
コロナ観測所。
2022年01月10日 09:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 9:03
コロナ観測所。
肩の小屋到着。
2022年01月10日 09:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 9:11
肩の小屋到着。
ウインドクラストしている箇所も。
2022年01月10日 09:11撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 9:11
ウインドクラストしている箇所も。
肩の小屋。冬季閉鎖中。
2022年01月10日 09:12撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 9:12
肩の小屋。冬季閉鎖中。
先行者がスノーシューをデポしています。
2022年01月10日 09:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 9:14
先行者がスノーシューをデポしています。
私もスノーシューとトレッキングポールをデポ。
2022年01月10日 09:21撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 9:21
私もスノーシューとトレッキングポールをデポ。
アイゼンとピッケルを装備。
2022年01月10日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 9:24
アイゼンとピッケルを装備。
トラバースは苦手意識があるので、朝日岳を直登することにします。
2022年01月10日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 9:24
トラバースは苦手意識があるので、朝日岳を直登することにします。
エビの尻尾。
2022年01月10日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 9:30
エビの尻尾。
シュカブラ。
2022年01月10日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
2
1/10 9:37
シュカブラ。
朝日岳直登中。
テカってる。。。
とはいえ、アイゼンは十分効きます。
2022年01月10日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 9:50
朝日岳直登中。
テカってる。。。
とはいえ、アイゼンは十分効きます。
朝日岳の北斜面全面がシュカブラ。
2022年01月10日 10:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 10:05
朝日岳の北斜面全面がシュカブラ。
岩についたエビの尻尾。
2022年01月10日 10:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 10:16
岩についたエビの尻尾。
白山。
2022年01月10日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
1/10 10:24
白山。
-12℃。
ほぼ風がなく、日向にいる限りはほとんど寒さは感じませんでした。
2022年01月10日 10:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 10:44
-12℃。
ほぼ風がなく、日向にいる限りはほとんど寒さは感じませんでした。
朝日岳山頂直下。ももまで踏み抜く箇所も。
2022年01月10日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 10:51
朝日岳山頂直下。ももまで踏み抜く箇所も。
権現池は雪の下。
2022年01月10日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 10:54
権現池は雪の下。
剣ヶ峰へ。
2022年01月10日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 10:54
剣ヶ峰へ。
エビの尻尾まみれの岩。
2022年01月10日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 10:56
エビの尻尾まみれの岩。
北アルプス方面。
2022年01月10日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 10:56
北アルプス方面。
八ヶ岳。
2022年01月10日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 10:59
八ヶ岳。
先行者が剣ヶ峰に見えます。
2022年01月10日 11:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 11:01
先行者が剣ヶ峰に見えます。
杭についたエビの尻尾。
2022年01月10日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 11:05
杭についたエビの尻尾。
ツアーコーステント泊の男女2人パーティに追い越されました。
2022年01月10日 11:34撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 11:34
ツアーコーステント泊の男女2人パーティに追い越されました。
御嶽山。
2022年01月10日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
1/10 11:41
御嶽山。
剣ヶ峰直下。
2022年01月10日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 11:42
剣ヶ峰直下。
山頂の祠に付着した氷。
2022年01月10日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 11:44
山頂の祠に付着した氷。
エビの尻尾とツララ。
2022年01月10日 11:45撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 11:45
エビの尻尾とツララ。
山頂の社はエビの尻尾づけに。
2022年01月10日 11:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
1/10 11:47
山頂の社はエビの尻尾づけに。
厳冬期3度目、通算4度目の乗鞍岳山頂。
2022年01月10日 11:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 11:47
厳冬期3度目、通算4度目の乗鞍岳山頂。
鳥居にもエビの尻尾。
2022年01月10日 11:47撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 11:47
鳥居にもエビの尻尾。
山頂標識と自撮り。
ゴーグルに社と鳥居が写り込んでいます。
2022年01月10日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1
1/10 11:48
山頂標識と自撮り。
ゴーグルに社と鳥居が写り込んでいます。
2人パーティの方に撮って頂きました。
2022年01月10日 11:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 11:50
2人パーティの方に撮って頂きました。
社と自撮り。
2022年01月10日 11:55撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 11:55
社と自撮り。
鳥居と社。
2022年01月10日 11:56撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 11:56
鳥居と社。
下山します。
頂上小屋はほとんど雪に埋まり、煙突だけでています。
2022年01月10日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 12:03
下山します。
頂上小屋はほとんど雪に埋まり、煙突だけでています。
コロナ観測所。
2022年01月10日 12:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 12:14
コロナ観測所。
帰りは雪も緩んでいるので、滑落リスクは低くなっていると判断。
朝日岳は東側を巻きます。
2022年01月10日 12:17撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 12:17
帰りは雪も緩んでいるので、滑落リスクは低くなっていると判断。
朝日岳は東側を巻きます。
クラストした表面5〜10センチ程が、板状に割れる箇所も。
2022年01月10日 12:29撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 12:29
クラストした表面5〜10センチ程が、板状に割れる箇所も。
先行者が登ったトレースを降ります。
2022年01月10日 12:23撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 12:23
先行者が登ったトレースを降ります。
東大宇宙線研究所。
2022年01月10日 12:36撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 12:36
東大宇宙線研究所。
肩の小屋まで戻りました。
2022年01月10日 12:53撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 12:53
肩の小屋まで戻りました。
再びスノーシューに。
2022年01月10日 12:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 12:50
再びスノーシューに。
小屋泊まりの登山者、下から上がってきたスキーヤーによりトレースが増えていました。
2022年01月10日 13:14撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 13:14
小屋泊まりの登山者、下から上がってきたスキーヤーによりトレースが増えていました。
位ヶ原を歩いて降ります。
スキーヤーにバンバン抜かれます。ぐぬぬ。
2022年01月10日 13:26撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 13:26
位ヶ原を歩いて降ります。
スキーヤーにバンバン抜かれます。ぐぬぬ。
ツアーコース。
2022年01月10日 14:01撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 14:01
ツアーコース。
ツアーコースには無数のスキー跡。
2022年01月10日 14:06撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 14:06
ツアーコースには無数のスキー跡。
テルモスのホットレモンがなくなったので、雪をかじりながら降ります。
2022年01月10日 14:18撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 14:18
テルモスのホットレモンがなくなったので、雪をかじりながら降ります。
スキー場に戻りました。
2022年01月10日 14:39撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 14:39
スキー場に戻りました。
端っこを歩いて降ります。
2022年01月10日 14:50撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 14:50
端っこを歩いて降ります。
三本滝レストハウス。
営業はしていた…のかな?立ち寄らず。
2022年01月10日 14:57撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 14:57
三本滝レストハウス。
営業はしていた…のかな?立ち寄らず。
駐車場に戻りました。
2022年01月10日 16:00撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 16:00
駐車場に戻りました。
松本に戻る途中のラーメン大学で夕食。
登山そのものよりも、横浜に戻るドライブが辛かったです。こまめに仮眠を取りながら無事帰宅。
2022年01月10日 17:16撮影 by  iPhone 12 Pro Max, Apple
1/10 17:16
松本に戻る途中のラーメン大学で夕食。
登山そのものよりも、横浜に戻るドライブが辛かったです。こまめに仮眠を取りながら無事帰宅。
撮影機器:

感想

厳冬期3度目、通算4度目の乗鞍岳。
1/9に48歳の誕生日でした。

歩きで冬季乗鞍岳日帰りができたので、まだある程度は体力があるのかな。
毎日のスクワット等、トレーニングを継続しないと。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

こんにちは!山頂でお会いした二人連れの一人(おっさん)です。写真撮ってくれてありがとうございました。良い天気でしたね!
2022/1/24 21:29
mokichyさん
こちらこそ写真を撮っていただき、ありがとうございます。
今シーズンはここ数年になく雪が多いので、他の雪山に行くのも楽しみです。
またどこかでお会いしましょう。
2022/1/25 15:21
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら