桜とカタクリと雨乞山と陣見山


- GPS
- 06:52
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 1,013m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス | スタート ゴール ふるさとの森公園 |
コース状況/ 危険箇所等 |
問題なく歩けました |
写真
感想
皆がまちのぞんでいたソメイヨシノが満開となりました。
今日は、自称 ”近場の春・満喫プランコース” を あるいてみます。
ふるさとの森公園を出発
日本神社へ真っ直ぐ向かい まずは参拝
4月3日の春祭りは 雨で残念でした。
お次は 間瀬湖ダムを下から見学してから 湖畔へ
こちらも湖畔に桜が植えられています
そのままアスファルトの道を進み 山肌を 薄ピンクに染める やまざくらを観賞
自然に生えたせいか 薄ピンク色は アトランダムに見えます
こどもがいたずら描きをしたかのようです。
雨乞山から 関東平野 野上 長瀞 秩父方面の町並み 山並みを堪能し
陣見山へ ここまできたら 数人のハイカーとすれ違いました
ちょうど秩父鉄道のSLの汽笛が聞こえ 遠くに白い煙をはきながらゆっくり進む黒い列車がみえました。
SL 始まったんですね〜
急坂を下り峠を越え 虎ヶ丘城跡を経て 先週訪れた 円良田カタクリ群生地へ
今日は天気がいいせいか みんな元気に見えます。
ちょうどいい時期でよかった
再び虎ヶ丘城跡まで戻り 分岐点を左へ行ってみます
ここは未踏の道
良く整備された尾根道でした 登山口近くで白いカタクリに会えました。
貴重な花・・・どうか 盗まれませんように (^.^)
ここからは再びアスファルトの道
この季節はどの民家の庭が花でいっぱい
ミツバツツジは 人気なのか一家に1本は植えてあったでしょうか
その他 桜 桃 水仙 ユキヤナギなど
右を見たり 左を見たりと楽しませていただきました
白石の果樹園の方の道から 254号を児玉方面に行き
途中 古沼の池 などの池を通り 児玉の千本桜へ
9分咲きぐらいでしょうか
散策したり サイクリングしたり バーベキューしたり 写真を撮ったり お弁当を広げたりと
みんな 思い思いに楽しんでいました。
東小平で左に曲がり 百体観音へ
満開の桜が雲のように見え 本堂が浮かんでいるように見えるのですが
今日は 満開すぎて 本堂の先の方しかみえませんでした。
スタート地点に無事到着
モジの木の匂い 鶯の鳴き声 カタクリ 桜 桃 菜の花 水仙 ・・・と 数えきらないほどの春を充分満喫させていただきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人