西御殿岩と東仙波の絶景山飯で満腹っ〜ヽ(^o^)丿


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.8km
- 登り
- 1,271m
- 下り
- 1,271m
コースタイム
2日目(西御殿岩) 7:18将監小屋-7:25将監峠-7:42山ノ神土-8:06西御殿岩分岐-8:30西御殿岩(朝食)9:45-9:59西御殿岩分岐-10:20山ノ神土-10:36将監峠-10:40将監小屋11:36-12:45将監登山道入口
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
GW第二弾のお山は将監小屋テント泊で行く絶景探訪です!(^^)!
金曜夜8時半に出発したものの事故渋滞にハマり
さらに山飯の餃子の皮を忘れ^_^;皮求めてウロウロ。。。
いつもより早く出発したのに着いた時間は0時まわってました(>_<)
満天の星空と満開の桜を見ながらビールとワインで前夜祭♪
お隣の車の音で目が覚めます。
将監小屋テント泊で飛龍山に行くとのこと。
我々も朝食を食べ出発です。
標高約1300Mの三ノ瀬付近は桜が満開で綺麗でした!(^^)!
民宿から少し下ると将監峠登山口です。
登りはじめゆるやかな林道ですが道巾が狭くなると急坂になってきます。
しばらく進むと七ッ石尾根登山口(牛王院下)と
林道(真直ぐ行くと将監小屋)に道が分かれます。
笹に囲まれる登山道は直登の急坂 汗っ(@_@;)
2時間半歩けばテン場と甘くみていた為ずっしり背中の食料が・・・
急登ですがカラマツのとても気持ちの良い登山道が続きます。
そして登山道が二分(昭文社の地図には載ってない・・・)
左の方向が石尾根です。右に進んでも小屋へ続く林道と合流しますが・・・
30分位ロスし(歩荷トレだぁ^_^;)石尾根コースに戻ります。
再び地図にない十字路、ここは真直ぐに進みます。
鹿柵のネットをいくつか通過し牛王院平へ。
寝ころびたくなるような解放感いっぱいの場所です。
将監峠からはスキー場のような防火帯を将監小屋へ向けて急降下します。
黒パグ隊のmizcreidさんに声かけられびっくり。
ザックのネギが目印だったようです(*^^)v
Mococoさんともお会いできました。
密かにマンガのファンなのです。。。
ネギ背負ってて良かったと思った瞬間でしたぁ〜
テントを設営し絶景ランチ場所を求め東仙波へ出発です♪
リンノ峰の樹林の中を左から巻き西仙波へと進むと
予期せぬ景観と展望が現れ思わず歓声うわぉ〜ヽ(^o^)丿
これから向かう西仙波〜東仙波の東西方向に伸びる
笹尾根の稜線が広々と気持ちよく続いてますが
西仙波手前はシャクナゲジャングル\(◎o◎)/
枝が邪魔して通過するのが大変でした。。。
辿りついた東仙波は笹原の中の明るい展望抜群のピークです。
風のない穏やかな山頂で昼食をとりのんびりとくつろぎます。
なんて贅沢な時間なんだろ。。。
途中、コーヒーも堪能しテントへ帰ります。
まずは小屋先でビールを一気飲み!(^^)!
一旦テントに戻り小屋前のテーブルをお借りし
夕食の支度をしながらビー2本目に突入〜
なんとここでまたヤマレコさんに遭遇です\(◎o◎)/
hakkutuさん、kunikonさん、ソロ女性のレコ愛読者さんと楽しい一夜を過ごせました。
皆さんありがとうございます。
2日目の絶景ハントは西御殿岩!(^^)!
小屋から一時間位の場所なので絶景見ながらの朝食です。
飛龍山の禿岩からの眺めも素敵ですが
ここ西御殿岩からの眺めも、うおぉぉ〜って叫びたい位の絶景!
富士山、南アルプス、甲武信ヶ岳はじめ奥秩父の山々と
見飽きない景色、いつまでも眺めていたくなる場所です。
今回のテント泊は絶景山飯をお腹いっぱい堪能し
多数のヤマレコさんにお会いでき
いつもとまた違った楽しい山歩きとなりました。
課題がひとつ。。。
登りはじめがエンジンがかからずペースがいまいち
今回も七ッ石尾根でひぃひぃぜぇはぁ〜
美味しい山飯を食べるためにもっと歩荷力つけなきゃと思う823でした。
うふふっ 次はどこのお山で絶景山メシを食べよう(●^o^●)
将監小屋にて失礼しました、Mizcreidです。
もここは823さんの大ファンなので緊張して話しかけられないとか言うので怪しい私が声をかけさせていただきました〜
5枚目の写真、たぶん我々がムッシュかまやつの墓所と名付けた場所の上だと思いますが、なるほど、ここに通じていたのですね〜
823さんたちはどちらに行ったのだろうともこことも話していました。
東仙波まで行ってらっしゃったとは……。
倒木と残雪で難儀する状況だと聞いていたので我々はのっけからそちらの道は敬遠してました。
写真拝見しても大変そうです〜
またどこかでお会いする機会がありましたら、今度はもここにサインでもしてやって下さいまし。
こちらこそ声かけていただいて嬉しかったです
黒パグ隊の・・・の一言で
あっ〜レコでよく拝見するもここさん、mizさんだぁと
私こそ大ファンなのですよ
もっとお話ししたかったです。
またどこかのお山でお会いしたいものです
「ムッシュかまやつの墓所」ですか・・・大爆笑ありがとう
823さん毎度です。
将監小屋ですかー。雲取/甲武信はそれぞれ登ったことが有りますが、将監小屋は聞き慣れない場所で興味深く拝見しました。
と思ったら、僕の友人のmattsooさんが、瑞牆→雲取の縦走をされていて、5日に将藍小屋でテン泊してたみたいです。ニアミスだったのかー。
これだけ顔出ししてても全然声かけられた事無いです。ま、人が少ない時にしか登っていない事も有りますけどね。ネギザックはやっぱり強烈でしようねー。いいなー、僕も何かトレードマークを見つけたいなー
相変わらずの絶景と、お腹が鳴るお写真ばかり!
お疲れ様でした !!
いつも思いますが、山でこんなに美味しいご飯なんて…。
私も美味しいご飯を山で食べた〜い\(^o^)/
禿岩も良いですが、西御殿岩スゴイですね〜。
たくさんのヤマレコユーザーさんとお会いして
楽しいひと時でしたね。
お疲れ様でした‼︎\(^o^)/
なにこの山食のクオリティの高さっ!
あ、将監小屋でお邪魔させていただきましたkunikonでございます!
楽しい夜をありがとうございました!
のろまウシ足のワタシが到着した頃には、何かやらかした感のあるフライパンしか拝見できませんでしたが、こんなハイクオリティのディナーが展開されていたとは
凄すぎます。サイドポケット食糧庫ネギおそるべし。。。
さすがにこのレベルだと簡単に真似できそうにないですが、これからは823/hiro-kunのレコを参考に、テン泊食の改善に努めたいと思います!
将監小屋は奥秩父主脈縦走路の将監峠にある水が豊富な小屋です。
ん〜日帰りで行くなら縦走路からは外れますが
三ノ瀬から和名倉山(東仙波まででも充分満足)へのピストンはいかがでしょうか
岐阜から日帰りで来たというトレランさんでした。
和名倉山山頂に行かなければ西御殿岩も行けます!
日帰りW絶景ハント
うふふっ ネギザックがトレードマーク
日帰りではネギ背負わないですケド
うふふっ山飯。。。調理実習みたいで楽しいです
行動中の昼はお湯沸かす間に出来上がるスピード料理
夜ご飯は飲みながら調理出来る料理と考えております(*^^)v
西御殿岩の360度の景色は圧巻でした。
将監小屋から一時間弱で行けてしまうので
絶景朝ご飯が楽しめますよ〜
景色とご飯でお腹いっぱいになること間違いなし
将監小屋では空きっ腹にお酒になってしまい大変失礼いたしました 。
もうちょっと早ければお裾分け出来たのですが。。。
ガーリックチップだけでごめんなさい
いやいやkunikonさんの飲みっぷりに惚れましたぁ〜
聞いたアル燃料の積載量凄くてびっくりです
またどこかのテン場で
なんかっ…すっごい道を歩いたんですね…
地図に出てないんですかぁ…
景色イイですねーっ*\(^o^)/*
お山の中ぁ〜
お山ごはん…ゴージャスすぎ…あぁ〜ん
ヤマレコの方々と楽しそうっ
823さん まいどのおはようございます。
何時もながらにすごい山飯に恐れ入ります。
ビ−、ワイン〆のウイスキ−にさら恐れ入りました。
何時も思うのですが二人分ですょね
南アに富士山と最高の景色と最高の山飯ご馳走様でした
これからの山飯楽しみにしてます
うひゃひゃ(^。^)地図にない道は
ショートカットで使う道だったみたいです。
ただ東仙波に向かう道はすっごい道でした
しゃくなげジャングルはコーフンします
将監小屋 テントデビュー
西御殿岩で絶景朝メシ
うふふっ ザックに占める重さのエンゲル係数高いかも〜
そうそう粉もんはやっぱり便利ですね
桜エビのネギ焼からヒント
忘れた餃子皮の代わりに粉を混ぜて餃子餡を焼いてみました。
意外と美味しかったです。
私もtenさんの酒飲み
アイデア山飯楽しみにしております
hiro-kunさん&823さん!いつも楽しみにしています。
サイドポケット食糧庫隊のハイクオリティーぶりは誰の追随も許しませんね。
ワタクシ、隊員(自称)を名乗るのが恥ずかしくなってきました。
西御殿岩からの眺望は最高ですね。
将監小屋には4/19に小雪の降る中、ぼっちテン泊したときにはガスで真っ白でした((+_+))
小屋ではhakkutuさんやkunikonさんとお会いしたんですね。
私もご一緒したかったなぁ。。。
今時分のシャクナゲは山行には邪魔ですが、あとひと月もすれば、淡く彩られた花々に覆われていそうです。
そのころを狙ってまた行ってみようかな、そんな思いでレコを楽しく拝見しました。
いつかどこかのお山でお会いできるのを楽しみにしています。
★LArcさん、コメント有り難う御座います。
LArcさんのぼっちテン泊レコは、哀愁がただよい、しみじみと拝見しておりました
そして、hakkutuさんやkunikonさんからLArcさんの話が出た時は、マジで世間は狭いなぁと痛感すると同時に
是非いつかどこかのお山でお会いしたいです!!
hiro-kun, 823さん、遅くなりましたが将監小屋ではお世話になりました。
ステーキには痺れてしまいました(笑)。
良い加減な夕食で済ませることも多いのですが、美味しいステーキを食べてしまい、山でも美味しいものを食べようと思うようになりました。
あのフライパンも買おうと思います。
またどこかのテンバでお会いしましょう。
将監小屋 いやぁ〜びっくりです
偶然、テーブルで同席しお話した方がhakkutuさん、kunikonさんで
ネギの話題からLArcさんの話題になりました
うふふっ・・・くしゃみ出ませんでしたか(笑)
シャクナゲにはまったく罪ないんですよね〜
次回はシャクナゲの花回廊を歩いて見たいと思います
サイドポケット食糧庫隊!(^^)!どこかで会えるのを楽しみにしております。
一目でわかりますね
フライパン投入で
赤ワイン好きのhakkutuさんの肴に
ステーキが登場する日も近いですね!(^^)!
牛肉は豚、鳥よりも腐敗が遅いので
(熟成した腐りかけが美味しいとも^_^;)お勧めです
真夏でもプラティパス凍らせて一緒にくるんでおくと
夜までイケます(*^^)v
どこかのテン場でじゅうじゅう美味しい匂いがしたら
hakkutuさんを探してみます
hiro-kunさん、823さん
お久しぶりです。1月の丹沢主脈縦走でお会いしたkenta0710です。
とっても素敵な景色、特に2日目の富士山と南アルプスの景色は驚愕!!私も行きたくなりました(^-^)/
そして何と言っても食事のメニューにはもっとビックリ!!
店出せますよ…(笑)
そして1月にお2人と出会った2週間後に私が九鬼山で出会ったmizcreidさんとお2人が繋がっているのもとてもビックリしました。
世間って狭いですねo(^▽^)o
ではまた!!
おはようございます。コメありがとうございます!(^^)!
西御殿岩からの360度の景色は圧巻です
その景色を見ながらの山飯は最高美味し
是非行ってみて下さいね。
1月の九鬼山でmizさん もここさん達にお会いしてたのですね
なんだかヤマレコの輪が広がってくようで嬉しいです
うふふっ またどこかの山でお会いしましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する