記録ID: 4271942
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
【般若山・釜ノ沢五峰】岩ァ!藪ゥ!岩ァ!
2022年05月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:22
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 684m
- 下り
- 695m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:54
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 3:12
距離 8.5km
登り 693m
下り 698m
11:30
ゴール地点
天候 | 早朝は快晴でしたがドン曇りへ。風はおもったより無し。でも過ごしやすい気温。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
せめて駐車代として帰還後にお布施をしてきました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
岩場だらけの山ですが、よく整備されているので慣れてれば問題ないかと思います。(とはいえ、ちょけると死ねますので気を付けて) 難易度的には両神山日向大谷ルートの岩場くらい?もうちょっと上かな? 稜線上は若干藪ってるとこがありましたので高い服は着ていかない方が良い感じです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
アクエリ水割り 1.3ℓ
真水 1ℓ
ザック重量7キロ
|
---|
感想
今日は昼から衣替えを...タイヤ交換を...いい加減やらないとまずいので、さくっと歩けそうな山ないかなー、と「埼玉県の山」を眺めていたら、そういや面白そうな低山を残していたことを思い出しました。
で、行きました。
お、面白かった...!
3時間しか歩いてないのになんなんだこの満足感は。
さすが両神山、二子山、白石山などの埼玉岩峰シリーズを擁する小鹿野町って感じでした。
やべぇ山は大体小鹿野。悪そなヤツは大体友達。
鎖や岩場としては難易度は高くなく、ある程度慣れてれば問題ないかと思います。ルートも踏み跡が濃いので迷うこともないかな。
どちらかというと藪がうるさかったです。激ヤブではないですが、ヤブじゃないっていうと嘘になるくらいの感じ。
結構な急登にヤブなので、頭から突っ込まざるを得ない感じのパートもあってなかなか...楽しめちゃいました。首元から草が出る出る。
もうちょっと春のうちに行くべきだった!
...衣替えは終わりましたがタイヤはダメでした。この際、雪降れ!!降れ!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:291人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する