香肌イレブン (第7座)桧塚と桧塚奥峰 マナコ谷からピストン


- GPS
- 03:53
- 距離
- 5.8km
- 登り
- 731m
- 下り
- 723m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
そもそも、マナコ登山口からのルートは山と高原地図では、波線ルートになっていることに加え、登山開始後すぐに急な登りになり、トラロープが何箇所か出てきて、最初からややビビってしまいましたが、その後は急な傾斜はなく、途中、何度も遭遇する作業林道に間違えて行かなければ、しっかり、要所要所には登山道を示すテープもありますし、作業小屋まで来れば、さらに歩きやすい気持ち良く植林の中を歩くことができた。桧塚と桧塚奥峰との分岐までのしばらくは、少し急な傾斜の開けたザレ道になっており、強風に煽られるのを堪えれば、安全な登山ができると思います。 |
写真
感想
マナコ登山口近くの駐車スペースは、傾斜がきついので、少し下の駐車スペースに向かおうとUターンをする際、その傾斜の所で滑って4WDが全開に。なんと、傾斜を抜けた瞬間にタイヤ側面に切れ込みが入りシューという音ともに全開で空気が抜け行っていましました… 8日前に新品に交換したとこなのに…
初っ端からテンション下げ下げでしたが、スペアタイヤに交換作業をしている時に足を止めていただき、ジャッキアップする際も下に敷く石を探して下さったりと最後まで見守って下りお世話になった方から折角、遠方から来られたんですから、と元気付けられ、何とか気を取り直すことができました。お名前は聞きませんでしたが、帰りもお会いできてホッとしました。本当にありがとうございました。
山行自体は、最初はトラローブありの急登で少しビビりましたが、それも最初だけで、作業小屋を過ぎたあたりからはつづら折りで杉林の中を気持ちよく歩けました。桧塚と桧塚奥峰との分岐点までしばらくは、少し傾斜のあるザレ道になっており、もし、ここで足を滑らしたら、なんて考えながら慎重に、しかも、強風で体を傾かせながらではありましたが、素晴らしい見晴の稜線歩きができしたし、分岐まで来れば、両ピークまでは緩やかでした。桧塚頂上はあまり眺望はありませんでしたが、桧塚奥峰では、広い頂上からの眺望は素晴らしく景色に見惚れてしまってしばらく時間が経つのを忘れるくらいでした。
桧塚で出会った方には近くの山へのお勧めルートを教えていただいたり、苦労話を聞かせていただけたり、しばらく歓談ができ、いい思い出になる山行になりました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する