奈良吉野山

ゆっきー
その他2人 - GPS
- 07:20
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 405m
- 下り
- 436m
コースタイム
8:30 近鉄吉野駅 トイレをすませマップ入手
11:00 上千本付近で昼食
11:30 出発
13:30 宮滝バス停
15:20 近鉄吉野神宮前駅 一駅分だけ乗車
15:23 近鉄吉野駅下車 駅前にておみやげ購入
15:55 駐車場着。
| 天候 | 晴れのちくもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
駅から上千本までの道は整備されており、土産物屋、旅館、寺社が多く立ち並んでいる。 宮滝へ下る道は杉林となっている。 |
写真
感想
待ちに待った約1か月ぶりのハイキング!
今回は、世界遺産にも登録されている奈良県の吉野山へ。
一目千本と言われる桜の山をぜひこの目で見たくて。。。
ここはもう何年も前から行ってみたい山でした。
毎年、吉野山周辺は大渋滞となりマイカー規制がおこなわれるとのことで
いつになく念入りに下調べ。
朝5時に自宅を出発、予定通り7時半ごろ現地到着。
しかし・・早くも登山口付近は満車状態。
幸い、近鉄吉野駅を少し下ったところに無料駐車場を発見!一安心。
(周辺は有料駐車場が多い中、かなり穴場かも!)
近鉄吉野駅前でマップを入手。
トイレを済ませ、軽く準備運動を。
すぐ目の前にあるロープウェー乗り場は通過して、乗り場横から入山。
標高が高くなるにつれて、目に映る桜の数も増えていき、
それはそれは、美しくかわいらしく、山全体がピンク色に染まっていて。
生まれて初めて見る光景に、ただただ見とれてしまい、
何度も立ち止まっては、あっちの桜、こっちの桜を眺めてしまいました。
吉野山は、場所によって下千本、中千本、上千本と呼ばれていて、
まずは下千本から歩き始めます。
仁王門、吉水神社、勝手神社、竹林院、水分神社など
歴史を感じさせる古い建造物にも立ち寄りました。
また参道(山道?!)の両脇には、たくさんの茶店、売店が軒を並べていて楽しませてくれました♪
のんびりしているうちに、最初はまばらだった道行く人たちですが
時間が経過するにつれ、続々と観光客や登山客が訪れているようで
まるで人が湧いて出てくるような勢いで参道は一気に人で埋め尽くされていきました。
それは、まさに一目千本ではなく、一目千人!といった感じに。
そんなわけで上千本の広場で早めの昼食を済ませ下山へ。(トイレも長蛇の列!)
来た道とは違う宮滝方面へ。
分岐を少し過ぎると静かな登山道となり、森林の中を気持ちよく歩くことができました。ほっ。
途中で、ハンモッグを見つけ、しばし休憩。
宮滝からはバスで吉野駅まで戻るつもりだったけれど
時刻表を確認すると次にバスが通るのは2時間後(-_-;)(想定内)
やむを得ず歩くことに。
最後の最後に、少し疲れて一駅分だけ電車に乗車。
帰り道、道の駅吉野路大淀iセンターでひと休みしてから帰路へ。
あ〜〜 実に楽しい一日だった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する