記録ID: 4584635
全員に公開
ハイキング
剱・立山
立山・室堂 雷鳥沢でキャンプ!!
2022年08月12日(金) 〜
2022年08月13日(土)

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 06:03
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 323m
- 下り
- 312m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:01
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 1:20
距離 5.1km
登り 303m
下り 147m
| 天候 | 曇、時々小雨、晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
扇沢から室堂まで、立山黒部アルペンルートで往復 立山黒部アルペンルートは事前にWebチケットを購入。 往復は割引になり、少し安いです。 扇沢駅からの始発の電気バスに乗りました。 チケット購入の為の列が出来ていましたので、事前にWebチケットの購入がおすすめ。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
●通行止めの箇所は無く、問題なく通行人可能でした。 |
| その他周辺情報 | ●室堂のホテル、山小屋は従業員のコロナ感染等により臨時休業のところもありましたので、事前に要確認。 ●雷鳥沢にある山小屋での日帰り入浴は出来ました。 時間、営業日は要確認。 |
| 予約できる山小屋 |
|
写真
装備
| MYアイテム |
重量:-kg
|
|---|
感想
雷鳥沢キャンプ場で、キャンプをしてきました。
雄山にも登る予定でしたが、台風が接近中となり、午後からの天気予報が悪く、帰りの交通事情も心配だったので、登山はせず、キャンプだけをして帰りました。
結果的には、天気予報は外れて、絶好の登山日よりでしたが。。前日に決めてしまったので。。
少しゆったりとしたスケジュール。
黒部ダムでダムカレーを食べ、ゆっくりと見学をした、お上りさんコースで室堂へと向かいました。
1日目は曇。
2日目は晴れ。
夜に雨が降ったり、日中も時々小雨が降るような天気でしたが、東京と比べる別天地の涼しさで、最高の景色を見ながらの楽しい2日間でした。
ちょっと山に登れなかったのは残念ですが、これが初めてな立山でしたので、素晴らしい風景に癒やされました。
雷鳥沢キャンプ場は、管理棟?を工事中のようですが、トイレも水洗で奇麗。水は冷たく美味しかったです。
360度山々に囲まれた別天地のテント場。天然のクーラーのような涼しさ。
東京に戻るのが嫌になります。
立山黒部アルペンルートも初めてでしたので、黒部ダムを見たり、電気バス、ロープウェイ、ケーブルカー、トロリーバスと様々な乗り物に乗り換えて室堂を目指すのも楽しかったです。
次回は、立山三山を周回したいかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:204人
SINZY




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する