ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453566
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

三ツ峠登山口バス停から三つ峠駅

2014年05月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:17
距離
10.9km
登り
752m
下り
1,355m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

9:30三つ峠登山口-11:30三つ峠山荘(木無山寄りのベンチで昼食)-12:00木無山-12:50開運山-13:40下山開始-14:30八十八大師-15:20馬返し-16:00達磨石-17:10三つ峠駅
天候 晴(薄日.かすみ)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
河口湖駅下車、9時発天下茶屋行きバス乗車
三つ峠登山口下車
帰りは三つ峠駅からホリデー快速富士山4号乗車(快適でした)
大月までは休日おでかけパス 2670円
大月―河口湖        1140円
三つ峠−大月         710円
バス登山口まで片道      730円
コース状況/
危険箇所等
屏風岩に今日は大勢とりついていた。珍しいので見ていたら落石バンバンありますよって言われた、そういえば皆ヘルメットかぶってる。急いで通り過ぎた。八十八大師あたりまで崩壊地もあり注意しながら歩いた。
あとは最後の舗装道路歩きが長いのがつらいですね、一人でなければタクシーとか考えそう。
駅に着いて時間があったのでコンビニへ行ってみた。駅から2〜3分にローソン。お店の人と話したら今日八十八大師で逢った若者のお母さんだった。お風呂はグリーンセンターに寄りたかったけど帰宅が10時過ぎちゃうのでパス。
登山届は一日中持って歩いてしまった。
予約できる山小屋
三つ峠山荘
河口湖駅から今日唯一の富士山。雪がだいぶ少なくなりましたね
2014年05月25日 22:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/25 22:38
河口湖駅から今日唯一の富士山。雪がだいぶ少なくなりましたね
コンロンソウ、歩き始めてすぐに
2014年05月25日 22:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 22:38
コンロンソウ、歩き始めてすぐに
ツルキンバイ、一日中 全山で見られた
2014年05月25日 22:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 22:38
ツルキンバイ、一日中 全山で見られた
クリンユキフデも多かった
2014年05月25日 22:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:38
クリンユキフデも多かった
タチツボスミレ
2014年05月25日 22:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:38
タチツボスミレ
ツクバネウツギのまだつぼみ
2014年05月25日 22:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/25 22:38
ツクバネウツギのまだつぼみ
ワチガイソウが道端に次々に出始めた
2014年05月25日 22:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 22:38
ワチガイソウが道端に次々に出始めた
ヤマブキの季節
2014年05月25日 22:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:38
ヤマブキの季節
ヤマブキ
2014年05月25日 22:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 22:38
ヤマブキ
ミミガタテンナンショウ
2014年05月25日 22:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:38
ミミガタテンナンショウ
ツルシロカネソウ、今日はこれを見に来ました
2014年05月25日 22:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/25 22:38
ツルシロカネソウ、今日はこれを見に来ました
クルマバツクバネソウ、1本しか見ませんでした
2014年05月25日 22:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:38
クルマバツクバネソウ、1本しか見ませんでした
レンゲショウマの葉、まだまだですね
2014年05月25日 22:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:38
レンゲショウマの葉、まだまだですね
ウスバサイシン でしょうか?葉っぱが薄い感じです
2014年05月25日 22:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 22:38
ウスバサイシン でしょうか?葉っぱが薄い感じです
黒っぽい花が見えるでしょうか
2014年05月25日 22:38撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:38
黒っぽい花が見えるでしょうか
マイズルソウ、つぼみをつけているのを一つだけ発見
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
マイズルソウ、つぼみをつけているのを一つだけ発見
ワチガイソウ、何枚も撮ってやっとです
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
ワチガイソウ、何枚も撮ってやっとです
クリンユキフデ、名前がすてき
2014年05月25日 22:56撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:56
クリンユキフデ、名前がすてき
マメザクラ、今日の花形です
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 22:39
マメザクラ、今日の花形です
山頂近くにたくさん見ました
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
山頂近くにたくさん見ました
河口湖駅に富士山おむすび売ってました。富士山の正面のはずのベンチでいただきました。目を凝らせば見えましたけど
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 22:39
河口湖駅に富士山おむすび売ってました。富士山の正面のはずのベンチでいただきました。目を凝らせば見えましたけど
カラマツはもう深い緑です
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
カラマツはもう深い緑です
木無山
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
木無山
さすがにここのタンポポは総苞が反り返ってません
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
さすがにここのタンポポは総苞が反り返ってません
展望台に寄ってみました、足がガクガクします
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 22:39
展望台に寄ってみました、足がガクガクします
クライマーさん勝手に写してごめんなさい
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 22:39
クライマーさん勝手に写してごめんなさい
ワチガイソウを見ると撮らずにいられません
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
ワチガイソウを見ると撮らずにいられません
四季楽園の近くにクリンユキフデの株
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
四季楽園の近くにクリンユキフデの株
やはり四季楽園の近くにシロバナノヘビイチゴ
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
やはり四季楽園の近くにシロバナノヘビイチゴ
開運山に登り始めるとツルキンバイと
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
開運山に登り始めるとツルキンバイと
キバナノコマノツメが咲いて黄色いじゅうたんです
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 22:39
キバナノコマノツメが咲いて黄色いじゅうたんです
NHKの前あたりから見下ろすとテントの花です
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
NHKの前あたりから見下ろすとテントの花です
開運山
富士山の見えるはずの方向です、やはり目を凝らせば見えるレベルです
2014年05月25日 23:08撮影 by  iPhone 4S, Apple
2
5/25 23:08
開運山
富士山の見えるはずの方向です、やはり目を凝らせば見えるレベルです
下りはNHKの裏側方向へ
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
下りはNHKの裏側方向へ
オオカメノキは遠くで目立ってましたがやっと近くで見つけました。それでもカメラを頭上に背伸びして です
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 22:39
オオカメノキは遠くで目立ってましたがやっと近くで見つけました。それでもカメラを頭上に背伸びして です
ヤブレガサ軍団
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
ヤブレガサ軍団
傘をつぼめたヤブレガサ
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
傘をつぼめたヤブレガサ
ユキザサもつぼみ
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
ユキザサもつぼみ
シロバナエンレイソウ
2014年05月25日 23:13撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 23:13
シロバナエンレイソウ
ルイヨウボタンはつぼみばっかり
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
ルイヨウボタンはつぼみばっかり
やっと 咲いてるのを2輪見つけました
2014年05月25日 23:18撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 23:18
やっと 咲いてるのを2輪見つけました
エイザンスミレ
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
エイザンスミレ
シロバナエンレイソウ
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
シロバナエンレイソウ
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
ここを右に行けば御巣鷹山ですがもう時間切れ、今日は2山でおしまい
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
ここを右に行けば御巣鷹山ですがもう時間切れ、今日は2山でおしまい
ピンボケで済みませんが何の花でしょう
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
ピンボケで済みませんが何の花でしょう
ツルシロカネソウ、ここは群生地でしたが今は小さいのが少しだけ
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
ツルシロカネソウ、ここは群生地でしたが今は小さいのが少しだけ
屏風岩の下を下り始めるとこんなスミレが咲いていました
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
屏風岩の下を下り始めるとこんなスミレが咲いていました
葉はチシオスミレのように濃い筋があって
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
葉はチシオスミレのように濃い筋があって
花も雰囲気が違います、教えてください
2014年05月25日 22:39撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:39
花も雰囲気が違います、教えてください
このあたりだけにありました
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:40
このあたりだけにありました
オオカメノキを見下ろしながら歩きます
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:40
オオカメノキを見下ろしながら歩きます
水がしみ出してる岩があってネコノメソウの仲間を見つけました
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:40
水がしみ出してる岩があってネコノメソウの仲間を見つけました
ネコノメソウの仲間もよくわかりません
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:40
ネコノメソウの仲間もよくわかりません
ツルネコノメソウだけほっそりしててわかります
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 22:40
ツルネコノメソウだけほっそりしててわかります
斜面いっぱいツルネコノメソウ
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:40
斜面いっぱいツルネコノメソウ
この辺でオオルリの声、そしてジュウイチの声
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:40
この辺でオオルリの声、そしてジュウイチの声
ツルキンバイもまだまだ続きます
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:40
ツルキンバイもまだまだ続きます
この辺がとくに崩壊してて柵の鉄棒までぐんにゃりして倒れてました
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:40
この辺がとくに崩壊してて柵の鉄棒までぐんにゃりして倒れてました
この看板も何カ所も
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:40
この看板も何カ所も
やっと八十八大師。ここで3青年が登ってきた、もう2時半ですけど。馬返しまでは大変ですよ、と教えてくれた
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:40
やっと八十八大師。ここで3青年が登ってきた、もう2時半ですけど。馬返しまでは大変ですよ、と教えてくれた
オトコヨウゾメ、つぼみ
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:40
オトコヨウゾメ、つぼみ
馬返しに着いて一休み、ここで地元(?)の人が降りてきてホッとしてお話、お話
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 22:40
馬返しに着いて一休み、ここで地元(?)の人が降りてきてホッとしてお話、お話
この先はヤマツツジロード
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:40
この先はヤマツツジロード
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:40
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:40
ツクバネウツギ咲いてました
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:40
ツクバネウツギ咲いてました
オトコヨウゾメも咲いてました、一つの山でも高さで咲く時期が違いますね
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
5/25 22:40
オトコヨウゾメも咲いてました、一つの山でも高さで咲く時期が違いますね
ハナイカダ、見つけるとうれしい植物のひとつ
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
1
5/25 22:40
ハナイカダ、見つけるとうれしい植物のひとつ
ついに達磨石、後は舗装道路を1時間ほど歩いて終わりです
2014年05月25日 22:40撮影 by  iPhone 4S, Apple
3
5/25 22:40
ついに達磨石、後は舗装道路を1時間ほど歩いて終わりです
撮影機器:

感想

先週丹沢大倉尾根を歩いた時、ツルシロカネソウがたくさん咲いていた。この花を初めて見たのは三つ峠でした。それでは標高は高いけどそろそろ咲いてるかな、と思って出かけてきました。ほんの少し咲いてましたが三つ峠の花々はこれからです。おかげでわりに空いていてマイペースな山歩きができました。ただ欲を言えばたまに人に行き会うのは嬉しいですね。今日は屏風岩の下あたりまではクライマーが大勢居たし下山する人も数人いましたがそのあと誰にも会わない、こんな所で転倒したら明日まで誰も通らなかったら、など気弱なことを考えなから歩いていました。
去年の秋三つ峠駅から馬返しの少し上までしか歩けず心残りだったので今日上から下まで歩き通せてよかったです。三つ峠はこれからが花本番、時間をやりくりして行きそびれないようにしたいです。
あと5月に行ったのは多分初めて。鳥の声がたくさん聞けました。ヤマレコで鳥の写真載せてる人すごいですね、私は写真どころか姿も見つけられません、でも声だけは公平に聴かせてくれるので楽しんできました。今日聞いたと思った鳥、ミソサザイ、ツツドリ、ヒガラ、ジュウイチ、オオルリ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1196人

コメント

otogiriさん、こんにちは!
同じ日に三つ峠山に登ったレコ・・・と思ったらお昼頃に
山頂あたりですれ違っていたようですね

この時期に三ツ峠山に登ったのは初めてでしたが、
花がいっぱいで驚きました。頂上のお花畑が賑やかに
なってくるのはこれからでしょうか、楽しみですね〜

49枚目のスミレの写真、茎や葉の赤が濃いですね。
府戸尾根でも似たスミレが咲いていたのですが、
たぶんアカフタチツボスミレだと思います
2014/6/1 11:30
Re: tabidoriさん こんばんは
びっくりしました。山頂のあたりを思いだそうと思っても、女の人とちょっと会話しただけで「よく見ると富士山見えてますよ」ってその方がおっしゃって、私は早く花畑の方へ行こうとそそくさと降りてしまったのです。
三つ峠は春も夏も秋もいいです。でも他にも行きたいところがいっぱいで思うにまかせません。あの日三つ峠山荘に寄りましたら21日にアツモリソウの保護活動をするから参加しませんか、ということでした。でもなかなか行けません。
アカフタチツボスミレありがとうございました、後、屏風岩の下のスミレ、イワキンバイ、イワボタンなど来年確かめに行きたいです。
2014/6/5 20:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら