記録ID: 4618763
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
穂高岳
2022年08月23日(火) 〜
2022年08月24日(水)

murasakidoor
その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 11:54
- 距離
- 19.0km
- 登り
- 1,580m
- 下り
- 721m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:44
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 6:30
距離 15.5km
登り 827m
下り 28m
| 天候 | 1日目 当日の天気予報は晴れ!登山日和 だったはずなのに、上高地に着くなり雨 涸沢に着く頃にはどしゃ降り 着いたばかりで帰られる方も… 14時頃にやっと止み 蝶ヶ岳まではっきりと見えるようになった 2日目 前日の天気予報では一日中雨だったはずが 夜中2時に外を見てみると星と月が… アタックは祈りながらも半分諦めていたが 4時出発でアタックする事に ザイテン半分登ったら雲の中 山荘は風と雲 奥穂高は強めの風と雲 サクッと降りてテント撤収 帰る頃には山荘、奥穂高共に雲が全てとれ 晴天に… 山の天気は難しい… |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
1日目の目的地を奥穂高山荘で考えていたので タクシーに乗るため4時起きで準備してターミナルへ 結構人がいると思ったら私達ともう一組の4人だけ… トイレやらなんやらと準備していたところ 声をかけて頂き、タクシー相乗りさせて頂く事に バスと変わらない金額でつれて行ってもらえて 凄く助かった…ありがたい |
| コース状況/ 危険箇所等 |
10kgオーバーの荷物と濡れた石 気をつけながら進む ただ、助かる事に濡れてツルツルな石は殆どなく ヒヤリとする事もなく無事に涸沢までは着けました 本谷橋からはほぼ石の道 水捌けも良く、ドロドロの道より気を使わず 歩けました |
| その他周辺情報 | 白骨温泉 下山してから入りに行く予定だったけど バスターミナルに着いたのが17時15分 臨時バスで帰ることになり 16時までの白骨温泉はまた次回ということに… |
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
残念な記録…
ちゃんと測れたのは1日目のヒュッテまで
2日目のアタックは最初山レコスタート押し忘れ
ザイテン下る頃には携帯の充電切れ記録無し
モバイルバッテリは重くても
持って行きすぎくらいに持ってないとダメだ
反省…
ちゃんと測れたのは1日目のヒュッテまで
2日目のアタックは最初山レコスタート押し忘れ
ザイテン下る頃には携帯の充電切れ記録無し
モバイルバッテリは重くても
持って行きすぎくらいに持ってないとダメだ
反省…
涸沢ヒュッテ
コロナで宿泊者以外は入れない
テント受付はテン場にて15時半〜
受付時間前到着の場合は
テントを先に張って置いて
後ほど受付でよい
コンパネも使ったら、
受付時に申告してお支払い
2人で4000円+コンパネ代500円
コロナで宿泊者以外は入れない
テント受付はテン場にて15時半〜
受付時間前到着の場合は
テントを先に張って置いて
後ほど受付でよい
コンパネも使ったら、
受付時に申告してお支払い
2人で4000円+コンパネ代500円
撮影機器:
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:198人













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する