記録ID: 3973573
全員に公開
ハイキング
甲信越
赤線つなぎ旅 竹宇駒ヶ岳神社⇒小淵沢駅
2022年02月01日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:09
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 406m
- 下り
- 209m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
...北杜市民バス(3号車西線):日野春駅バス停⇒名水公園べるが東バス停下車 バス停から2.5km歩き、スタート地点の竹宇駒ヶ岳神社へ....ゴールの小渕沢駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
無し |
その他周辺情報 | お風呂:翌日に御嶽古道を歩くため、木曽谷に移動し木曽郡の二本木の湯で入浴。含鉄分の炭酸泉で加温して掛け流されている。木曽谷のお気に入りの温泉の一つ。 営業時間19時・定休日木曜日。入浴料金は大人620円だが、ネット割引券か紙の割引券(道の駅においてある)を提示すると70円(!)引かれて550円になる。駐車場あり。 観光名所:白州・尾白の森 名水公園 べるが(日帰り入浴施設あり)、シャトレーゼ白洲工場(要事前予約...今は見学休止中)、サントリー白州蒸溜所(要事前予約...今は見学休止中) 食事処:塩尻市贄川の食堂S.S。ガッツリ食べたい時に!今回は中途半端な時間に茅野のファミレスに入ってしまったため立寄らず。広い駐車場あり。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
赤線繋ぎ旅の三日目。赤石山脈、本来なら甲斐駒に続く鋸岳を通過して〜なのでしょうが、私は怖くて行けませーん。なので大人しく甲斐駒ヶ岳の黒戸尾根を赤石山脈の入口とさせていただきました。
黒戸尾根の登山口にある竹宇駒ヶ岳神社をスタート地点とし、八ヶ岳縦走の際に歩いた小淵沢駅をゴール地点として繋ぎました。
当日は思いのほか天気が良く、雪化粧した甲斐駒や八ヶ岳を眺めながら歩くという、なんとも贅沢な散歩となり、幸せな一日を過ごすことが出来ました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:244人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人