ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4271942
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

【般若山・釜ノ沢五峰】岩ァ!藪ゥ!岩ァ!

2022年05月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:22
距離
8.5km
登り
684m
下り
695m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:18
合計
3:12
距離 8.5km 登り 693m 下り 698m
8:13
12
8:24
8:25
5
8:32
8
8:40
11
9:12
3
9:32
9:33
4
9:36
7
9:44
9:48
3
9:50
9:51
6
10:01
10:02
4
10:06
10:07
12
10:19
4
10:23
10:32
3
10:35
10:36
5
10:41
10:42
17
10:59
6
11:06
12
11:17
11:18
7
11:24
11:25
5
11:30
ゴール地点
天候 早朝は快晴でしたがドン曇りへ。風はおもったより無し。でも過ごしやすい気温。
過去天気図(気象庁) 2022年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
法性寺第二Pをお借り…しましたが、どうも今日がバチコンに花祭りだったようで、帰還したときには路駐まで出る大混雑。迷惑をお掛けしてしまった、ホントにすいません。
せめて駐車代として帰還後にお布施をしてきました。
コース状況/
危険箇所等
岩場だらけの山ですが、よく整備されているので慣れてれば問題ないかと思います。(とはいえ、ちょけると死ねますので気を付けて)
難易度的には両神山日向大谷ルートの岩場くらい?もうちょっと上かな?

稜線上は若干藪ってるとこがありましたので高い服は着ていかない方が良い感じです。
まだ良い天気の法性寺からスタートします!
めちゃ立派なお寺でした...!
2022年05月08日 08:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/8 8:09
まだ良い天気の法性寺からスタートします!
めちゃ立派なお寺でした...!
みずみずしい
2022年05月08日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/8 8:12
みずみずしい
みんな撮ってるヤツを発見
2022年05月08日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/8 8:13
みんな撮ってるヤツを発見
ここくぐるみたい。くぐってる途中、周りの音を吸うみたいですっごい静かになりました。
2022年05月08日 08:14撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/8 8:14
ここくぐるみたい。くぐってる途中、周りの音を吸うみたいですっごい静かになりました。
観音堂の裏に奇岩地帯が。
聖観音菩薩像がご開帳中。
2022年05月08日 08:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/8 8:15
観音堂の裏に奇岩地帯が。
聖観音菩薩像がご開帳中。
さて登っていきます!
昨日の雨で森の生命力がすげぇ
2022年05月08日 08:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/8 8:17
さて登っていきます!
昨日の雨で森の生命力がすげぇ
鎖を登った先に龍虎岩。
ここの鎖はステップが切られていて触らなくても大丈夫。
2022年05月08日 08:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/8 8:22
鎖を登った先に龍虎岩。
ここの鎖はステップが切られていて触らなくても大丈夫。
月光坂。ここ登山で来てるから普通なんだけど、札所巡りで奥の院目指して軽装で来たらびっくりしちゃうな。
2022年05月08日 08:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/8 8:25
月光坂。ここ登山で来てるから普通なんだけど、札所巡りで奥の院目指して軽装で来たらびっくりしちゃうな。
タフォニの前に石仏群。楽しいなこの山...!
2022年05月08日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/8 8:29
タフォニの前に石仏群。楽しいなこの山...!
お舟観音を捉える!すごいとこにある!
2022年05月08日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/8 8:31
お舟観音を捉える!すごいとこにある!
すごいキレてる!
岩質はしっかりグリップするので、緊張はしますが問題なく歩けます。
2022年05月08日 08:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/8 8:32
すごいキレてる!
岩質はしっかりグリップするので、緊張はしますが問題なく歩けます。
大日如来像への長めの鎖。ここもステップあるので登りは楽ちん。下りは鎖サンキュー!って感じでした。
2022年05月08日 08:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/8 8:35
大日如来像への長めの鎖。ここもステップあるので登りは楽ちん。下りは鎖サンキュー!って感じでした。
大日如来様へ。1751年作だって。とんでもないところに作ったなぁ、でも確かに特別な場所な感じはしました。
2022年05月08日 08:37撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/8 8:37
大日如来様へ。1751年作だって。とんでもないところに作ったなぁ、でも確かに特別な場所な感じはしました。
ツクバネウツギ?
2022年05月08日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/8 8:41
ツクバネウツギ?
これもウツギの何かかな。
2022年05月08日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/8 8:43
これもウツギの何かかな。
すずらんテープに導かれていきます。
2022年05月08日 08:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/8 8:43
すずらんテープに導かれていきます。
視界が開けたら武甲山!
そしてめちゃ曇ってきた!
2022年05月08日 08:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/8 8:50
視界が開けたら武甲山!
そしてめちゃ曇ってきた!
両神も雲が...
2022年05月08日 08:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/8 8:51
両神も雲が...
大岩。本当にすっごい岩だらけだこの山!
2022年05月08日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/8 9:00
大岩。本当にすっごい岩だらけだこの山!
また武甲山!空が不穏!
2022年05月08日 09:06撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/8 9:06
また武甲山!空が不穏!
向かいの尾根が岩(p407かな?)森の中に唐突にとんでもない岩の塊が生えてきている。
2022年05月08日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/8 9:07
向かいの尾根が岩(p407かな?)森の中に唐突にとんでもない岩の塊が生えてきている。
爽快感のある尾根!
2022年05月08日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/8 9:07
爽快感のある尾根!
一旦降りて次は釜ノ沢五峰に向かいます。
いっぱい五峰って書いてある看板を入ります!
2022年05月08日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
5/8 9:16
一旦降りて次は釜ノ沢五峰に向かいます。
いっぱい五峰って書いてある看板を入ります!
お、いい沢沿いの道。
日が入ってればもっと景色も良さそうだけど...
2022年05月08日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/8 9:18
お、いい沢沿いの道。
日が入ってればもっと景色も良さそうだけど...
モリモリ登ってたら一の峰が!
2022年05月08日 09:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/8 9:32
モリモリ登ってたら一の峰が!
ニの峰...って思ったら三の峰!ここは石標が間違いでニの峰とのこと。
2022年05月08日 09:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/8 9:36
ニの峰...って思ったら三の峰!ここは石標が間違いでニの峰とのこと。
右に巻くか岩尾根を登るか迷いましたが、尾根沿いを行きました。
直後に合流...!迷った意味!!
2022年05月08日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/8 9:40
右に巻くか岩尾根を登るか迷いましたが、尾根沿いを行きました。
直後に合流...!迷った意味!!
そんで三の峰!五峰ではここが最後の展望地。
割と広さもあるので二組くらいは休憩出来るんじゃないかな!
2022年05月08日 09:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/8 9:42
そんで三の峰!五峰ではここが最後の展望地。
割と広さもあるので二組くらいは休憩出来るんじゃないかな!
下から見るとただの藪低山なのに、チラチラと岩尾根が見えてるの面白すぎる。
2022年05月08日 09:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/8 9:43
下から見るとただの藪低山なのに、チラチラと岩尾根が見えてるの面白すぎる。
熊倉山も先っちょが雲の中に。
2022年05月08日 09:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/8 9:45
熊倉山も先っちょが雲の中に。
四の峰。樹林帯ピークです。
2022年05月08日 09:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/8 9:50
四の峰。樹林帯ピークです。
さいご!五の峰!こちらも樹林帯!
2022年05月08日 09:57撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/8 9:57
さいご!五の峰!こちらも樹林帯!
おぁぁ!両神山の雲取れてる!かっこいいい!
2022年05月08日 10:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9
5/8 10:02
おぁぁ!両神山の雲取れてる!かっこいいい!
鉄塔下は視界が開けて良い。
クマンバチがたくさん飛んでました。頑張って色々な花を受粉させてくれ!
2022年05月08日 10:03撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/8 10:03
鉄塔下は視界が開けて良い。
クマンバチがたくさん飛んでました。頑張って色々な花を受粉させてくれ!
この辺も好展望!
2022年05月08日 10:09撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/8 10:09
この辺も好展望!
モミの巨木。
2022年05月08日 10:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
7
5/8 10:15
モミの巨木。
金精神社に着きました。
2022年05月08日 10:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/8 10:22
金精神社に着きました。
そして文殊峠から天文ドームへ!
2022年05月08日 10:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/8 10:23
そして文殊峠から天文ドームへ!
両神方面完璧!この景色を肴に一本!
2022年05月08日 10:24撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/8 10:24
両神方面完璧!この景色を肴に一本!
振り向いたら武甲山。こっち天気悪いなw
2022年05月08日 10:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/8 10:29
振り向いたら武甲山。こっち天気悪いなw
かえりみち。
いい感じすぎる尾根に出ました。
2022年05月08日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/8 10:46
かえりみち。
いい感じすぎる尾根に出ました。
めっちゃいい!めっちゃいいじゃないか!
2022年05月08日 10:48撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/8 10:48
めっちゃいい!めっちゃいいじゃないか!
奥秩父エリアと奥武蔵エリアの境にあるだけあって、奥秩父感もある!
2022年05月08日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
3
5/8 10:50
奥秩父エリアと奥武蔵エリアの境にあるだけあって、奥秩父感もある!
王蟲みたいな巨岩がでました(右手を巻き気味に降ります)
2022年05月08日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/8 10:50
王蟲みたいな巨岩がでました(右手を巻き気味に降ります)
王蟲岩の下に賽の洞窟。
2022年05月08日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/8 10:51
王蟲岩の下に賽の洞窟。
ちょっといやんなトラバース。新しいトラロープが頼もしい!
2022年05月08日 10:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
5
5/8 10:53
ちょっといやんなトラバース。新しいトラロープが頼もしい!
いつのまにか熊倉山もこんにちわ!
2022年05月08日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/8 10:55
いつのまにか熊倉山もこんにちわ!
そしてハイライトの兎岩!
意外と恐怖は感じず、雨じゃなきゃ普通に歩けるね!
2022年05月08日 10:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/8 10:59
そしてハイライトの兎岩!
意外と恐怖は感じず、雨じゃなきゃ普通に歩けるね!
車道にでました。
素敵な張り紙をみつける。
2022年05月08日 11:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
6
5/8 11:07
車道にでました。
素敵な張り紙をみつける。
長若山荘。
釜ノ沢五峰のルートはここのご主人が一人で整備したらしい。すげぇな...
2022年05月08日 11:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
4
5/8 11:18
長若山荘。
釜ノ沢五峰のルートはここのご主人が一人で整備したらしい。すげぇな...
駐車場ごめんね代を払いに戻ってきました。ここにも般若が!
2022年05月08日 11:34撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
8
5/8 11:34
駐車場ごめんね代を払いに戻ってきました。ここにも般若が!
撮影機器:

装備

個人装備
アクエリ水割り 1.3ℓ 真水 1ℓ ザック重量7キロ

感想

今日は昼から衣替えを...タイヤ交換を...いい加減やらないとまずいので、さくっと歩けそうな山ないかなー、と「埼玉県の山」を眺めていたら、そういや面白そうな低山を残していたことを思い出しました。
で、行きました。

お、面白かった...!
3時間しか歩いてないのになんなんだこの満足感は。
さすが両神山、二子山、白石山などの埼玉岩峰シリーズを擁する小鹿野町って感じでした。
やべぇ山は大体小鹿野。悪そなヤツは大体友達。

鎖や岩場としては難易度は高くなく、ある程度慣れてれば問題ないかと思います。ルートも踏み跡が濃いので迷うこともないかな。

どちらかというと藪がうるさかったです。激ヤブではないですが、ヤブじゃないっていうと嘘になるくらいの感じ。
結構な急登にヤブなので、頭から突っ込まざるを得ない感じのパートもあってなかなか...楽しめちゃいました。首元から草が出る出る。
もうちょっと春のうちに行くべきだった!


...衣替えは終わりましたがタイヤはダメでした。この際、雪降れ!!降れ!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
小鹿野アルプス
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら