記録ID: 3937126
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
高見山
2022年01月22日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:10
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 826m
- 下り
- 825m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
初めてのお山ですがさすが人気あるのか霧氷の登山道や山頂も人がいっぱいで混雑してました!
天気が良くて霧氷が最高でした✋
やっぱ青空だと何枚も写真撮ってしまいますね
初めての高見山でしたがこんなに人気の山だとは知りませんでした
が、霧氷を見てなっとく!できました
車で駐車場に来るときは南側方向からの道でないと北方向からだと山越えの雪道林道となります
僕も間違って北側からはいったもんで途中坂の雪道で滑りながらなんとか駐車場にたどりつきました(笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
それにつけても最高の天気🌞で、おまけにエビの尻尾まで、びっくりです。😲
これまで高見山に霧氷を2回見に行きましたが、山頂までアイゼンを着けることなく行けたものの、エビの尻尾までは見られませんでした。救いは、一昨年に山頂から恵那山が見られたことぐらいでした。👀
高見山の霧氷は人気があるので、どうしても休日は人が多くなります。
3度目の高見山の霧氷は、2月に寒波が緩みはじめる平日を選んで登ろうと思います。
今度こそはエビの尻尾までみたいと思います。では。
もう少し気温が低いほうが下の方まで霧氷が広がるそうです
とは言え初めて行ってこのお天気&絶景は最高でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する