記録ID: 431854
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山〜陣馬山 【リハビリ・トレ】
2014年04月20日(日) [日帰り]

- GPS
- 07:10
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,166m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
8:04高尾山口 - 8:10稲荷山コース分岐 - 8:47展望台 - 9:29高尾山 - 9:42富士見台園地 - 10:09一丁平 - 10:33城山 - 10:56小仏峠 - 11:29景信山12:09 - 13:10底沢峠 - 13:20明王峠 - 14:01陣馬山14:20 - 15:15陣馬高原下
| 天候 | 曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
高尾7:56 → 7:59高尾山口(京王線) 復路 陣馬高原下15:25 → 15:55高尾(西東京バス) 平日・土曜・日曜とも、10時〜20時 毎時25分発 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
○道の状況 一般のハイキングコースです。 危険個所はありません。 ただ、前日の雨のためか、路面は泥濘気味。 特に、高尾山〜一丁平間、陣馬山〜林道間の一部がヌルヌルして歩き難かった。 道標も多く設置されています。 道迷いの危険性はありません。 |
写真
感想
この冬、パートナーの膝に違和感が。
ゴールデンウィークの山行に備え、前回の坪山に続いて、今回も膝の状態を確かめるための緩々の山歩き。
生憎の天候で、眺めは殆ど得られませんでしたが、雨に降られることもなく、目的通り、のんびりと歩くことができました。
高尾山に来たのは四十数年ぶり・・・もちろん何も覚えておらず、初めての山と同じ感覚。
人が多いと聞いていたので、避けていましたが、自然林の箇所が沢山あり、道も歩きやすく、多くの登山客の方々とお話しする機会もあり、楽しい山歩きができました。
また、地味ながら、結構アップダウンもあり、良い運動にもなりました。
今回もパートナーは、膝の痛みが出ることなく、無事完歩でき、回復へ向かっている様です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人
kabigonmama















tackerq さん、こんにちは。
うちは二人とも膝痛持ちです。
わたしは鵞足炎、チームメイトはほぼ慢性。
でも、一日30分くらいのストレッチと筋トレをコツコツ続ける
とよくなります。ほどほどの。
さぼると再発
あと、山の師匠に教わってまだ作っていませんが、型をとっての
完全オーダーメイドのインソールがすごい効果のようです。
車の足回りのアライメント調整と同じですね。
健康なほうに負担がかかってあちこち支障が出ちゃうので、
積極的に向き合うのがいいみたいです。
お大事にしてください。
mmgさん、こんばんは!
ご心配頂きありがとうございます。
パートナーの膝痛は、一昨年に生藤山で泥濘に滑ってから
それ以後、整形外科とスポーツ診療に通って、膝痛対策のトレーニングのレクチャーを受けて改善し、W社のCW-Xサポーターで膝痛ともおさらばしたのかと思っていましたが、mmgさんのご推察通り、この冬、少しばかり手を抜いて、トレーニングを欠かしたら、再発してしまいました
元々踝の関節が固いため、膝にストレスがかかり易いらしく、mmgさんの仰る通り、毎日短い時間でもトレーニングを続けて鍛えることが重要なようです
かく言う私も膝痛持ちで、トレーニングを欠かすと、痛みが出ます
mmgさんと同じように、電車では座らず、登りのエレベータを使わず、帰りは一駅歩いています
登山人生を少しでも長く続けられるように
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する