ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4432267
全員に公開
トレイルラン
甲信越

羅漢寺山(弥三郎岳)

2022年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
kuroiwaruiko その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
11.9km
登り
639m
下り
636m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:29
休憩
0:06
合計
2:35
6:44
41
7:26
7:27
10
7:37
7:37
19
7:57
8:03
1
8:04
8:04
4
8:08
8:09
12
8:25
8:25
20
8:45
8:45
6
8:51
8:52
33
9:25
天候 薄曇り。合間に晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
天神森駐車場(無料)に駐車。私は南プス方面から来たので竜王駅南方面から上がっていき敷島総合公園の1つ先を右折後にすぐ左折して昇仙峡ラインへ。道なりに山に向かっていけば昇仙峡入り口。
コース状況/
危険箇所等
道はピンクテープ、看板あるから迷うことなし。
長とろ橋を渡り建物横に道がある。始めに獣よけのゲート。登山道を少し上がると道路に出る。200m?ほど歩くと左側に登山道。薄暗くてなんかなぁ…入りたくない感じ。まぁ道は明瞭のためどんどん登っていく。熊じゃないけど、無数の動物のフンが落ちてる。
北側斜面は薄暗い、少し道幅が狭いなどあるも歩くのは問題なし。

ロープウェイ駅から弥三郎岳へは一本道。木の根、木段、花崗岩の登り下りあり。(短距離)山頂手前の花崗岩の階段のとこは鎖あり。松が邪魔で屈んで掻い潜る必要あり。

下りはマップにはないけど、登山道があるので利用。
ほぼ走れる下り坂だけど、途中にほぼ崩落しそうな箇所あり。山側を歩かないと危ない。トラロープで注意喚起はしてある。次台風とか来たら崩落すると思う。
下山口はすぐ民家がある所でびっくり。急に下界にきた感じ。

今回は修行なので、滝には寄らず。去年か台風か何かで落石があるため遊歩道は一部が通行止め。そのため峠道を用いる。でもずっと道路を走ると停めていた駐車場へはかなり迂回して走らされるのでマップを見ながら遊歩道へ戻る必要はある。
その他周辺情報 昇仙峡は観光地なのでお土産屋さんとかあり。行動した時間が早かったので閉まっていた所が多かった。
チラッとしか見てないけど、ワイン屋さん?に長ーいリムジンが駐車してたけど、あれは送迎用の何か?
どこにも寄らず帰宅。
ここからスタート。
2022年06月26日 06:45撮影 by  iPhone XR, Apple
6/26 6:45
ここからスタート。
登山口から一旦舗装路へ。再度ここから山道へ。薄暗くて1人だとヤダなぁ。。。時折手を叩きながら歩く
2022年06月26日 07:00撮影 by  iPhone XR, Apple
6/26 7:00
登山口から一旦舗装路へ。再度ここから山道へ。薄暗くて1人だとヤダなぁ。。。時折手を叩きながら歩く
白山展望台へ立ち寄る。着いた瞬間、日向山やんって言ってしまった。ここからは太刀岡山や茅ヶ岳、甲斐駒や鳳凰が雲に隠れながらも視認できる。
2022年06月26日 07:35撮影 by  iPhone XR, Apple
6/26 7:35
白山展望台へ立ち寄る。着いた瞬間、日向山やんって言ってしまった。ここからは太刀岡山や茅ヶ岳、甲斐駒や鳳凰が雲に隠れながらも視認できる。
富士山に笠雲が。
2022年06月26日 07:59撮影 by  iPhone XR, Apple
2
6/26 7:59
富士山に笠雲が。
これを求めてたのよ。
2022年06月26日 08:05撮影 by  iPhone XR, Apple
6/26 8:05
これを求めてたのよ。
弥三郎岳のトップ。ここより1つ手前の方が眺望は良し。
2022年06月26日 08:13撮影 by  iPhone XR, Apple
6/26 8:13
弥三郎岳のトップ。ここより1つ手前の方が眺望は良し。
どーーん。後ろこえー。これ以上は吸い込まれて転落死しそう
2022年06月26日 08:16撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/26 8:16
どーーん。後ろこえー。これ以上は吸い込まれて転落死しそう
トップ手前付近はこんな感じ。気をつければ問題なし。
2022年06月26日 08:20撮影 by  iPhone XR, Apple
6/26 8:20
トップ手前付近はこんな感じ。気をつければ問題なし。
神社〜。まだ売店はやってない様子。時間が早いしね。まだノボリを立てたりと準備してました。
2022年06月26日 08:28撮影 by  iPhone XR, Apple
6/26 8:28
神社〜。まだ売店はやってない様子。時間が早いしね。まだノボリを立てたりと準備してました。
下山中。他の山レコユーザーさんを撮ってたとこかな。
2022年06月26日 08:38撮影 by  iPhone XR, Apple
6/26 8:38
下山中。他の山レコユーザーさんを撮ってたとこかな。
左側が崩落してる。橋というか設置してある枠組みごとそのうち落ちるな。あと1つこんなのがあった。
2022年06月26日 08:40撮影 by  iPhone XR, Apple
6/26 8:40
左側が崩落してる。橋というか設置してある枠組みごとそのうち落ちるな。あと1つこんなのがあった。
道路は必死にランニング。箱根駅伝は目指してません。
2022年06月26日 08:59撮影 by  iPhone XR, Apple
6/26 8:59
道路は必死にランニング。箱根駅伝は目指してません。
最後までランニング。同伴者がガチのランナーなのでペースは合わせてくれてたけど、きつかった。汗だく、滝汗。
2022年06月26日 09:25撮影 by  iPhone XR, Apple
1
6/26 9:25
最後までランニング。同伴者がガチのランナーなのでペースは合わせてくれてたけど、きつかった。汗だく、滝汗。

感想

月1のランニング会が延期となっていたが、ガチランナーさんが予定なければ走ろうとお誘いが来たので、このルートを紹介、走ることにした。

終始トレランのようにひたすら山中を走ることは自分には出来ないけど、まーまー頑張った。

観光地だから、早めの行動したら、着いた時には1台も停まってなくてびっくり。。てか時間が早過ぎか。よかた。

低山の夏山だから虫を覚悟してたけどそんなに多くなかった。蜘蛛の糸がウザかったくらいでホント良かった。動物のフンは時折あったけど、熊のじゃなくて良かった。大月の方行きたいけど毎日新聞に熊が出たとか書いてあると冬に行くしかないかな。ソロでしか行動してないし。山友ほすぃ。、

下りはやっぱ左足首の靭帯やってる感じで、サポーターはしてたけど、すぐ痛くなって長距離の山行はヤバいと感じた。庇いながらだと今度膝にくるし、どーしたものか……気合いで頑張るんば😤

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:200人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
昇仙峡周遊ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら