ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4399043
全員に公開
ハイキング
剱・立山

雄山:WV同期の「7530」(75歳で3,000m登頂)最終回

2022年06月15日(水) 〜 2022年06月16日(木)
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:41
距離
5.5km
登り
550m
下り
565m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
0:10
休憩
0:00
合計
0:10
15:00
10
スタート地点
2日目
山行
6:19
休憩
1:13
合計
7:32
7:02
85
8:27
8:35
122
10:37
11:11
76
12:27
12:53
76
14:09
14:14
20
14:34
14:34
0
14:34
ゴール地点
6/15(水)
( 9:55(10:10) 自宅 )
( 10:25-11:15(10:30-11:15) 松本駅 東京、堺からの仲間をピックアップ )
( 途中蕎麦屋で昼食 )
( 13:05-30(12:50-13:00) 扇沢駅 )
14:47-49(14:25-35) 室堂駅(2,433m)
15:10(15:00) 室堂山荘(2,500m) 宿泊
6/16(木) 
7:01(8:00) 室堂山荘(2,500m)
7:36-7:44(8") 2,555m レスト
8:12-19(7") 2,675m チェンスパイクを脱ぐ
8:2 7-35(8")(9:05-10(5")) 一ノ越(2,692m)
9:07-14(7") 2,805m レスト
9:51-58(7") 2,930m レスト
10:26-36(10") 2,990m 写真タイム等@鳥居前
10:38-48(10")(10:40-50(10")) 雄山(3,003m) 鳥居-雄山間2往復
登り:3'37" 延標高差:553m 速度:153m/h 距離:2.1km 歩速:0.6km/h
( 11:25-35(10”) 大汝山(3,015m) )
10:52-11:02(10")(12:10-30(20")) レスト@社務所前
11:39-46(7") 2,880m レスト
12:27-53(26")(13:15-20(5")) 一ノ越(2,692m)
12:58-13:07(9") 2,880m チェンスパイク装着
14:09-14:14(5")(14:00-10(10")) 室堂山荘(2,500m) 預けた荷物を取る
14:34-15:15(14:30-45) 室堂駅(2,433m)
下り:3'46" 延標高差:570m 速度:151m/h 距離:3.0km 歩速:0.8km/h
山行:7'33" 延標高差:1,123m 速度:149m/h 距離:5.1km 歩速:0.7km/h
【2022年の山行 40回目】
 今回の歩行距離:  5.6km 2022年の累積距離:431.2km
 今回の累積標高: 1,140m 2022年の累積標高:52,281m
<註>累積距離:山歩き+BC、ゲレンデ滑走
   累積標高:山歩き+BC滑走
( 16:19-24(16:21-30) 扇沢駅 車を取りに行く )
( 16:38(16:40) 大町温泉郷「緑翆亭」 会の打ち上げ )
6/17(金)
( 8:00(8:30) 宿 )
( 8:56(9:40-50) 松本駅 )
( 9:19(10:15) 自宅 )
天候 ガス&強風
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢無料駐車場:2日とも10台未満
立山黒部アルペンルートの乗り物殆ど貸し切り状態
コース状況/
危険箇所等
室堂で入山届提出:天候が悪いので注意喚起あり
黒四ダムにて
雄山はガスっている@黒部平
1
雄山はガスっている@黒部平
室堂山荘の湯舟
2022年06月15日 15:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/15 15:26
室堂山荘の湯舟
室堂山荘の個室
2022年06月15日 15:45撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/15 15:45
室堂山荘の個室
この夜のアルコールは3人でロング缶3本、1万円以上するブルゴーニュの赤ワインと持参した真澄の吟醸純米酒
2022年06月15日 16:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/15 16:12
この夜のアルコールは3人でロング缶3本、1万円以上するブルゴーニュの赤ワインと持参した真澄の吟醸純米酒
室堂山荘をいよいよ出発
4
室堂山荘をいよいよ出発
いよいよ強風の中出発
2022年06月16日 07:03撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/16 7:03
いよいよ強風の中出発
前日は室堂平もガスだったが今朝は2,600m以下は見通せる
2022年06月16日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/16 7:06
前日は室堂平もガスだったが今朝は2,600m以下は見通せる
我々以外誰もいない
2022年06月16日 07:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/16 7:06
我々以外誰もいない
雷鳥沢方面
2022年06月16日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 7:22
雷鳥沢方面
75歳、77歳、76歳の面々
2022年06月16日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/16 7:41
75歳、77歳、76歳の面々
2022年06月16日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/16 8:29
一ノ越に到着
2022年06月16日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/16 8:29
一ノ越に到着
稜線(一ノ越-雄山間)は、更に風が強いのでそのための準備
2022年06月16日 08:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 8:32
稜線(一ノ越-雄山間)は、更に風が強いのでそのための準備
imatousei君
2022年06月16日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 9:06
imatousei君
最年長(77歳)
2022年06月16日 09:06撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/16 9:06
最年長(77歳)
風下でレスト
2022年06月16日 09:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/16 9:12
風下でレスト
黙々と登る
2022年06月16日 09:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
6/16 9:17
黙々と登る
今回唯一の高山植物
2022年06月16日 09:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/16 9:27
今回唯一の高山植物
雄山に到着:しかし、もう2名は来ない
2022年06月16日 10:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/16 10:40
雄山に到着:しかし、もう2名は来ない
「7530」は3,000mに登らないと意味がないと強引に登らせる
2022年06月16日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
5
6/16 10:46
「7530」は3,000mに登らないと意味がないと強引に登らせる
2022年06月16日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/16 10:47
2,992mの一等三角点もしっかりカメラに収める
2022年06月16日 10:58撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 10:58
2,992mの一等三角点もしっかりカメラに収める
下りはより一層慎重に下る
2022年06月16日 11:19撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 11:19
下りはより一層慎重に下る
同左
2022年06月16日 11:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 11:21
同左
御山谷も一瞬見える
2022年06月16日 11:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 11:37
御山谷も一瞬見える
一瞬、雄山の社務所が見えた
2022年06月16日 11:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/16 11:42
一瞬、雄山の社務所が見えた
2022年06月16日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/16 11:43
レスト
2022年06月16日 11:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 11:46
レスト
ようやく一ノ越山荘が見えた
2022年06月16日 12:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 12:01
ようやく一ノ越山荘が見えた
3人が下りてきた
2022年06月16日 12:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 12:34
3人が下りてきた
一ノ越に戻ってきた
2022年06月16日 12:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
6/16 12:37
一ノ越に戻ってきた
奥は北葛岳、七倉岳方面
2022年06月16日 12:38撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 12:38
奥は北葛岳、七倉岳方面
遠景
2022年06月16日 12:42撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 12:42
遠景
室堂、室堂山荘が見えだした
2022年06月16日 12:53撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 12:53
室堂、室堂山荘が見えだした
室堂をバックに記念撮影
2022年06月16日 12:54撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
3
6/16 12:54
室堂をバックに記念撮影
大日岳が見えだした
2022年06月16日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 13:17
大日岳が見えだした
雪道を下る
2022年06月16日 13:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 13:17
雪道を下る
奥大日岳も何とか顔をだす
2022年06月16日 13:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 13:21
奥大日岳も何とか顔をだす
室堂に着いても結局今回立山連峰を目にすることができなかった
2022年06月16日 14:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
6/16 14:27
室堂に着いても結局今回立山連峰を目にすることができなかった
スバリ岳と針ノ木岳@ロープウェイ:後立山連峰は晴れてきた
2
スバリ岳と針ノ木岳@ロープウェイ:後立山連峰は晴れてきた

装備

個人装備
ザック内(行動食 非常食 アクエリアス アミノバイタルゼリー 防寒具 タオル チェーンスパイク ヘッドランプ 予備電池 フ ァーストエイドキット ツェルト コンパス 笛 )
網シャツ
半袖シャツ 三季用アウター 厚手パンツ 加圧タイツ 夏用ズボン 帽子 指なし手袋 厚手靴下 軽登山靴

感想

WV同期の会「3570」の最終章はコロナで延期になっていたが、ようやく行うことができた。
「3570」は同期6人で2006年の雨飾山から始まった。
内1人が癌で他界し、主要メンバーは今回の4人である。
コロナが流行する2019年まで毎年秋(山歩き)、冬(スノーシュー)を行ってきた。今回で29回行った。
最終回は3,000m以上ということで立山と乗鞍岳に絞られた。
今回の日にち設定は山小屋を予約するため3月に私が行った。
コロナ禍が落ち着くことと梅雨時で人が少ないこと、私の誕生日頃は梅雨でも意外と晴れ間が多い理由からだ。
しかし、6月に入り天気予報とにらめっこしていたが、予報がくるくる変わる。決行すべきかどうか6/10に最終決断をすることにした。
登頂断念も念頭に入れ決行することにした。
6/15 室堂山荘まで ガス。夜中雨、風も強そうだ。宿泊客は我々除いて2名
6/16 雨は上がったがガスと強風。とりあえず一ノ越まで行って最終判断することに。登る場合は雄山ピストンのみ。
ガスは前日よりましで2,600m前後まで見える。
立山の予報では18m/s。厳しい。
一ノ越で時折10m/s以上の風が吹くが雄山まで登ることに決定した。
途中、日帰り登山者か4名ほど抜いていく。
ようやく、社務所に到着し、雄山に向かう。鳥居で各自のカメラで写真を撮る。先に雄山に登ると1人を除いて登ってこない。
戻り、「7530」を達成してないとハッパを掛け登る。しかし、石積み階段で風が20m/s程の強風で飛ばされそうになり不安をかすめる。
何とか山頂で写真を撮ることができた。
imatouseiさんはクライムダウンで下った。
一ノ越までの下りも油断できないのでゆっくり確実に下る。
一ノ越では大日岳まで何とか見えるようになる。ここまで下れば一安心。
下りで登りのルートより敢えて上のルートを選択したが、危険に直面。
2-3mの藪?漕ぎがあるためそれを避けるため急斜面を斜めに下ることにした。ステップを切ったがしっかりしたものではない。滑落の危険性はある。しかし、昔取った杵柄で前後のクラックも含め難なくクリア。ホッとする。
後は山荘にデポした荷物をピックアップして室堂へ。
無事、最終章を終えることができた。
最終回は、やはり盛大に飲んだ。imatouseiさんは飲まないので3人で飲む。
室堂山荘ではえびすのロング缶(500円)各1本と高級ブルゴーニュワイン(赤)と真澄の純米吟醸。
山を下り大町温泉郷では打ち上げ会。アサヒドライのロング缶(400円)各1本とシャンパン、ボルドーの赤ワイン(合わせて1万円程)、夕食時は池田町の大雪渓各1合。
2晩ともよく話、よく飲んだ。結局、私が一番飲んだようだ。
皆さんから紅白のワイン(ポマールとシャブリ)(合わせて1万円程)を頂いた。
今年、部長をやっていたWV同期が今年亡くなり、今夏お別れ会を計画している。また比良の山小屋でのOB会も秋にあるようだ。
勿論、これからは全て出席するつもりはない。
人の少ない山を黙々と歩くつもりだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
山滑走 剱・立山 [日帰り]
浄土山ボウル
利用交通機関:
技術レベル
4/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら