記録ID: 4036397
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【都幾川・越生】巨木見学ハイク+
2022年02月27日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:28
- 距離
- 16.9km
- 登り
- 998m
- 下り
- 1,012m
コースタイム
天候 | 晴れ、なんか急に春になってしまった…! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険はありませんが適当に歩くと迷います。迷った。 |
その他周辺情報 | 直帰 |
写真
下草の刈られた綺麗な踏み跡を追って大体で歩いてたらさっきのピンテまで戻ってきてしましました。
何故だ...??
この先も何故かさっきの大カヤの入口に戻ってしまいました。何故...?
狐に化かされたとしか...
何故だ...??
この先も何故かさっきの大カヤの入口に戻ってしまいました。何故...?
狐に化かされたとしか...
撮影機器:
装備
個人装備 |
グリーンダカラ 0.6ℓ
真水 1ℓ
ザック重量7キロ
|
---|
感想
家から車で15分、ときがわ町。
あまりにも近いのであんまり歩いたことなかったのですが、うーん、めちゃめちゃ楽しめました。
いいなときがわ!いいな!
今日は巨木シリーズを見学+雷電山からの尾根歩きがテーマだったのですが、飯盛山に行った後に狐に化かされたのも印象的でした。
おっかしいな、二回連続で来た場所に戻ってしまうとは...
このパターンだとよくあるのが、地形図にある破線道は消滅していて、周回ルートしか残ってない、ってのですが、下から入口と思われる所を見たら割と明瞭な踏み跡があったので、道はあったと思うんだけど...
やっぱ狐かな。それか狸。
弓立山も初めて登りましたが、これは今日は下りで使った北側から来た方が楽しそうだね。
バリエーションに富んでいて低山とは思えない感じでした。
人がたくさん居たのも納得。
堂山〜雷電山間の尾根はホントに最高。
花粉を御して行って良かった!
花粉で目が真っ赤ですが、行って良かったと胸を張っていえる!!
近所すぎて行ってないシリーズでしたが、400mそこそこの低山とは思えない満足感でした!
楽しかった〜!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:280人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
行動が早いですね😆笑
堂山〜雷電山の稜線素敵過ぎますよね‼︎
基準点があったのは気づいたのですが、よく見なかったので玉川村の表記は気づかなかったです😭また行かないとかな…笑
六万部塚も行かれたのですね☺️
羨ましい、行ってみたいです♪
さっそく行ってきてしまいましたw丁度今日登る山を探していたので…!
大変素敵な尾根歩きでありました!
このあたりの表記は玉川村だの都幾川村だの、20年前にタイムスリップしたような気持ちですねw
六万部塚は藪ですし眺望もない地味ピークですが、なんだか気に入ってしまいました!結構オススメかもしれないです!
コメントありがとうございました〜
いつも楽しそうなレコを拝見させて頂き、楽しませて頂いています。
ときがわの巨木巡りすごいですね!
旧都幾川村(現在のときがわ町)にはその他にも一見の価値のある巨木がありますよ。
その中でも私のおすすめは ウバッカシ(姥樫)です。山の中にひっそりとたたずむその光景は今でもよく目に焼き付いています。機会がありましたら是非行って見て下さい。
ときがわ町で発行している巨木マップと、手前味噌ですが、昨年の3月に行った時のレコのリンクを付けておきますので、参考にして頂ければ嬉しいです。
巨木の里マップ
https://www.town.tokigawa.lg.jp/div/202020/pdf/300110kyobokunosato2.pdf
ときがわ春の花と巨木巡り
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-3010491.html
これからも奥武蔵を歩かれると思いますが、いつかどこかでお会いできることを楽しみにしています。
それでは〜
こちらこそこちらこそ、いつもレコ楽しみにしています!
巨木の里マップ!!!こんなありがたいものがあったのですね!
そしてNimasgsさんの巨木巡りレポ拝見しました…す、すごい!
丁度歩きたいと思っていた尾根沿いに姥樫もあるようですので、ぜひぜひ見に行きたいと思います!(僕はもうちょっと楽なルートで…w)
大変ありがたい情報をいただき感謝しております!
いつか奥武蔵でウクレレの音を聴く日が来ることを楽しみにしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する