記録ID: 4475043
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山 須走ルート
2022年07月09日(土) [日帰り]

NEIPA
その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 13:18
- 距離
- 15.0km
- 登り
- 1,912m
- 下り
- 1,923m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:24
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 13:24
距離 15.0km
登り 1,919m
下り 1,928m
15:09
ゴール地点
| 過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
開山前の未規制期間なので、深夜に登山口までアクセスできました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
須走・吉田ルートともに9合目前後は斜面側が崩れてつづら折りの下のルートの人に石がぶつかるリスクがあるので、あまり斜面側によらないほうがいいと思います。 |
| その他周辺情報 | 下山後、赤富士の湯(800円、タオルなし)利用。19時終了。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
小屋や登山道から離れた場所でガスバーナー使用可能と富士登山公式HPに記載あったので、離れた場所でお湯を沸かして富士山頂でカップヌードルいただきます。
食後、みんなでちょっとお昼寝。でも日射が暑くてすぐ目覚める。
食後、みんなでちょっとお昼寝。でも日射が暑くてすぐ目覚める。
富士宮ルート側浅間大社奥宮着。
この神社の前で、iphoneいれたポーチを落としたまま、剣ヶ峰へ向かう。写真スポットで落としたことに気づいてダッシュで戻って強制二度参りをすることになった思い出深い神社。
この神社の前で、iphoneいれたポーチを落としたまま、剣ヶ峰へ向かう。写真スポットで落としたことに気づいてダッシュで戻って強制二度参りをすることになった思い出深い神社。
剣ヶ峰到着(1回目)。ここで写真撮ろうとiphoneを探したときに、iphoneを入れたポーチを浅間大社前に落としたことを気づく。別のカメラで撮影。写真は取れたから、お鉢めぐりは中止してこのあと奥宮に取りに戻って下山すればいいかと思ったが、ログが剣ヶ峰未到達で終わるのは嫌ということになって、ダッシュで浅間大社に戻る。
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
ザック
朝・昼ご飯
行動食
飲料
ガスカートリッジ
コッヘル
ヘッドランプ
予備電池
GPS(携帯)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
時計
サングラス
タオル
|
|---|
感想
人混みをさけるため、また交通規制前のアクセス自在のタイミングで登った富士山 須走ルート。8合目からの吉田ルートとの合流付近から人は多くなったものの、高山病っぽい症状でゆっくりしか進めなかったので。渋滞という意識はなく、休みながらゆっくりのぼれて助かりました。
富士山周囲は一面雲海で下界の景色はみえないものの、雲海上はいい天気で良かったです。
須走ルートは下山が砂走りがあるので早くて楽。
次回行くことがあれば高度順応をどうするか検討必要です。容易に休みを取れない会社員にとっては難しい問題です・・・。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:615人














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する