ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 3983072
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

(カイキ尾根・大滝展望尾根)カラ沢ノ頭〜水根山(榧ノ木尾根)ワンデイハイク

2022年02月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
13.7km
登り
1,688m
下り
1,726m
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
!この記録を追わないでください!
重大な事故につながる危険があります。「誰かが歩いたんだから行けるだろう」は止めてください。
2022年02月06日 08:02撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 8:02
2022年02月06日 09:00撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 9:00
2022年02月06日 09:33撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 9:33
2022年02月06日 10:12撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 10:12
2022年02月06日 10:54撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 10:54
2022年02月06日 11:05撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 11:05
2022年02月06日 11:10撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 11:10
2022年02月06日 11:11撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 11:11
2022年02月06日 11:16撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 11:16
2022年02月06日 11:18撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 11:18
2022年02月06日 11:34撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 11:34
2022年02月06日 12:03撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 12:03
2022年02月06日 12:20撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 12:20
2022年02月06日 12:42撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 12:42
2022年02月06日 12:45撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 12:45
2022年02月06日 13:11撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 13:11
2022年02月06日 13:41撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 13:41
2022年02月06日 14:50撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 14:50
2022年02月06日 15:29撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 15:29
2022年02月06日 15:41撮影 by  Pixel 4a, Google
2/6 15:41

感想

現在記入中ですが、自身の山行のなかではワースト・オブ・ワーストでした。カイキ尾根を歩くならご自身のプランニングで・白紙からお願いします。
詳細は ↓ こちらに。
https://www.yamakei-online.com/cl_record/detail.php?id=239565

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:372人

コメント

大滝展望尾根なるものがあるんですね!2012.2積雪時にカラ沢の頭からネズミサス尾根を降ろうとして手前から大滝の方へ直ぐに間違ったと思ったが1055m付近を通り大滝上部へ出て稲村岩尾根へ取り付こうとしたが中々道が出ずまた大滝上部を引き返しカラ沢ノ頭へ陽が暮れて将門馬場まで朝2時まで歩き木の下で一夜、タル沢尾根で下山(愛妻が警察へ、翌日救助出動前に日原&奥多摩交番へ連絡できたがきつく注意を受けました)その翌週再度カラ沢尾根からネズミサスの分岐を調査、カイキ尾根も何度か降りてますが降りて北上するとワサビ田が!もう登って作る人もいないとかで荒れてましたが昔の人は凄いと感心されます!稲村岩手前からそのワサビ田道があった様で私の師匠と調査に行ったことがありましたが荒れてて始めが不明でした(余談、カラ沢の上部にも旧ワサビ田があるのも見ました)奥多摩のよさはプチ迷いが出来るから楽しいですがホントこのルートは沢を渡るし迷い度が高いので真似して歩かないで欲しいと思いました
2022/11/22 16:50
yumi2tosan様、
『大滝展望尾根』の名称は、記録本文中にも残してますが「苦労して歩いた難かしい・立派な尾根に名前がないのが残念で、本記録ではそのように呼称」した次第です。おそらく無名だと思いますよ。
とんでもない場所にワサビ田跡があり、むかしの山村の方々はすごいなあと思うこと同感です。「カイキ尾根を何度か降りた」とのこと、びっくりです。
2022/11/23 21:12
2012.2にしくじってから大滝を再度見たいのと、この時一夜を歩かねばなかった検証も兼ねてネズミサス尾根を含め鷹ノ巣北面を結構歩きました!多分ネズミサスは自分が一番歩いてると自負してたくらいですが大滝展望尾根をしらなかった(笑)!大滝展望尾根からネズミサス尾根の1060m位に出てくるんですね!
ネズミザス1100mから大滝に向かってザイルでほぼガケを降りたこともありますしカイキ尾根からも大滝の近くまで降りたことも(どっちからも大滝の全景は2012.2だけしか見れていませんけど、流石に沢沿いを降れないですねぇ〜沢は初心者コースを数本の経験しかないので)
稲村岩尾根をそのまま登ったり下ったりするのも芸がないのでカイキ尾根を降りて大滝の上の小小六谷へ(ここにワサビ田=その頃ここに個人の避難小屋を作ろうかと思ったことがあって何度か歩きました)
カイキ尾根を降って1100mとか1200mとかにワサビ田道と思われるのがあり辿って岩村岩尾根1000mに戻ったり逆に登ったりを楽しんでました
昨年10月70歳になり新たなヤブ山の単独行を控える様にして今まで歩いたところでザイルの使わないところを歩いてますが懐かしく爺さんの自慢話の様でイヤと思いつつ色々書いてしまいました
2022/11/24 15:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鷹ノ巣山〜六ツ石山〜奥多摩駅縦走
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら