伊吹山へ


- GPS
- 04:03
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,406m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
一合目7:05-7:10
五合目8:00-8:05
八合目8:40-8:45
伊吹山山頂9:05-10:15
三合目11:10-11:15
上野登山口11:50
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
500円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
歩きやすい状態でした 山頂直前に残雪があり、その辺りがぬかるみになっていました |
写真
感想
今日は午前中、近場の名山、伊吹山に行ってきました。
冬の間はマラソンシーズンで、本格的な登山は久しぶり。
今年の夏山はテント泊にも挑戦したいと思っているので、重たい荷物にも慣れる必要があります。
今日は32Lのザックに不要な着替とか使わない道具まで詰め込み、水分も含めると重さは約13kg。
この重さでも、背負ってみると足元がフラつくではありませんか。
大丈夫かな・・・
まるで自分ではないみたい。
まあ仕方ない。
これだけの重さの荷物を運ぶのは日常生活も含めて久しぶり。
年とともに体力低下の速度は増すようです。
しかし、ひとまず出発です。
歩き出してみるとやはり、荷物も足取りも重たい重たい。
4/20にフルマラソンを走ったばかりで、まだまだ疲れが残っていますね。
体の動き全てが噛み合いません。
ペースがつかめず、先が思いやられます。
荷物が肩に食い込み、だんだんと苦痛になってきます。
1合目で小休止し、2合目へ。
スキー場跡地の直登が終わる頃、ようやく体が慣れてきました。
その後は8合目で休憩しただけで、何となく順調に山頂に到着。
山頂でも風は穏やかで心地よく、バーナーを使って軽く朝食&コーヒーとしました。
(レトルトカレーや缶詰などインスタント食品ばかりですが・・・)
遠くの景色は霞んでいましたが、穏やかな天候の下、のんびり休憩するのは最高です。
そのまま居眠りしたくなるほどでした。
下山はザックの重み=重力を生かして気分は快足下山。
特に危なげなく下りてくることができました。
しかし終了後は全身疲労が酷いです。
これでは、テント泊の荷物を背負っての山行は厳しいかなという気が今はしますが、まあ地道に慣れていこうと思います。
体幹トレーニングなんかも続けていこう。
何事も一段ずつステップアップですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する