記録ID: 3910362
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
快晴!厳冬の伊吹山
2022年01月10日(月) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:40
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,162m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:49
- 休憩
- 2:50
- 合計
- 7:39
距離 9.5km
登り 1,167m
下り 1,169m
13:04
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から1合目までは雪と泥が混じるシャーベット状態ですが、1合目より上はしっかりと積雪有りでした。 ・6〜9合目の冬道は超急勾配の直登。今回は雪質の状態から滑落の危険はあまり感じませんでしたが、コンディションによってはピッケルが必要かもしれません。 ・9合目〜山頂の勾配は緩いですが、吹き曝しの地形となるため9合目を境に急に風が強くなりました。体感気温は9合目を境に10℃以上下がった気がします。 ・下山時は雪が緩んで3合目より下ではたまに膝上まで沈み込みましたがツボ足で乗り切れました。 ・伊吹山の○合目は距離的にも体感的にも全く等間隔ではないようです。1〜3合目ややたら長く、3〜6合目は拍子抜けするくらいあっという間でした(笑) |
写真
この建物、神社のように見えて避難小屋を兼ねています(一緒に登ったフォロワーさんから教えてもらいました、言われなかったら気づかなかった😅)
外は風が強いので少しだけ建物の中で休ませてもらいました
外は風が強いので少しだけ建物の中で休ませてもらいました
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
GPS
保険証
携帯
タオル
カメラ
サングラス
日焼け止め
タイツ
グローブ
アウター手袋
防寒着
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
ストック
|
---|
感想
岐阜滋賀冬山登山遠征3日目は伊吹山へ。
関西在住のTwitterのフォロワーさん2人と夜明け前の登山口で待ち合わせて、計3人のパーティで登りました。
前半戦は3合目で雪原を染める朝焼けやモルゲンロートなどを真冬の伊吹山の美しさを楽しみながら登っていましたが、6合目〜9合目の標高差400mの直登急登がエグイの何ので楽しむ余裕は後半戦ではすっかり吹っ飛びました(;´Д`)
伊吹山には7年前にも登ったことあって、淡い記憶の中ではそんなに辛い勾配では無かったはず…、こんなに辛かったっけ?忘れているだけなのかな…?
だけど一緒に登ったフォロワーさんと夏道の話をしているうちに理解できました。夏道はジグザグの九十九折で勾配が緩やかだけど、冬道はほぼ全部直登…。そりゃ辛いわけだ😇😇😇
しかし、辛い直登を乗り越えた先に見た山頂からの景色は最高!
麓に広がる琵琶湖に伊勢湾に関ケ原から遠くは白山・御嶽山・乗鞍岳まで冬ならではの大展望を楽しめました(7年前の初登頂は半分ガスだったので、これでリベンジ達成です)。
ところで、今回ご一緒したフォロワーさんは自分を含め全員が百名山完登者なので、歩きながらの話題は自然とお互いの百名山行脚の思い出話に…😄
楽しかった山に苦労した山、登った順番やルートも皆それぞれで、ひとりひとり違った百名山物語があるのがとても興味深いと思いました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:68人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する