ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4192202
全員に公開
ハイキング
甲信越

【弥彦山】九合目〜弥彦山

2022年04月19日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
1.4km
登り
72m
下り
65m

コースタイム

日帰り
山行
0:27
休憩
0:08
合計
0:35
13:35
11
13:46
13:52
11
14:03
4
14:10
弥彦山九合目
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自家用車=自宅→新潟県西蒲原郡弥彦村
駐車場=弥彦山スカイライン山頂駐車場(無料)
はじめに訪れたのは日本で一番海に近い駅とも言われる青海川駅。今日は天気に恵まれ、遮るものがない水平線が素晴らしいです。
2022年04月19日 10:13撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/19 10:13
はじめに訪れたのは日本で一番海に近い駅とも言われる青海川駅。今日は天気に恵まれ、遮るものがない水平線が素晴らしいです。
しばらくすると長岡方面へと向かう電車がやってきました。調べてみるとこの駅はドラマのロケ地としても使われたことがあるようです。
2022年04月19日 10:21撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/19 10:21
しばらくすると長岡方面へと向かう電車がやってきました。調べてみるとこの駅はドラマのロケ地としても使われたことがあるようです。
直江津方面に向かう電車も来るとわかったので場所を変えて撮影しました。駅と海の近さがよくわかる一枚になりました。
2022年04月19日 10:44撮影 by  iPhone XS, Apple
4
4/19 10:44
直江津方面に向かう電車も来るとわかったので場所を変えて撮影しました。駅と海の近さがよくわかる一枚になりました。
次は寺泊にある魚の市場通り。通称魚のアメ横です。ここで昼ごはんにしようと思います。並んでいる魚介が全部美味しそうです。
2022年04月19日 12:04撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/19 12:04
次は寺泊にある魚の市場通り。通称魚のアメ横です。ここで昼ごはんにしようと思います。並んでいる魚介が全部美味しそうです。
昼ごはんは寺泊中央水産のまるなか食堂で舟盛り定食をいただくことにしました。この種類の多さとあら汁は最高の組み合わせでした。
2022年04月19日 12:17撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/19 12:17
昼ごはんは寺泊中央水産のまるなか食堂で舟盛り定食をいただくことにしました。この種類の多さとあら汁は最高の組み合わせでした。
次は弥彦山スカイラインを走って弥彦山の山頂駐車場へ。ここから山頂までは少し歩きます。写真は駐車場脇にあった弥彦の観光案内板。
2022年04月19日 13:19撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/19 13:19
次は弥彦山スカイラインを走って弥彦山の山頂駐車場へ。ここから山頂までは少し歩きます。写真は駐車場脇にあった弥彦の観光案内板。
駐車場からクライミングカーと言う乗り物に乗って九合目から歩きました。今日は登山の装いではなく足下もスニーカーです。
2022年04月19日 13:37撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/19 13:37
駐車場からクライミングカーと言う乗り物に乗って九合目から歩きました。今日は登山の装いではなく足下もスニーカーです。
階段と尾根を歩くと山頂にあっという間に到着しました。右側の建物は彌彦神社の御神廟社務所。ここでは御朱印をいただきました。
2022年04月19日 13:46撮影 by  iPhone XS, Apple
3
4/19 13:46
階段と尾根を歩くと山頂にあっという間に到着しました。右側の建物は彌彦神社の御神廟社務所。ここでは御朱印をいただきました。
こちらが山頂にある彌彦神社の御神廟。伊夜日子大神(天香山命)と妻戸大神(熟穂屋姫命)が祀られているそうです。
2022年04月19日 13:50撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/19 13:50
こちらが山頂にある彌彦神社の御神廟。伊夜日子大神(天香山命)と妻戸大神(熟穂屋姫命)が祀られているそうです。
山頂からはこれだけの景色が眺められるようですが、今日はあいにく霞んでいて遠望を楽しむことはできませんでした。
2022年04月19日 13:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/19 13:51
山頂からはこれだけの景色が眺められるようですが、今日はあいにく霞んでいて遠望を楽しむことはできませんでした。
彌彦山山頂の石碑。右側には信濃川と阿賀野川流域に広がる越後平野が見渡せました。かなりの広さにビックリしました。
2022年04月19日 13:52撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/19 13:52
彌彦山山頂の石碑。右側には信濃川と阿賀野川流域に広がる越後平野が見渡せました。かなりの広さにビックリしました。
ロープウェイ山頂駅の前にも弥彦山の看板がありました。この弥彦山の標高は東京スカイツリーと同じ高さのムサシでした。
2022年04月19日 14:07撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/19 14:07
ロープウェイ山頂駅の前にも弥彦山の看板がありました。この弥彦山の標高は東京スカイツリーと同じ高さのムサシでした。
展望台から弥彦山スカイラインの山頂駐車場と双耳峰の相方である多宝山が望めます。左奥には日本海がありますが霞んでいます。
2022年04月19日 14:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/19 14:10
展望台から弥彦山スカイラインの山頂駐車場と双耳峰の相方である多宝山が望めます。左奥には日本海がありますが霞んでいます。
日本海側を望みます。空気が澄んでいると佐渡島が見えるそうですが残念ながら見えませんでした。いつかは佐渡にも行ってみたいです。
2022年04月19日 14:10撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/19 14:10
日本海側を望みます。空気が澄んでいると佐渡島が見えるそうですが残念ながら見えませんでした。いつかは佐渡にも行ってみたいです。
彌彦神社に到着しました。いつかは行ってみたいと思っていた神社のひとつ。やっと訪れることが出来ました。
2022年04月19日 14:43撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/19 14:43
彌彦神社に到着しました。いつかは行ってみたいと思っていた神社のひとつ。やっと訪れることが出来ました。
彌彦神社に祀られている伊夜日子大神(天香山命)は天照大御神のひ孫にあたるそうです。いろいろ勉強になります。
2022年04月19日 14:51撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/19 14:51
彌彦神社に祀られている伊夜日子大神(天香山命)は天照大御神のひ孫にあたるそうです。いろいろ勉強になります。
ヤスダヨーグルトのワイワイガーデン。スーパーで見かけるヤスダヨーグルトが新潟なことを来てから知ったので急遽寄り道。
2022年04月20日 10:15撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/20 10:15
ヤスダヨーグルトのワイワイガーデン。スーパーで見かけるヤスダヨーグルトが新潟なことを来てから知ったので急遽寄り道。
ここは新津にある鉄道資料館。登山と同じくらい鉄道も好きなのでせっかく新潟に来たなら立ち寄るしかありません。
2022年04月20日 12:07撮影 by  iPhone XS, Apple
2
4/20 12:07
ここは新津にある鉄道資料館。登山と同じくらい鉄道も好きなのでせっかく新潟に来たなら立ち寄るしかありません。
今日の昼ごはんは新潟グルメのへぎそば。布海苔という海藻をつなぎに使っているそうです。初めて食べることが出来ました。
2022年04月20日 12:33撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/20 12:33
今日の昼ごはんは新潟グルメのへぎそば。布海苔という海藻をつなぎに使っているそうです。初めて食べることが出来ました。
最後は新潟の定番観光スポットであり街のシンボルでもある萬代橋。現在の萬代橋は三代目。国の重要文化財に指定されているようです。
2022年04月20日 14:59撮影 by  iPhone XS, Apple
1
4/20 14:59
最後は新潟の定番観光スポットであり街のシンボルでもある萬代橋。現在の萬代橋は三代目。国の重要文化財に指定されているようです。
撮影機器:

感想

今回は旅行の途中に寄った山です。登山というほどのものではないのですが記録に残しておこうと思います。ほぼ旅行の記録になっているのはお許しください。
今回は新潟に旅行に行こうという計画の途中に何とか山も盛り込めないかと思い探しました。時期的にも標高の高い山は雪が残っているので低山に限定。ちょうど以前から気になっていた「弥彦山」に決めました。
とはいえ旅行の一部なので、日本一海に近い駅とも言われる「青海川駅」、魚のアメ横と言われる「寺泊魚の市場通り」に寄った後に「弥彦山」に向かいました。登山といううほどでもなく「弥彦山スカイライン」で「山頂駐車場」まで向かいそこから登るだけの超軽登山で足元もスニーカー。歩くのは九合目から山頂までだけです。当然ですがすぐに山頂に到着。山頂には「彌彦神社の御神廟」があり脇にある社務所で御朱印をいただきました。そのあとは早々に下山して次の目的地「弥彦神社」へ向かいました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:328人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら