ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4626152
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

槍ヶ岳(上高地から)

2022年08月27日(土) 〜 2022年08月29日(月)
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
chibatk その他1人
体力度
7
1〜2泊以上が適当
GPS
20:35
距離
42.0km
登り
2,130m
下り
2,083m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:46
休憩
0:15
合計
3:01
距離 10.4km 登り 210m 下り 91m
13:57
5
14:02
7
14:09
42
14:51
5
14:56
14:57
42
15:39
15:40
7
15:47
15:59
13
16:12
16:13
45
16:58
2日目
山行
7:20
休憩
2:19
合計
9:39
距離 10.9km 登り 1,676m 下り 216m
4:32
47
5:19
10
5:29
5:38
10
5:48
5:49
37
6:26
6:41
38
7:19
7:27
38
8:05
8:06
50
8:56
9:02
81
10:23
15
10:38
10:40
80
12:00
12:49
16
13:05
13:53
18
3日目
山行
7:20
休憩
0:34
合計
7:54
距離 20.7km 登り 268m 下り 1,795m
4:36
53
5:29
7
5:36
58
6:34
6:39
47
7:26
26
7:52
30
8:22
8:35
26
9:01
5
9:06
9:12
9
9:21
42
10:03
10:04
40
10:44
16
11:00
11:08
1
11:09
36
11:45
7
11:52
30
12:22
7
12:29
12:30
0
12:30
ゴール地点
天候 1日目と2日目の午前は雨、2日目の午後からと3日目は晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
コース状況/
危険箇所等
槍ヶ岳山荘から山頂ピストンはハシゴ、鎖が連続するのでヘルメット必携です。
その他周辺情報 帰路、ひらゆの森で汗を流しました。
予約できる山小屋
横尾山荘
新大阪駅7時前集合し、上高地に向けてバスで出発
途中、京都竹田駅で2人合流し、総勢14名の登山ツアーです。
写真は、ひるがの高原SAで食べた昼食のラーメン。
2022年08月27日 11:34撮影 by  SOV38, Sony
3
8/27 11:34
新大阪駅7時前集合し、上高地に向けてバスで出発
途中、京都竹田駅で2人合流し、総勢14名の登山ツアーです。
写真は、ひるがの高原SAで食べた昼食のラーメン。
上高地とうちゃこ
ここで既に氷ノ山とほぼ同じ標高1500mあり〼
いきなりの雨で、カッパ着用で歩き始めます。
2022年08月27日 13:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 13:55
上高地とうちゃこ
ここで既に氷ノ山とほぼ同じ標高1500mあり〼
いきなりの雨で、カッパ着用で歩き始めます。
徳澤園ではソフトクリームとワインをいただきましたが、添乗員さんに大丈夫ですか?と心配されました。
2022年08月27日 15:54撮影 by  SOV38, Sony
8/27 15:54
徳澤園ではソフトクリームとワインをいただきましたが、添乗員さんに大丈夫ですか?と心配されました。
新村橋
2022年08月27日 16:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 16:15
新村橋
1日目は横尾山荘に泊まります。
写真は横尾山荘の晩ご飯
横尾山荘は石鹸等は使えませんがお風呂ありますし、一人ひとつのベッドがあり、カーテンも閉めれます。
2022年08月27日 18:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/27 18:07
1日目は横尾山荘に泊まります。
写真は横尾山荘の晩ご飯
横尾山荘は石鹸等は使えませんがお風呂ありますし、一人ひとつのベッドがあり、カーテンも閉めれます。
2日目
まだ暗い4時半出発
出発前は晴れてるかなと思いましたが、いざ出発というときに雨がパラパラと…
以降、カッパ着たり脱いだり(~_~;)
ところで、横尾山荘では余分な荷物を預かっていただきました。
2022年08月28日 05:45撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 5:45
2日目
まだ暗い4時半出発
出発前は晴れてるかなと思いましたが、いざ出発というときに雨がパラパラと…
以降、カッパ着たり脱いだり(~_~;)
ところで、横尾山荘では余分な荷物を預かっていただきました。
槍沢ロッジとうちゃこ
途中、雨上がったかなと考えてカッパ脱いだのですが、ここでまた雨が強まり、カッパ着る羽目に(-_-;)
2022年08月28日 06:36撮影 by  SOV38, Sony
8/28 6:36
槍沢ロッジとうちゃこ
途中、雨上がったかなと考えてカッパ脱いだのですが、ここでまた雨が強まり、カッパ着る羽目に(-_-;)
おおっ
稜線?が見えた。
2022年08月28日 07:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 7:38
おおっ
稜線?が見えた。
伸びやかな風景
2022年08月28日 08:11撮影 by  SOV38, Sony
2
8/28 8:11
伸びやかな風景
イワツメクサ?
2022年08月28日 11:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 11:32
イワツメクサ?
槍ヶ岳(3180m)が見えてきて、大分近づいて来ました(^^)/
2022年08月28日 11:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 11:40
槍ヶ岳(3180m)が見えてきて、大分近づいて来ました(^^)/
もう目の前です。
青空も(^O^)
2022年08月28日 11:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/28 11:58
もう目の前です。
青空も(^O^)
槍ヶ岳山荘(3080m)とうちゃこ
2022年08月28日 12:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/28 12:11
槍ヶ岳山荘(3080m)とうちゃこ
山荘前から槍ヶ岳
2022年08月28日 12:22撮影 by  SOV38, Sony
4
8/28 12:22
山荘前から槍ヶ岳
ザックを山荘の前に置かせてもらい、ヘルメット装着して槍ヶ岳山頂に向かい〼
ご安全に
2022年08月28日 13:01撮影 by  SOV38, Sony
2
8/28 13:01
ザックを山荘の前に置かせてもらい、ヘルメット装着して槍ヶ岳山頂に向かい〼
ご安全に
小槍と西鎌尾根方向
2022年08月28日 13:02撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 13:02
小槍と西鎌尾根方向
槍ヶ岳山頂とうちゃこ
穂高連峰方向
奥穂高岳(3190m)は雲の中(;^ω^)
2022年08月28日 13:21撮影 by  SOV38, Sony
3
8/28 13:21
槍ヶ岳山頂とうちゃこ
穂高連峰方向
奥穂高岳(3190m)は雲の中(;^ω^)
東鎌尾根方向
2022年08月28日 13:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 13:25
東鎌尾根方向
証拠写真を添乗員さんに撮っていただきました。
晴れてはいますが、周りの山々は雲に見え隠れ
2022年08月28日 13:26撮影 by  SOV38, Sony
7
8/28 13:26
証拠写真を添乗員さんに撮っていただきました。
晴れてはいますが、周りの山々は雲に見え隠れ
山頂はこんな感じ
結構人がいました。
2022年08月28日 13:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/28 13:31
山頂はこんな感じ
結構人がいました。
下は上高地か(・・?
2022年08月28日 13:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 13:32
下は上高地か(・・?
槍ヶ岳山荘を見下ろす
こちらは登りの梯子
登ってきた登山道も見えます。
2022年08月28日 13:33撮影 by  SOV38, Sony
1
8/28 13:33
槍ヶ岳山荘を見下ろす
こちらは登りの梯子
登ってきた登山道も見えます。
それでは降ります。
2022年08月28日 13:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/28 13:36
それでは降ります。
降りてきました。
あー怖かった( ̄▽ ̄;)
2022年08月28日 14:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/28 14:09
降りてきました。
あー怖かった( ̄▽ ̄;)
15時半からガイドさんを囲んで反省会
全員参加で盛り上がりました。
槍ヶ岳と山荘
2022年08月28日 16:41撮影 by  SOV38, Sony
3
8/28 16:41
15時半からガイドさんを囲んで反省会
全員参加で盛り上がりました。
槍ヶ岳と山荘
パノラマで
2022年08月28日 16:46撮影 by  SOV38, Sony
1
8/28 16:46
パノラマで
17時から晩ご飯
ガイドさんお二人と同席させていただきました。
2022年08月28日 17:06撮影 by  SOV38, Sony
3
8/28 17:06
17時から晩ご飯
ガイドさんお二人と同席させていただきました。
大喰岳(3101m)方向
雲海の奥に乗鞍岳(。´・ω・)?
2022年08月28日 17:45撮影 by  SOV38, Sony
1
8/28 17:45
大喰岳(3101m)方向
雲海の奥に乗鞍岳(。´・ω・)?
暗いですが、手前から、焼岳(右下、2455m)、乗鞍岳(3026m)、御岳(3067m)
2022年08月28日 17:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 17:47
暗いですが、手前から、焼岳(右下、2455m)、乗鞍岳(3026m)、御岳(3067m)
東鎌尾根から表銀座、常念岳(2857m)方向
2022年08月28日 17:46撮影 by  SOV38, Sony
1
8/28 17:46
東鎌尾根から表銀座、常念岳(2857m)方向
こちらは西側
雲海の左奥は白山(2702m)
2022年08月28日 17:50撮影 by  SOV38, Sony
2
8/28 17:50
こちらは西側
雲海の左奥は白山(2702m)
その右、西鎌尾根方向
大分、陽が傾いてきました。
2022年08月28日 17:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/28 17:53
その右、西鎌尾根方向
大分、陽が傾いてきました。
槍ヶ岳が赤く染まります。
小屋のスタッフも久しぶりの夕焼けとかで写真取りに来てました。
2022年08月28日 18:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/28 18:24
槍ヶ岳が赤く染まります。
小屋のスタッフも久しぶりの夕焼けとかで写真取りに来てました。
雲海に夕日が沈みます。
左側、笠ヶ岳(2898m)の奥に白山
2022年08月28日 18:27撮影 by  SOV38, Sony
3
8/28 18:27
雲海に夕日が沈みます。
左側、笠ヶ岳(2898m)の奥に白山
朝、トイレに起きたついでに星空を拝みに。
ブレブレですが、何とか槍ヶ岳シルエットと星空。
2022年08月29日 03:04撮影 by  SOV38, Sony
2
8/29 3:04
朝、トイレに起きたついでに星空を拝みに。
ブレブレですが、何とか槍ヶ岳シルエットと星空。
3日目
4時半出発
天気いいです。
常念岳、蝶が岳(2677m)の稜線が拝め〼
2022年08月29日 04:37撮影 by  SOV38, Sony
3
8/29 4:37
3日目
4時半出発
天気いいです。
常念岳、蝶が岳(2677m)の稜線が拝め〼
槍ヶ岳も拝め〼
2022年08月29日 04:56撮影 by  SOV38, Sony
1
8/29 4:56
槍ヶ岳も拝め〼
雲海の向こうに、左から八ヶ岳(2899m)、富士山(3776m)、南アルプス
2022年08月29日 04:56撮影 by  SOV38, Sony
1
8/29 4:56
雲海の向こうに、左から八ヶ岳(2899m)、富士山(3776m)、南アルプス
赤い。
右下は常念岳のとんがり
2022年08月29日 05:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 5:06
赤い。
右下は常念岳のとんがり
朝日に赤く染まる槍ヶ岳
2022年08月29日 05:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/29 5:18
朝日に赤く染まる槍ヶ岳
美しい
2022年08月29日 05:19撮影 by  SOV38, Sony
2
8/29 5:19
美しい
雪渓にも陽が当たります。
2022年08月29日 05:24撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/29 5:24
雪渓にも陽が当たります。
ご来光
ミトコンドリアが写りこみました(笑)
2022年08月29日 05:30撮影 by  SOV38, Sony
8/29 5:30
ご来光
ミトコンドリアが写りこみました(笑)
登りでも休憩したガレ場にて
槍ヶ岳山荘の朝ご飯
これは美味いΣ(・ω・ノ)ノ!
2022年08月29日 05:47撮影 by  SOV38, Sony
1
8/29 5:47
登りでも休憩したガレ場にて
槍ヶ岳山荘の朝ご飯
これは美味いΣ(・ω・ノ)ノ!
このガレ場で槍ヶ岳も見納めです。
2022年08月29日 05:52撮影 by  SOV38, Sony
1
8/29 5:52
このガレ場で槍ヶ岳も見納めです。
なんと石丸謙二郎さんとすれ違い
了解取って写真撮らせていただきましたが、プライベートとのことなので他の方は顔マスキング
3
なんと石丸謙二郎さんとすれ違い
了解取って写真撮らせていただきましたが、プライベートとのことなので他の方は顔マスキング
青空とナナカマドの赤い実
2022年08月29日 06:58撮影 by  SOV38, Sony
1
8/29 6:58
青空とナナカマドの赤い実
横尾山荘とうちゃこ
預けていた荷物受け取り
山荘前から前穂高岳(3090m)
2022年08月29日 10:02撮影 by  SOV38, Sony
8/29 10:02
横尾山荘とうちゃこ
預けていた荷物受け取り
山荘前から前穂高岳(3090m)
徳澤園のコーヒーソフト
食べかけご容赦
2022年08月29日 11:01撮影 by  SOV38, Sony
2
8/29 11:01
徳澤園のコーヒーソフト
食べかけご容赦
これも前穂(?_?)
2022年08月29日 11:13撮影 by  SOV38, Sony
2
8/29 11:13
これも前穂(?_?)
梓川と奥は常念山脈(。´・ω・)?
2022年08月29日 11:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/29 11:17
梓川と奥は常念山脈(。´・ω・)?
明神岳(2931m)
何か尖がってカッコいい
2022年08月29日 11:46撮影 by  SOV38, Sony
1
8/29 11:46
明神岳(2931m)
何か尖がってカッコいい
河童橋から焼岳
ガイドさんお勧めのアングル
2022年08月29日 12:29撮影 by  SOV38, Sony
1
8/29 12:29
河童橋から焼岳
ガイドさんお勧めのアングル
河童橋から少しガスってますが穂高岳
この後、平湯で温泉に浸かり、平湯バスターミナルの食堂で昼食+軽く一杯やった後、バスに揺られ22時過ぎに新大阪に戻りました。
おしまい
2022年08月29日 12:44撮影 by  SOV38, Sony
2
8/29 12:44
河童橋から少しガスってますが穂高岳
この後、平湯で温泉に浸かり、平湯バスターミナルの食堂で昼食+軽く一杯やった後、バスに揺られ22時過ぎに新大阪に戻りました。
おしまい

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 タオル ストック カメラ

感想

29日の月曜日は休みをいただいて、クラブツーリズムさんの「コンパクトな日程であこがれの頂へ 槍ヶ岳 3日間」というツアーに参加して、槍ヶ岳に登ってきました(≧▽≦)
今回も、ワクチン検査パッケージ適用のコースということで、ワクチン接種証明が必要でした。
該当レベルは登山中級Bとされていて、過去1年の登山履歴など確認されましたが、参加した14名の皆さんはベテランのようで、3日目、上高地での買い物時間を確保するための徳澤からの最後の追い込みでは、とてもついていけないスピード(ガイドさんによると時速5キロとか)でしたが、皆さん完歩されてました。
また、登りもそうですが、特に下りは終始速いペースだったので、事前に六甲を歩いてて良かった〜と思いました。
2日目の午前中までは雨でしたが、以降は晴れて、夕焼けやご来光も見れたのでヨシとします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:367人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [3日]
槍ヶ岳北鎌尾根/上高地・水俣乗越ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から横尾経由槍ヶ岳ピストン!
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 槍・穂高・乗鞍 [3日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
新穂高〜上高地
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
5/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら