ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4139962
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

草戸峠から裏高尾へ

2022年04月03日(日) [日帰り]
情報量の目安: C
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
その他1人
GPS
--:--
距離
13.6km
登り
716m
下り
657m

コースタイム

日帰り
山行
5:49
休憩
0:58
合計
6:47
8:49
9
8:58
7
9:05
18
9:23
9:26
15
9:41
14
9:55
40
10:35
10:58
72
12:10
42
12:52
13:24
86
15:03
1
15:04
ゴール地点
天候は崩れてしまい雨の山行となってしまう。
曇りゾラを予測し寝ぼけ眼で起きるが濡れた庭があって今日はさぞ歩き辛いと思えた。この所雨に出会う事暫しあって満足のイベントが出来て無く参加者にも敬遠気味だ。

でも出かけられる足があれば雨が降ろうが取りあえずと成って行く。
遠くから参加するので今回も止めようと考えたが二年ぶりの再会ですから顔を見てからコースをとしてました。

草戸山あたりから梅の木平方向に歩きうかい鳥山の手前でザゼンソウを見たりして其の儘三沢峠か西山峠へと思ったが滑り安い事を排除し向かいませんでした。

そこで甲州街道を南下し高尾ミュージアム599でトイレと軽いお茶タイム場としたのです。体は湿っているし少しでも体を休ませる事に場所を利用する。まったりしながら準備を整え清滝駅横から病院坂にアタック。

寺務所に立ち寄り健康登山帳に判子を頂き数を増やす。足は其の儘宿坊裏手に回り水たまりを避けながらの歩きです。時には貯まってる雨水を排水の水路を作りもしてた。

山頂に上がり東やに相席しお昼タイムを取る、外気温は5度しか無かったが暖かいスープでぬくもりを付け先に花園へ弾みを付けた。

タカオスミレ、叡山スミレに注目しその場所に再度訪れる、雨にたたかれてもビクともせず咲かせてます。水に濡れてもしっとりした写りは気に入りです。

こうして下って行くと初めて見た緑のニリンソウに出会う、以前に花のどこかにあるはずだと教えてもらってたので花畑に進み、目を皿のように観察してた。初めての対面におおっ此かよ地味だねと言ってしまう。

雨の中歩いて来た最後のご褒美だった。人気の無い歩きで邪魔されずどうにか歩けた本日雨もたまには良いかと成った日でした。

ニリンソウは意外と茎を伸ばしてきてる。その後群生地に行く予定ですが果たしてどのような姿になっていくのかと考えると花は残っているかです。
天候 雨降りの一日
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
橋本駅北口から法政大学経由大戸行き
下車は青少年C入口
帰り
日影から高尾駅北口
コース状況/
危険箇所等
水たまり豊富に形成中でした。
その他周辺情報 雨にも負けず花が多く見られました。スミレが最も多い。
ニリンソウも賑やかになりつつです。
大地沢から里山に
大地沢から里山に
段木入の丘から
進路は草戸峠へ
イバライチゴ
草戸峠から高尾を見る、幻想的な広がりでした。
草戸峠から高尾を見る、幻想的な広がりでした。
時間とともに崩れてしまった。
時間とともに崩れてしまった。
語らいの道から分けて梅の木方向へ。
語らいの道から分けて梅の木方向へ。
峠の登山口
うかい竹亭
カンヒザクラ
ザゼンソウ
ザゼンソウ
中が見えますね。
3
中が見えますね。
ニリンソウ
カタクリ
クマガイソウの芽吹き
クマガイソウの芽吹き
ニリンソウ
ミュージアム599中で
ミュージアム599中で
ミュージアムで軽くお茶タイムを取りました。
何せ雨降りですから少し止むかなとみてたけど反って降りが強くなってきた。
ミュージアムで軽くお茶タイムを取りました。
何せ雨降りですから少し止むかなとみてたけど反って降りが強くなってきた。
宿坊裏でヤマルリソウ
宿坊裏でヤマルリソウ
風の旅人
シュンラン
ニリンソウ
タカオスミレ
アオニリンソウ
ニリンソウ
ニリンソウ
ニリンソウ
ニリンソウ
アオニリンソウ
前日のカエルはこの子だったかも、ゲロゲロと真似をすると反応します。
1
前日のカエルはこの子だったかも、ゲロゲロと真似をすると反応します。
撮影機器:
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:254人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら