記録ID: 4072769
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
快晴の黒斑山。
2022年03月12日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:09
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 710m
- 下り
- 706m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:09
距離 11.5km
登り 711m
下り 710m
15:30
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
トレースがしっかり、歩きやすく、最後までツボ足で歩きました。 |
その他周辺情報 | 小諸グランドキャッスルホテルに立ち寄り。 |
写真
装備
個人装備 |
ハードシェル
ライトシェル
長袖アンダーウエア
ズボン
タイツ
サポーター
靴下
帽子
サングラス
登山靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
携帯
モバイルバッテリー
時計
タオル
ストック
ピッケル
ヘッドライト
水筒
カイロ
ライトダウン
フリース
|
---|
感想
今回は、雪たっぷりの黒斑山。
東京は20℃を超えるGWの陽気との予報の中、磐梯山や白髪門なども候補に検討していたけれど、風速25メートル以上の爆風予報だったので、風を避けられる黒斑山へ。
高峰高原ビジターセンターから鋸岳のピストン、あわよくばJバンドから周回も少し考えていたけれど、草すべりもJバンド、通るにはいろんな意味で無理な感じだったので、予定通りピストンで。
トレースがしっかりついていて、陽が当たっている所はシャーベットも、それ以外はさらさら雪で、歩くのにめちゃ気持ち良い感じ。
同行のUくんは終日、チェンスパ。自分はツボ足で歩きました。
天候に恵まれ、風もそんなに強くなかったので、浅間山を正面で眺められる鋸岳でお昼に。久しぶりに雪の中で、のんびり、ゆっくりお昼を食べられた気がします。
帰りは、思った以上の登り返しできつかったけれど、やっぱり雪山は本当に楽しい。
随分と春が進んできているけれど、今シーズンの雪山歩きを、もう少し(まだまだ?)楽しみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:338人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
黒斑山登山コース(浅間連峰):車坂峠(表コース)⇔トーミの頭⇔黒斑山
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する