雲取山



- GPS
- 05:55
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,476m
- 下り
- 721m
コースタイム
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 8:44
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※県道から細い道に入って登っていくのですが、入る方向を間違えるとえげつない角度での右後ろ折り返しをしないといけない場所があります 「あ、これは無理だ」と思ったらそのまま直進しましょう。 少し行ったところに右手に切り返しできる場所があります。そこから行った方が無難だと思います。 ※朝5時45分で既に余裕の満車。道路脇もいっぱいという感じだったので、休日に行かれる方はお気をつけください。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的に登りやすいです |
その他周辺情報 | 駐車場のトイレはすごく綺麗 山頂のトイレはぼっとん式なので苦手な人には厳しいかも、、、(手洗い水もありませんので、ウェットティッシュを持っていきましょう) |
写真
⚠️左奥に進んでいくと七ツ石山を経由できないのでご注意下さい
少し分かりづらいというか、道なりに進むと騙されます
感想
【はじめに】
山頂→堂所までのレコが消えてしまっています。ルートとしては巻道を通っていきました。(そのために行きにピークは踏んでおきました。)帰りもピークを踏んでいくとなるともう少し時間がかかると思います。また、下山は堂所までノンストップで歩いているので、参考にしようとしている方はもう少し時間を見た方が良さそうです
2022年5月28日
日本百名山 雲取山2017mへ
私浜松の人間には少し遠い東京最高峰
部活のメンバーと一緒にやって来ました。
すると上智の探検部と遭遇😳不思議な偶然というのはある様です
さて、浜松0時発で駐車場には5時45分に到着しましたがまず人の多さにびっくり‼️普段登っている静岡の山ではこうはならないと、都会からのアクセの良さに感心しました。(ナンバーも東京方面が多かった気がします)
鬼滅の刃の聖地、というのも影響しているのでしょうか
なんとか中央に縦列駐車させてもらい、栄養補給をしてから登山開始!(夜通しの移動なので仮眠するという選択肢も有りましたが、せっかくなので先に進もうということで。のちに山頂でお昼寝をすることになります😂これがまた気持ちいいんですけどね😴)
山の感想としては「最高!」の一言に限りますね。それくらい天気、登山道のコンディションなど何を取っても素晴らしかったです。
道中、にゃんこ&わんこにも癒され、比較的距離の長い山行も終始楽しかったです。にゃんこがいた小屋では冷たい飲み物を飲めるようです。部活出なかったり、ソロあるいは少数の気の知れた仲間同士だったらビールを飲んでいたかも知れませんね🍻笑
あ、そういえば道中に水場があるのもいいですね!水の音を聴くと元気が出るような気がします。
とはいえ、そろそろ夏になって来るな〜と感じられるくらいの日差しと暑さでした🥵そんななかでもランをされている方には頭が上がりません、、、👏
百名山はまだまだ残っていますが、少しずつ一個一個登っていきたいと思います!
次はどこの山に行こうかな♪
(最後になりますが、駐車場にも注意喚起されていましたが、コースタイム的には日帰りは厳しい山です。体力に自信のない方、春秋などの日が短い季節の登山、大人数のパーティなどは1泊を入れることをお勧めします😵無理ない山行計画で無事故で楽しい登山にしていきましょう!)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する