記録ID: 445453
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
常念岳 一の沢 北アルプス常念山脈主峰
2014年05月03日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 17.3km
- 登り
- 2,087m
- 下り
- 2,069m
コースタイム
5:00 駐車場を出発
5:10 登山口 登山計画書提出場所 登山相談所 トイレ
5:20 登山開始
6:06 王滝ベンチ
7:43 胸突八丁
8:38 常念小屋
10:10 三股の分岐
10:23 常念岳頂上
11:19 常念小屋
12:05 下山(昼食後)
14:05 登山口
14:25 駐車場到着
5:10 登山口 登山計画書提出場所 登山相談所 トイレ
5:20 登山開始
6:06 王滝ベンチ
7:43 胸突八丁
8:38 常念小屋
10:10 三股の分岐
10:23 常念岳頂上
11:19 常念小屋
12:05 下山(昼食後)
14:05 登山口
14:25 駐車場到着
| 天候 | 快晴 風力かなりあり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場あり 登山口まで10分程(舗装路を歩くことになります) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは相談員のいる場所に トイレあり 駐車場から登山口まで10分程あります コンビニは安曇野インターから程なくにあります。 |
写真
撮影機器:
感想
常念岳
とっさにGW 槍ヶ岳が見たいと思いついたので行ってきました。
準備はお天気のみ 常用する冬山装備を車に乗せての登山でした。
長野県警にはネットで登山計画提出、下山届けを済ませて 宿は親類の宿をお借りして
登って見ると分かりましたが常念岳は地図にある通りに
山々を見晴らす景観の良さはトップクラス、安全性も高く(もちろん山は危険がいっぱい)
渋滞も無いのでとても良かったです。
山小屋やテント泊はすごく多かったですが私も泊まりたくなりました。最高です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:840人
Yoshihiro7










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する