記録ID: 427515
全員に公開
ハイキング
丹沢
蛭ヶ岳〜青根から最短コース〜
2014年04月12日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:24
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 1,791m
- 下り
- 1,794m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 1:19
- 合計
- 8:11
距離 16.1km
登り 1,791m
下り 1,794m
14:17
ゴール地点
(青根)釜立林道ゲート6:00-7:30青根分岐7:39-8:17姫次
8:30-9:01地蔵平-9:56蛭ヶ岳10:36-11:51姫次(昼食)
12:22-12:52青根分岐12:57-14:10(青根)釜立林道ゲート
8:30-9:01地蔵平-9:56蛭ヶ岳10:36-11:51姫次(昼食)
12:22-12:52青根分岐12:57-14:10(青根)釜立林道ゲート
天候 | 晴れ 微風 気温3〜12℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
<script type='text/javascript' charset='UTF-8' src='http://map.yahooapis.jp/MapsService/embedmap/V2/?cond=group%3Akp%3Bpage%3A1%3Bdatum%3Awgs%3Bs%3A1369279522eb58446d1764e90328d94340a9795536%3Blayer%3Apl%3Bspotnote%3Aon%3B&zoom=17&lat=35.534153068435195&lon=139.12721501074972&results=10&b=1&pluginid=place&z=17&mode=map&active=true&layer=place&home=on&hlat=35.5336379900974&hlon=139.12646428463338&pointer=off&pan=off&ei=utf8&v=3&datum=wgs&width=480&height=360&device=pc&isleft='></script> ※この地図は一応の目安です、ご参考程度ですので自己責任でお願いします。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◎登山ポストは見当たりませんでした ◎トイレは東野バス停傍公衆トイレ 黍殻非難小屋(現在建替工事中4/30完成予定との事) 蛭ヶ岳山荘 【登山道個人的感想】 ■釜立林道ゲートー姫次 最初は閉鎖されている林道を歩きます。30分程で登山道 入口があり沢沿いから登り始め、再度林道を渡り登山道へ (運搬用のモノレールがある)やや急登が尾根まで続き ますが、登山道が整備されているので歩きやすいです。 (4/12現在、林道から少し入ると整備中の場所がある、 また残雪に覆われている場所もあるのでスリップと踏抜き 注意です) 尾根(焼山・青根分岐、黍殻小屋上・ベンチあり)に出れば、 姫次までは緩やかで広い登山道が続き、とても気持ち良い 尾根歩きができます。 姫次の景色は素晴らしく富士山や 蛭ヶ岳、檜洞丸、大室山、遠く南アルプスも見えました。 ■姫次ー蛭ヶ岳 姫次からいきなり下ります、一旦100m近く高度を下げ、 再度登り返す感じです。 途中、原小屋平~地蔵平までは、 緩やかアップダウンが続き、地蔵平を過ぎたあたりから、 木道が増えはじめ、傾斜がきつくなります。樹林帯を抜け 高度感のある登山道ですが、危険個所はありません。 整備された木道が頂上まで続きます。 (4/12現在、残雪が木道を塞いでいる場所があります、 アイゼンを使うほどではありませんが、スリップ危険 です、下りは特に注意を) 蛭ヶ岳山頂は結構広くてベンチもあり、勿論眺望は最高で 360度の大パノラマです。さすが丹沢最高峰、神奈川県 最高地点です! ◎立寄り温泉:いやしの湯・緑の休暇村センター http://www.iyashinoyu.org/iyashinoyu.html |
写真
感想
ようやく初登頂しました!
どうしても取り付きが悪く、敬遠しがちだった蛭ヶ岳。
大倉からピストンなんて、そんな体力は到底無いし、塩水橋からは
丹沢山で疲れ切ってしまった過去があるし・・・もう青根からしか
無いと思い色々皆さんのレコを参考にさせて頂き、釜立林道ゲート
手前の駐車スペースからと言う事に決定!!
しかし駐車スペースは3〜4台ほどしか止められないから、相当朝早
く行かなければと思い、家を4時半に出発。
ヤマレコの地図とナビの地図を照らし合わせ、大体の場所を目的地に
決定。
おかげで迷う事無く、5時50分に林道ゲート前へ到着しました。
自分の車が3台目で駐車後、すぐに1台がやって来て満車となりました、
結局4台駐車可ですがすぐ下にも4台程のスペースがあり、さらに下にも
スペースはあるので、それほど慌てなくても大丈夫でしたネ
登山道はと言うと、尾根までは少々きついものの姫次までは緩やかな
登りで、姫次から蛭ヶ岳も姫次から一旦下るのは勿体無い感じは
しましたが、思ったほどきつくは無かった感じがします。
ただ姫次からの蛭ヶ岳はえらく遠く見えて、ほんとにあそこへ行けるか
不安になりましたが・・・
山頂手前の登山道からの景色は高度感があり、やはり丹沢最高峰の
迫力はありました。
姫次からの富士山も最高でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:18753人
Mrzzsun さま♪
いつも頑張って凄いですね
青根から姫次、蛭ヶ岳お疲れ様です。
眺望もよかったようで本当に良かったです。
山頂直下の階段が長かったでしょう??
いつも下りにしか使わないので登りはきっと大変かなと。
昨日はザック背負って鎌倉アルプスタケノコパーティーで
ございました。
minnie様Mic-key様。
こんばんわ、タケノコパーティ楽しそうでしたね
天園は家から歩きで行ける場所なんで、そんなに近くまで
いらしたとは嬉しくなりますね
このところ週末に天気が安定しているので毎週のごとく山
歩きしています、(大雪で行かれなかった時期もあったので)
逆に天気が良いのに家に居るのはもったいない感じがして・・
また是非ご一緒にお誘い頂きたいと思います
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する