ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4068607
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

大蔵山〜風越山

2022年03月10日(木) [日帰り]
 - 拍手
phk55 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:14
距離
13.7km
登り
928m
下り
946m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:12
休憩
0:03
合計
7:15
距離 13.7km 登り 945m 下り 946m
10:12
10:13
22
10:35
10:36
19
10:55
10:56
80
12:16
154
14:50
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
一合目。
猿の腰掛けがありました。
1
猿の腰掛けがありました。
先週(3/04)には雪の下だった五合目の標識が頭だけ出ていました。
先週(3/04)には雪の下だった五合目の標識が頭だけ出ていました。
六合目から下を見下ろしますが、遠くは見えませんでした。
1
六合目から下を見下ろしますが、遠くは見えませんでした。
八合目の標識も頭だけ出ていました。
八合目の標識も頭だけ出ていました。
九合目付近から大蔵山を見上げると、先行者が見えました。
1
九合目付近から大蔵山を見上げると、先行者が見えました。
右下の膨らんだところの下に小屋があります。
1
右下の膨らんだところの下に小屋があります。
三五郎山へ向かいます。トレースがあるので歩きやすいです。
1
三五郎山へ向かいます。トレースがあるので歩きやすいです。
三五郎山〜横山へのルートに3人の人影が見えました。
2
三五郎山〜横山へのルートに3人の人影が見えました。
この日は菅名岳往復の予定でしたが、急遽行き先を風越山に変更しました。前の人も菅名岳往復予定を変更したとのことでした。YAMAPにログをアップされているフレディさんのようです(^^)/
1
この日は菅名岳往復の予定でしたが、急遽行き先を風越山に変更しました。前の人も菅名岳往復予定を変更したとのことでした。YAMAPにログをアップされているフレディさんのようです(^^)/
スノーモンスターの残骸がありました(^_^;
スノーモンスターの残骸がありました(^_^;
横山の斜面には、まだ亀裂が入っていませんでした。ステップがあったのでツボ足で行けました(^_^)
横山の斜面には、まだ亀裂が入っていませんでした。ステップがあったのでツボ足で行けました(^_^)
横山山頂から三五郎山方面を振り返ります。
2
横山山頂から三五郎山方面を振り返ります。
風越山方面へ下ります。
1
風越山方面へ下ります。
3人が休憩していました。bamosuさんが声をかけてくれてビックリ!
oniccoさん、higumiさん、初めましてm(_ _)m
bamosuさんとは3回目ですね(^_-)-☆
3
3人が休憩していました。bamosuさんが声をかけてくれてビックリ!
oniccoさん、higumiさん、初めましてm(_ _)m
bamosuさんとは3回目ですね(^_-)-☆
すぐ近くで粟ヶ岳、越後白山を向いてお昼休憩にしました。
3
すぐ近くで粟ヶ岳、越後白山を向いてお昼休憩にしました。
風越山方面へ進みます。
風越山方面へ進みます。
大蔵山〜三五郎山の尾根には、10人ほどのグループが見えました。三五郎山まで行かず、正面のピークで引き返したようです。
1
大蔵山〜三五郎山の尾根には、10人ほどのグループが見えました。三五郎山まで行かず、正面のピークで引き返したようです。
前方が風越山のようです。
前方が風越山のようです。
風越山の手前は、尾根が少し狭くなっていました。
風越山の手前は、尾根が少し狭くなっていました。
風越山頂から三五郎山、横山を振り返ります。
風越山頂から三五郎山、横山を振り返ります。
歩きやすい尾根を下ります。
歩きやすい尾根を下ります。
P578付近の様子です。
P578付近の様子です。
標高200m付近まで下ると雪が無くなりました。
標高200m付近まで下ると雪が無くなりました。
このルートの目印の鉄塔です。ここでほぼ直角に右に曲がります。
このルートの目印の鉄塔です。ここでほぼ直角に右に曲がります。
風越山登山口に到着。ここから大蔵山登山口駐車場まで4Km弱の車道歩きです(-_-;)
風越山登山口に到着。ここから大蔵山登山口駐車場まで4Km弱の車道歩きです(-_-;)
登山口のすぐ近くに縄文時代中期の大蔵遺跡があります。雪がなければここまで車で入れます。
登山口のすぐ近くに縄文時代中期の大蔵遺跡があります。雪がなければここまで車で入れます。
左が大蔵山、右が風越山、中央が横山です。
2
左が大蔵山、右が風越山、中央が横山です。
鳥居がきれいに塗り直された石上神明宮。駐車場まであと1Kmチョットです。
1
鳥居がきれいに塗り直された石上神明宮。駐車場まであと1Kmチョットです。

感想

今年の初レコです。1月上旬から下記のところへ登りました。
・三ノ峰〜五頭山〜スキー場
・尾根線〜越後白山〜田村線
・スキー場〜五頭・四ノ峰 往復
・いずみの里〜三五郎山 往復
毎年登っているところばかりで、書くこともないのでパスしました(^^ゞ

大蔵山〜風越山を歩く人は、ここ1〜2年で大幅に増えたように思います。
今までは大蔵山〜菅名岳を歩いても、風越山稜線にトレースを見ることは少なかったです。車が2台なければ、1時間弱の車道歩きが必要なのに、どうしてでしょう(._.)

先週(3/04)も風越山へ向かう人が何人かおり、トレースもしっかり付いていました。私たちは出発が遅かったので行きませんでしたが、横山の雪の状態は良さそうでした。

この日は菅名岳まで往復の予定でしたが、横山の雪の状態が良さそうだったので、急遽行き先を風越山に変更しました。三五郎山で会った方も菅名岳往復と言っていましたが、同じように風越山に変更しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:288人

コメント

まさかあそこでお会い出来るとは!
phkさん、ちょっとお痩せになったようで、似てるけどちょっと違うような〜
でも声を掛けてみて正解でしたね(゚∀゚)

相変らず健脚ですね!
私は年々歩くペースが落ちて、体力の無さを思い知らされております( ̄▽ ̄;)

また何処かでお会いできることを楽しみに
山歩きを楽しみたいと思いま〜す(^^)/
2022/3/12 17:40
本当にビックリでした。
声をかけて頂けなかったら、分からなかったかもです(^^ゞ
五頭の駐車場も含めると、4回目ですね。
その時はhigumiさんも、ご一緒だっとような・・・

痩せてはいませんよ。体型を維持するのに苦労していますが(ーー;)
体力の低下は、どうしようもないですね。
ウォーキングや筋トレをしていますが、
体力の低下スピードは、年々早くなっているように感じます。
今年は飯豊に登れるか、心配しています(^^ゞ

またどこかでお会いしましょう(^_-)-☆
2022/3/13 9:32
いつかはバッタリお会いできるかと…
今回は紆余曲折で、最終的に選んだのが風越山だったのですが(^^♪
お会いできて光栄でした。

風越山のコースは「相棒」と好んで歩くコースです。
ゆっくり歩けるから(^^;
今度またどこかでお会いしたいと思いますscissors
2022/3/12 22:21
予定通り菅名往復していたら、お会いできませんでしたね(^^ゞ
虫の知らせで変更した訳ではありませんが正解でした(^_^)v

レコにも書きましたが、風越山を歩く人が増えましたね。
但し、雪のある時だけで、無雪期はヤブでほとんどいないようです。

次は、どこでしょう?
二王子、五頭、菅名、白山、粟なら、年中登っています(^O^)/
2022/3/13 9:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら