記録ID: 403861
全員に公開
ハイキング
東海
石津御岳 (南濃みかん畑から山頂往復)
2014年02月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:09
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 685m
- 下り
- 668m
コースタイム
川の見える駐車場 13:08−13:44 展望台(四合目) 13:48−14:34 石津御岳三角点(⊃県境散策) 14:54−15:17 テーブルベンチ(五合目) 15:44−16:11 川の見える駐車場
天候 | 雨上がりの靄のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
海津市南濃町のR258から西に約600m入った高台の空き地。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場〜登山口:御嶽神社の鳥居までは、滑りやすいコンクリの急坂。 登山口へは、鳥居をくぐり階段を上がる。 登山口〜五合目:よく整備された幅広道のハイキングコース(いしづ里山公園)。 随所にベンチと案内表示あり。 五合目〜三角点:参道。途中、合目表示の標石以外、ベンチや案内表示は無し。 |
写真
感想
天気予報では、午前中雨。
でも、昼には上がりそうだった。
そこで、以前から気になっていた石津御岳に行ってみることにした。
駐車場に着き、濃尾平野を見渡すと、やっぱり出てきて良かったと思った。
山の方は、まだガスっていて、なかなか晴れそうにないが、気にはならなかった。
雨さえ降らなければいい。
のんびりいこう。
そう思いつつ、ゆっくり出発した。
雨上がりということで、道は蒸し暑かった。
四合目までは林の中で、汗が噴き出し、梅雨のようだった。
でも、五合目には、とびきりいい景色が待っていた。
眼下に広がる濃尾平野と木曽三川の流れ。
素晴らしいパノラマを目の前にして、もうここで充分満足してしまった。
山頂までは、再び林の中の道。
帰りに五合目でゆっくりしようと、消化試合のような感じで登った。
石津御岳の標示プレートと三角点は、思いも掛けない所にあった。
坂の途中の林の中に見つけ、ここかあと苦笑いした。
とりあえず県境稜線まで上がり、すぐに五合目まで下った。
さっそく五合目のテーブルで、のんびりコーヒータイム。
この山は、これが全てだった。
道理で、ハイキングの道標とベンチは、五合目までしかなかった訳だ。
ここは、気分転換に少しだけ運動したいという時には、ちょうどいいコースかもしれない。
また、長い距離を歩きたい人は、ここから登り、多度や養老の方に縦走するのもいいかも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2099人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する