ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4036397
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【都幾川・越生】巨木見学ハイク+

2022年02月27日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:28
距離
16.9km
登り
998m
下り
1,012m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:16
休憩
0:09
合計
4:25
距離 16.9km 登り 1,017m 下り 1,012m
8:03
28
8:31
40
9:12
9:13
9
9:22
9:30
8
9:38
15
10:17
9
10:26
10:27
11
10:37
27
11:04
11:05
37
11:42
37
12:20
ゴール地点
天候 晴れ、なんか急に春になってしまった…!
過去天気図(気象庁) 2022年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ときがわトレッキングコース駐車場 / 無料 15台くらい?
コース状況/
危険箇所等
特に危険はありませんが適当に歩くと迷います。迷った。
その他周辺情報 直帰
いきなり巨木です。萩日吉神社の児持杉。
2022年02月27日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/27 8:00
いきなり巨木です。萩日吉神社の児持杉。
うっわすげえ!
解説看板には都幾川村指定天然記念物とありました。村...
2022年02月27日 08:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
12
2/27 8:01
うっわすげえ!
解説看板には都幾川村指定天然記念物とありました。村...
拝殿も立派でしたが、神楽殿がめっちゃ好みでした
2022年02月27日 08:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/27 8:04
拝殿も立派でしたが、神楽殿がめっちゃ好みでした
つぎは西平の大カヤに!
2022年02月27日 08:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/27 8:07
つぎは西平の大カヤに!
でっか!!
2022年02月27日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
2/27 8:11
でっか!!
これはいい...
2022年02月27日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
2/27 8:12
これはいい...
なんかここからp364(飯盛山)に行けるっぽかったので登ってみました。なかなかの急登です。
2022年02月27日 08:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/27 8:26
なんかここからp364(飯盛山)に行けるっぽかったので登ってみました。なかなかの急登です。
なんもないだろうと思ってたらまさかの神社跡的なものが!
2022年02月27日 08:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/27 8:30
なんもないだろうと思ってたらまさかの神社跡的なものが!
しかもすごい整備された尾根道がある!
2022年02月27日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/27 8:31
しかもすごい整備された尾根道がある!
ゴルフ場がよく見えます
2022年02月27日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
2/27 8:32
ゴルフ場がよく見えます
下草の刈られた綺麗な踏み跡を追って大体で歩いてたらさっきのピンテまで戻ってきてしましました。
何故だ...??
この先も何故かさっきの大カヤの入口に戻ってしまいました。何故...?

狐に化かされたとしか...
2022年02月27日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/27 8:35
下草の刈られた綺麗な踏み跡を追って大体で歩いてたらさっきのピンテまで戻ってきてしましました。
何故だ...??
この先も何故かさっきの大カヤの入口に戻ってしまいました。何故...?

狐に化かされたとしか...
ジュラ紀トラバース道がありました。好きなやつです。
2022年02月27日 09:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
2/27 9:11
ジュラ紀トラバース道がありました。好きなやつです。
六万部塚へ。イマイチピークが分からなかったのですが、それらしき石碑がいくつかありました。
雰囲気もいいのでちょっと休憩。
2022年02月27日 09:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/27 9:24
六万部塚へ。イマイチピークが分からなかったのですが、それらしき石碑がいくつかありました。
雰囲気もいいのでちょっと休憩。
ここがピークなのかな?
2022年02月27日 09:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/27 9:30
ここがピークなのかな?
意外と蜘蛛の巣がすごくて、久々の蜘蛛の巣払い棒の出番。
僕はこういう二股に分かれたタイプの棒が好きです。振り回さなくても顔の前に掲げておけば自動的に蜘蛛の巣が払える!
2022年02月27日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/27 9:32
意外と蜘蛛の巣がすごくて、久々の蜘蛛の巣払い棒の出番。
僕はこういう二股に分かれたタイプの棒が好きです。振り回さなくても顔の前に掲げておけば自動的に蜘蛛の巣が払える!
上谷の大クスは裏側から出てきました!
ランヤードで凄い引っ張ってました
2022年02月27日 09:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
2/27 9:37
上谷の大クスは裏側から出てきました!
ランヤードで凄い引っ張ってました
うわでっけぇ!
テラスは残念ながら現在立ち入り禁止。

ここで初めて人に会いました。
2022年02月27日 09:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
2/27 9:38
うわでっけぇ!
テラスは残念ながら現在立ち入り禁止。

ここで初めて人に会いました。
里山風景だ...いいよなぁ
2022年02月27日 09:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
2/27 9:56
里山風景だ...いいよなぁ
弓立山山頂まで写真とってなかった!
2022年02月27日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
2/27 10:15
弓立山山頂まで写真とってなかった!
山頂は人がたくさんなので早々に撤退。
2022年02月27日 10:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
11
2/27 10:17
山頂は人がたくさんなので早々に撤退。
途中にいい感じの岩があったので登って休憩。
2022年02月27日 10:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/27 10:20
途中にいい感じの岩があったので登って休憩。
...してたら古い残置ピトンが!
昔はここゲレンデだったんだねぇ。
2022年02月27日 10:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/27 10:25
...してたら古い残置ピトンが!
昔はここゲレンデだったんだねぇ。
うめ
2022年02月27日 10:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/27 10:45
うめ
都幾川を挟んで反対側、堂山に向かいます!
2022年02月27日 10:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/27 10:54
都幾川を挟んで反対側、堂山に向かいます!
林内作業車デルピス号。
イカすぜ!
2022年02月27日 10:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/27 10:56
林内作業車デルピス号。
イカすぜ!
はぁぁ〜〜〜最高じゃんここ!
2022年02月27日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/27 10:59
はぁぁ〜〜〜最高じゃんここ!
堂山ちゃく!
2022年02月27日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/27 11:04
堂山ちゃく!
そして今日のお目当ての尾根歩きスタート!
2022年02月27日 11:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/27 11:07
そして今日のお目当ての尾根歩きスタート!
気持ちいいねぇ...。
いくらでも歩いていたい。
2022年02月27日 11:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
2/27 11:12
気持ちいいねぇ...。
いくらでも歩いていたい。
突然に激坂が出てきて笑ってしまった。
でも知ってるんだ、ここを登り切れば...
2022年02月27日 11:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/27 11:16
突然に激坂が出てきて笑ってしまった。
でも知ってるんだ、ここを登り切れば...
ばばーん!最高じゃんなんだこれ!
2022年02月27日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/27 11:23
ばばーん!最高じゃんなんだこれ!
さっき歩いてた辺りは左手側にみえる
2022年02月27日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/27 11:23
さっき歩いてた辺りは左手側にみえる
広角モードで。
天気もいいし風がいい感じで抜けて涼しい。
テント張りたい。
2022年02月27日 11:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
2/27 11:23
広角モードで。
天気もいいし風がいい感じで抜けて涼しい。
テント張りたい。
玉川村!!
2022年02月27日 11:20撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/27 11:20
玉川村!!
松林もある!
2022年02月27日 11:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/27 11:35
松林もある!
きついきついww
後半に急登が回ってくると...効く!
2022年02月27日 11:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/27 11:41
きついきついww
後半に急登が回ってくると...効く!
ヒューヒュー言いながら雷電山ちゃ!
2022年02月27日 11:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
2/27 11:42
ヒューヒュー言いながら雷電山ちゃ!
都幾川村ですよ!
2022年02月27日 11:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/27 11:43
都幾川村ですよ!
山頂は平場で祠がたくさん。
2022年02月27日 11:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/27 11:44
山頂は平場で祠がたくさん。
降りてきました。(落ち葉で結構すべる)
里山だ...!
2022年02月27日 11:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/27 11:48
降りてきました。(落ち葉で結構すべる)
里山だ...!
いいなーここ、一軒貰えねぇかな...
2022年02月27日 11:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
2/27 11:54
いいなーここ、一軒貰えねぇかな...
うめ
2022年02月27日 11:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
2/27 11:57
うめ
ピンテが死ぬほど付いてました。
あまりにたくさん付いてるから柵なのかと思った
2022年02月27日 12:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
2/27 12:03
ピンテが死ぬほど付いてました。
あまりにたくさん付いてるから柵なのかと思った
帰還!お疲れ様でしたー!
2022年02月27日 12:19撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
2/27 12:19
帰還!お疲れ様でしたー!
撮影機器:

装備

個人装備
グリーンダカラ 0.6ℓ 真水 1ℓ ザック重量7キロ

感想

家から車で15分、ときがわ町。
あまりにも近いのであんまり歩いたことなかったのですが、うーん、めちゃめちゃ楽しめました。
いいなときがわ!いいな!

今日は巨木シリーズを見学+雷電山からの尾根歩きがテーマだったのですが、飯盛山に行った後に狐に化かされたのも印象的でした。

おっかしいな、二回連続で来た場所に戻ってしまうとは...
このパターンだとよくあるのが、地形図にある破線道は消滅していて、周回ルートしか残ってない、ってのですが、下から入口と思われる所を見たら割と明瞭な踏み跡があったので、道はあったと思うんだけど...
やっぱ狐かな。それか狸。

弓立山も初めて登りましたが、これは今日は下りで使った北側から来た方が楽しそうだね。
バリエーションに富んでいて低山とは思えない感じでした。
人がたくさん居たのも納得。

堂山〜雷電山間の尾根はホントに最高。
花粉を御して行って良かった!
花粉で目が真っ赤ですが、行って良かったと胸を張っていえる!!

近所すぎて行ってないシリーズでしたが、400mそこそこの低山とは思えない満足感でした!
楽しかった〜!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人

コメント

com-souさん、お疲れ様です‼︎
行動が早いですね😆笑

堂山〜雷電山の稜線素敵過ぎますよね‼︎
基準点があったのは気づいたのですが、よく見なかったので玉川村の表記は気づかなかったです😭また行かないとかな…笑

六万部塚も行かれたのですね☺️
羨ましい、行ってみたいです♪
2022/2/27 23:11
Yuma_JJさん
さっそく行ってきてしまいましたw丁度今日登る山を探していたので…!
大変素敵な尾根歩きでありました!

このあたりの表記は玉川村だの都幾川村だの、20年前にタイムスリップしたような気持ちですねw
六万部塚は藪ですし眺望もない地味ピークですが、なんだか気に入ってしまいました!結構オススメかもしれないです!

コメントありがとうございました〜
2022/2/27 23:58
com-sou さん、こんにちは & 初めまして。

いつも楽しそうなレコを拝見させて頂き、楽しませて頂いています。

ときがわの巨木巡りすごいですね!
旧都幾川村(現在のときがわ町)にはその他にも一見の価値のある巨木がありますよ。
その中でも私のおすすめは ウバッカシ(姥樫)です。山の中にひっそりとたたずむその光景は今でもよく目に焼き付いています。機会がありましたら是非行って見て下さい。

ときがわ町で発行している巨木マップと、手前味噌ですが、昨年の3月に行った時のレコのリンクを付けておきますので、参考にして頂ければ嬉しいです。

巨木の里マップ
https://www.town.tokigawa.lg.jp/div/202020/pdf/300110kyobokunosato2.pdf
ときがわ春の花と巨木巡り
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3010491.html

これからも奥武蔵を歩かれると思いますが、いつかどこかでお会いできることを楽しみにしています。


それでは〜
2022/2/28 16:20
Nimasgsさん、こんにちは!初めまして!
こちらこそこちらこそ、いつもレコ楽しみにしています!

巨木の里マップ!!!こんなありがたいものがあったのですね!
そしてNimasgsさんの巨木巡りレポ拝見しました…す、すごい!
丁度歩きたいと思っていた尾根沿いに姥樫もあるようですので、ぜひぜひ見に行きたいと思います!(僕はもうちょっと楽なルートで…w)

大変ありがたい情報をいただき感謝しております!
いつか奥武蔵でウクレレの音を聴く日が来ることを楽しみにしております!
2022/2/28 23:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら