金剛堂山

- GPS
- 06:16
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,040m
- 下り
- 1,030m
コースタイム
| 天候 | 快晴。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
人気の山なのですぐ満車になります。 早めの到着を。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
トレースはあったけど、雪が柔らかいからずっとワカン付けてました。アイゼンは使用していません。トレースはあるので問題はありません。 |
| その他周辺情報 | 天竺温泉の郷。¥600。 道の駅上平さらさ館。岩魚の握り寿司。山菜そばセット。¥1600。 道の駅多数あります。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
輪カンジキ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
絶対の快晴予報。これはついに北陸の日本200名山の金剛堂山に行く日が来たか。去年は雪庇横でホワイトアウト。強風でトレースも消えてしまい命からがら撤退する羽目に。リベンジです。ちょっと心配が前々日くらいまで雪降ってたみたい。
絶対駐車地は満車状態になりそうなので、金曜日寝ないで10時出発。高速料金少しでもケチるため、荘川ICから下道で富山を目指します。道路の凍結心配でしたが、除雪してあるため、スタッドレスで問題なし。2時ごろ駐車地到着。すでに1台停まってました。今回はナイトハイクは無し。車内で一人宴会。お酒とポテトチップス。アボガド味うまい。寒いからずっとエンジン掛けたまま。1時間くらい寝たかな。気づいたらけっこうな台数の車がすでに停まってます。
準備して6時頃出発。取り付き地点は去年と同じなので問題なし。そして雪道最初の1歩で確信しました。ツボ足では登頂絶対無理。やっぱり降雪したばかりで雪が柔らかい。いきなりワカン装着。今季初。しかしながらワカンでもかなり沈みます。ワカンでも登頂無理じゃね?とりあえず先行者のスノーシュートレースあるので、これを忠実に歩こう。時々ヅボりますが、トレースのおかげで何とかなりそうです。ありがとうございます。ブナの原生林の中、どんどん高度を上げ片折岳到着。白山みえる。振り返ると北アルプスの剱岳も見えます。青空で最高のコンディションです。金剛堂山もロックオン。先は長いけど進みます。朝は風が強く、けっこう寒い。手も冷たくなる。足指も冷たい。靴下2枚履きにしておけばよかった。
樹林帯を越えるともうどこを見ても絶景。写真撮りまくりでなかなか前へ進みません。そして何とか金剛堂山到着。三角点のある場所ですね。ここが金剛堂山かと思ってたら、ここは前金剛。その先が金剛堂山山頂になります。そんなことは梅雨知らず。ずっと三角点のある場所が金剛堂山だと思ってました。そしてその先のピークが奥金剛だと思ってました。下山して片折岳で休憩していた時に足の速いお兄様に教えて頂きました。それで皆さんさらにその先を目指していたのか。また来年奥金剛を目指してリベンジです。
朝は風が強くて寒かったですが、下山時は風も止み、気温も上がってメチャ暑い。薄着になります。片折岳でやっとごはんにありつける。ずっと食べてませんでした。バナナ2本、魚肉ソーセージ2本、おにぎり2個爆食い。その後あっという間に下山。駐車地はたくさんの車でごった返しています。とりあえず200名山ピークハントできたよかったです。
下山後は最寄りの温泉「天竺温泉の郷」へ。駐車場は雪掻きした雪で埋もれてる。適当に停めました。そして温泉は下山速かったから誰もいない。一人貸し切り状態でした。ゆっくり浸かって次の目的地五箇山の道の駅上平さらさ館を目指します。
本日は雪崩注意報。山では雪崩れなかったですが、運転中はよく雪崩れました。屋根から雪崩れたり、道路横から雪崩れたり。マジ怖い。何とか道の駅到着。
そしてさらさ館で岩魚の握り寿司を頂く。いつもは満席で順番待ちですが、冬は人が少ないのか待つことなく入店できます。ここはおススメです。岩魚の握り寿司のあまりのフォルムの良さにスマホではなく一眼で撮ってしまう。お店の人笑っていたような気がしたけど気にしない。五箇山方面寄ったときは是非どうぞ。
そして地酒探し。五箇山近辺では三笑楽という酒造メーカーが有名らしいですね。一番安い日本酒購入。あと白川郷の道の駅でどぶろく購入。
今日も完全燃焼。とりあえず金剛堂山ピークハント出来たので、今期の目標は達成出来たというところでしょうか。ひと段落着きました。3月はフリーです。
kei7985












道の駅上平のさらさ館で岩魚の握り寿司、ほんと美味しい
明日、食べに行こうかな(笑)
金剛堂山は去年ホワイトアウトで撤退していたので、その分メチャ感動しました
新たな課題も出来たので、また来年も行ってみたいです。
さらさ館の岩魚の握り寿司サイコーですね。
五箇山方面行くと必ず寄ってしまいます。
今の時期人も少ないので、順番待ちなく食べられると思います
是非どうぞ
この日は金剛堂山はもとより、どこの山も晴天で最高の展望でしたよね〜
私は糸魚川にお邪魔してたので、割かし近くに居ましたね 笑
飛騨の山友、ワカ盆さんご一行も金剛堂山やったのでもしかしたらすれ違っているのかも?
ピンクの帽子被った男性見かけなかったですか?
6人パーティでメチャ賑やかなグループかと思います 笑
彼らは奥金剛まで行ったようで、そこの手前にはプチ・スノモンが居たようですよ!
来年はぜひ奥金剛まで行ってみてください(私も中金剛までしか行ってませんが💦)
相変わらず素敵な写真ですね
ヤマップ見て気付いたけど、ワカ盆さん達いましたよ
僕の前に車停めた騒がしい人たちだ 笑
朝からすごい元気な人たちだと思ってました。
グリコポーズ見てたら絶対気付いたと思うけど、お話しできず残念でした
奥金剛の場所を勘違いしてしまい、手前のピークで引き返してしまいました。
また来年リベンジですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する