記録ID: 397349
全員に公開
雪山ハイキング
札幌近郊
空沼岳
2014年01月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:28
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 784m
- 下り
- 772m
コースタイム
6:20 林道入り口
9:44 空沼
10:59 空沼岳 11:30
13:28 駐車地点
9:44 空沼
10:59 空沼岳 11:30
13:28 駐車地点
天候 | ほぼ晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
林道前は私有地に付き駐車は控えましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
本来、金山林道は私有地につき立ち入り禁止です。…が、ほとんどの入山者はこのルートを使用しているようです。公認されている下金山林道コースには全く人が入った形跡がありませんでした。 所有者の方に迷惑をかけないように、利用したいものです。 |
写真
感想
今年に入ってから半端な登山しかできていないので、満を持して空沼岳へ。
夏は人の多さと、泥沼登山道がゆえに避けているが、冬は大好きな山だ。
2週連続の途中撤退は避けたいので、余裕をもって暗いうちに出発。
作業小屋に人の気配は全くなかったが、遠慮して沢から入る。真っ暗な中、沢のせせらぎだけが聞こえてとても風流。
やがて鳥の鳴き声が聞こえ、空が明るくなって夜明け。
沢を詰めるのも限界になり、丘へ上がる。結局林道を使用することに。
尾根筋に入ってからは、だだっ広いために迷いやすいが、基本的に842mピークの東側を通って空沼を目指せばどこを通ってもいいかと思います。(空沼直前にやや急登あります。)
突然現れる空沼はちょっとびっくりする景色で、一見の価値あり。
沼の西側を歩き、適当なところで左へ上がって、稜線の最低コル辺りに出ます。
そこから一頑張りで広々とした、絶景の頂上大地へ。
無意根や余市岳方面を除いて、羊蹄・ニセコ、夕張〜樺戸まで、ほぼ見渡せる好天でした。
風も弱かったので、景色を満喫しながらのんびりしてから、支笏湖の山々を見ながら下山。
この日、会ったのはソロの女性一人だけ。(反対側からtigerrさんが登られていたんですね。タイミングが合わなくて残念です…)
夏は大勢の方が訪れるのに、冬は全く静かで、空気が澄んでいる分眺めも勝り、是非お勧めです!
(雪が締まる残雪期なら、3時間ほどで山頂へ行けます)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する