記録ID: 457099
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹
袴腰岳〜愛鷹山 雷雨の後は富士山
2014年05月31日(土) [日帰り]

- GPS
- 07:41
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,084m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
7:40水神社7:50 - 8:11ゲート - 8:19つるべ落としの滝登山口 -
8:42一服峠登山口(ハシゴ)8:52 - 11:04一服峠11:12 -
11:31袴腰岳(昼食)12:05 - 12:31馬場平 - 12:56下降点 -
13:11愛鷹山13:27 - 13:41下降点 - 14:47愛鷹山登山口 -
14:50一服峠登山口(ハシゴ) - 15:07つるべ落としの滝登山口 -
15:14ゲート - 15:28水神社
8:42一服峠登山口(ハシゴ)8:52 - 11:04一服峠11:12 -
11:31袴腰岳(昼食)12:05 - 12:31馬場平 - 12:56下降点 -
13:11愛鷹山13:27 - 13:41下降点 - 14:47愛鷹山登山口 -
14:50一服峠登山口(ハシゴ) - 15:07つるべ落としの滝登山口 -
15:14ゲート - 15:28水神社
| 天候 | 晴れ〜雷雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
沼津国際カントリークラブの外周道路を北に進んだ先 20台程度駐車可能 水神社にはキレイなトイレあり。(本堂にお参りしてから使用とあります) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
水神社〜一服峠登山口(ハシゴ) 林道であり途中まで舗装路 一服峠登山口(ハシゴ)〜一服峠 崩壊地上部までは分かりやすいが、一服峠手前はやや分かりにくい 基本的にはテープがあるので見落とさないようにすることが必要 一服峠〜袴腰岳 尾根道であり問題無し 袴腰岳〜馬場平〜愛鷹山 馬場平を抜けて愛鷹山へ向けて一時下るが、雷雨で道が濡れて滑りやすかった 何回か滑って転びかけた 愛鷹山への登りも滑りやすい 愛鷹山下降点〜愛鷹山登山口 枯れ沢を下るが、テープ、ロープがあり道自体は迷わないが、浮き石が多く、やや滑る |
写真
感想
久々に愛鷹山へ。以前、水神社から登ろうとしたところ駐車場が一杯で停めれなかったため、少し早目に行ったところ、駐車場は自分の車を入れて6台(1台はバイク)で空いてました。
一服峠までは良い天気でしたが、一服峠に着いたあたりから、少し雨がぱらつき始め、袴腰岳に着いたあたりから激しい雷雨。山での雷雨は初めての経験であり、非常に怖かったです。
また、雨が降ったため、愛鷹山への道が途中滑って大変でした。
一服峠からの富士山の眺めが素晴らしいと聞いていたので楽しみにしていましたが、雲に隠れてほとんど見えませんでした。雷雨もあり、あきらめていましたが、愛鷹山からの下山のあたりからようやく雨もあがりすこし霞んでいましたが、最後に富士山が見えて良かったです。
また、今日は一服峠で出会い、袴腰岳、愛鷹山、水神社で一緒になった方が、ヤマレコをやっていることが分かり、ヤマレコでの再会を約束しましたので楽しみです。
初めての雷雨で結構大変な目にあいましたが、登山者も少なく(出会ったのは6名)静かな山歩きができたことと、最後に富士山が見れたこと、ヤマレコをやっている方と出会えたことから良い一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:863人











愛鷹山でお会いした、青いバイクの者です。
山の前半は花もきれいでよかったのですが、後半はえらい目に逢いましたね。
それでも、最後に愛鷹山から富士山が見れたのは、天は我らを見捨てず、といったところでしょうか。
またどこかの山でお会いしましょう!
蒼いバイクのgaku-3さんこんにちは。
後半は確かに大変な目に逢いましたが、これも貴重な経験ができたと思うようにしています
最後に愛鷹山から富士山が見れたのは私も感激しました。良かったです(因みに私のプロフィールの富士山の写真は同じ所から撮ったものです)
同じ静岡県なのでまた、どこかの山でお会いできると思います。
お互い山登り楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する