二上山・麻呂子山 新しい登山靴の履きならしをする。

- GPS
- 03:36
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 611m
- 下り
- 580m
コースタイム
14:24 二上山登山口
15:14 雄岳
15:26 馬の背
15:30-50 雌岳
16:00 岩屋峠
16:14 原岳
16:50 麻呂子山
17:09 当麻寺
17:24 近鉄当麻寺駅
| 天候 | くもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
近鉄当麻寺駅(帰り) |
写真
感想
今年の4月に購入した3足目の登山靴が残念ながら「靴擦れ」がおきる。
いろいろと対策は講じてみたが改善されないので
諦めて新しい登山靴を購入してみた。
登山靴選びにはいろいろと感じることがあったので
近々にそれは「日記」にまとめて公開する予定です。
それで、今日はその新しい登山靴の履き慣らしをしてみることにした。
あいにく、諸事情で今回は車は使えないので
電車で行くことができる「山」ということで「二上山」を選択。
まあ、新しい登山靴の履き慣らしにはいい選択だろう・・・
そして、当日。
午前中は仕事なので昼過ぎに家に戻ってから
バタバタと登山服に着替えてザックを背負って
午後は山へと向かう。せわしいものである・・・
今回のルートは何度か歩いたことのあるルートなので
山を楽しむというよりも、新しい登山靴の感触を確かめるほうがメインだ。
いつも新しい登山靴を履くたびに前回とは違った感触なので違和感を感じる。
今回もいつも違う足の重さや足裏での感触を確かめながらの試運転が始まった。
登山自体は午後からなので、降りてくる人たちとたくさんすれ違った印象が・・・
それに、歩き始めは暑かったが「雄岳」以降は風も吹いてきて結構、今日は涼しかった。
途中で登山靴の靴ひもを締めなおして調整したり
登りや下りでの感触を確かめながらの3時間半の新しい登山靴の履き慣らしは終了した。
それで、今回の目的の新しい登山靴の使用感はと言えば・・・・
前回に購入した登山靴も最初は問題なかった。だから1度の山行くらいでは断定できない。
なので、今回はその感想は書かないでおきます。
ですが、この新しい登山靴、今後も問題なく快適に歩けて
末永く付き合えたらいいなと切に願います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
oris
















いいねした人